頭皮がかさつくことによってでてしまうフケ
黒い服やスーツなど着ているとそのフケが肩に落ちたりして目立ってしまいものすごいストレス泣
でも、あるものを使えば劇的に、しかも簡単に改善させることができちゃうのす!
今回はその方法を超具体的に説明します♪
読みたいところから読む
そもそも頭皮がかさつくのはなんで?
一番の原因は頭皮の乾燥やシャンプーのしすぎなどによる皮脂の過剰分泌。
これにより頭皮がかさつき、それがフケになるのです。
また、シャンプーやスタイリング剤の成分が肌にあわずかさつくこともあります。
シャンプーを変えた途端頭がかゆくなることありますよね?
それは肌に合っていない証拠なのです。
頭皮が乾燥してしまうのは、季節的な影響もありますがシャンプーで頭をこすりすぎて
必要な皮脂まで洗い流してしまうことが原因だったり、シャンプーに含まれる強い洗浄成分が原因だったりもします。
このことから、最近では頭皮にやさしいせっけん由来やオーガニックのシャンプーを選ぶ人が増えてきていますね。
頭皮のカサつき、フケを防ぐには?
「じゃあその頭皮のかさつきとかフケってどう防げばいいの?」って話なのですが、いくつか方法があります。
- 痒みがでるようなら違うシャンプーに変える
- スタイリング剤を変える
- 洗浄は優しくする(爪でゴシゴシしない)
- 薬をつける
などが代表的ですが、一番のおすすめはホホバオイルで頭皮を揉み込むこと。
ホホバオイルには優れた保湿力があり、皮膚の乾燥を防いでくれます。
しかもホホバオイルは頭皮に浸透し毛穴に詰まった汚れ(ホコリ、スタイリング剤の成分など)や古い皮脂を取り除き、皮脂の分泌を整え、皮膚の新陳代謝を促してくれる効果があります。
頭皮を健康な状態へ導いてくれるので、育毛効果も期待できるんですよ。
具体的にどうやって使えばいいの?
2つほどおすすめのやり方があります。
1.タオルドライ後に揉み込む場合。
まず、髪を普段通り洗い流した後、そのままホホバオイルを手になじませ頭皮に揉み込みます。
髪につけるのではなく、頭皮に10本の指をギュっと押し当てて頭をもみもみさせます。
ホホバオイルは浸透力がよくなじみやすいオイルなので指を押し当てながらずらしてもみこめば、すぐにオイルが広がっていきます。
頭皮のマッサージグッズと併用してもいいかもしれませんね^ ^
最後はそのままドライヤーで乾かすだけ^^
髪にもオイルがついているので、翌朝髪がとってもしっとりしていますよ♪
くどいですが、オイルはベットリしやすいので自分の髪質や量に合った適量でやってくださいね!
2.お風呂場でシャンプー前に揉み込む場合
まず髪を濡らし、ホホバオイルを頭皮に揉み込みます。
1のやり方同様に髪ではなく、頭皮にオイルが行き渡るようイメージして揉み込んでください。
その後、ここがポイントなのですがお湯で濡らしたタオルで頭を包み込み温めます。
そしてそのまま数分放置。
こうすることオイルがさらに頭皮になじみ、毛穴につまった汚れを浮かせてくれるのです。
最後に、いつも通りシャンプーをして洗い流せばOK!
ちなみに、タオルをまかなくても、オイルを頭皮に揉み込んでその後シャンプーだけでも効果はあります。
なのでタオル使うときは時間がとれるときに限りでもOK^ ^
おすすめのホホバオイルは?
おすすめのホホバオイルは美容業界で有名のNATURAL ORCHESTRAをおすすめします。
私がこのホホバオイルをおすすめする理由
①:NATURAL ORCHESTRAの「ホホバオイル」は、ECOCERT(世界最高権威フランス有機認証機関)とCOSMOS(ヨーロッパ統合有機認証機関)の2機関のオーガニック認定を受けた日本で唯一の高品質オーガニックホホバオイルだから
②:非加熱のコールドプレスで抽出されているので、天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれているから
③:多くの著名人がNATURAL ORCHESTRAを推奨しており、信頼のおける商品だから
数あるホホバオイルの商品の中ですごく有名なんですよねこれ__φ(・_・
いまお試しで少量で購入することができますので、詳細を確認してみてくださいね。
もし他のホホバオイルも見てみたい!って人は楽天でもたくさん出品されているので是非見てみてください^^
まとめ
フケや頭皮のカサつきってとってもストレス!
とっととおさらばして爽やかすっきり頭皮になっちゃいましょ〜う!