自宅で簡単に炭酸水が飲める!
ソーダが飲める!
自分好みの炭酸水が飲める!しかも強炭酸!
画期的な炭酸水メーカー 「ソーダストリーム」買ったので使い方や、飲んだ感想をお話しします。
結論から言うと、強炭酸がすぐに飲めて最高〜〜!!
読みたいところから読む
ソーダストリームってこんな家電です
この記事を読んでいるあなたはきっとソーダストリームがどんな商品かご存知だと思いますが、ざっくりとさけ説明します。
ソーダストリームはソーダが簡単に作れてしまうソーダメーカー。
専用のガスとボトルをセットして、たったの3プッシュでシュワシュワっとした炭酸水が作れてしまうのです。
強めに入れれば強炭酸もできちゃいます^^
ソーダストリームでできるレシピ
炭酸水を使用したレシピって意外にたくさんあるんです。
デトックスソーダ
水分をたくさんとるのはデトックスに良いとされていますが、水って案外飲みにくいんですよね。
そこでり飲みやすくするためにフレーバーを付けたのがデトックスウォーター。
炭酸水で作る「デトックスソーダ」なら、内臓の働きが活発になるし、飲みやすい分そこそこの量が飲めます。(限度がありますが^^;)
好みのフルーツと炭酸水を混ぜてボトルに入れるとなんだかフォトジェニックにもなりますね(・∀・)
炭酸フルーツ
ソーダストリームで作った強炭酸にフルーツをつけんだもの。
イチゴやキウイなど、酸味があるフルーツは炭酸と相性がいいので美味しさが引き立てられます^^
フルーツポンチやゼリー最高ですね(ノ∀\*)
スカッシュジュース
【ソーダストリーム公式サイト】にはいろんなフルーツとあわせたスカッシュジュースのレシピが載っていました。
なかでも斬新だったのが青汁のスカッシュジュース。
一般的な青汁は苦味や野菜の味が強いものが多いですが、最近の青汁はフルーツの味を使うようになってきているので、そういったものであれば炭酸を併用することでより飲みやすさがUPします。
甘ければ甘いほど炭酸水とも相性がよくなるので、
その他の料理にも炭酸はいろいろ使えます。
素材を柔らかくしたり、臭みを和らげたりしますので^^
炭酸はドリンク意外にも用途がたくさんあるからいいですよね。個人的には掃除にも使えそうな気がしてます。
ソーダストリーム超便利。たった3プッシュでソーダが完成
ついに・・ソーダストリーム買いました〜♪値段は確か10000円くらいですかね。
ジェニシスを購入しましたが、高さは500mlペットボトルを立てて2本積んだくらいの高さで 思ったよりでかいです。
細長い形をしているので、隙間などに収納しておきたいですね。
ソーダストリームの使い方
専用のガスボンペを本体にセットすれば準備は完了。(初回でガスボンベが1本ついてました)
飲む時は付属のペットボトルのなみなみの線まで水を入れます。
けっこうこのペットボトルが大きくて500ml以上?はあります。
このなみなみ線のとこまで水入れないと、ガスが出てくる管に届かないんですよね。
(でも液体に管が届かなくてもちゃんと炭酸はできました。なみなみ線まで水いれると結構な量になるので、少量で試したかったので。)
で、3プッシュくらい押したらもう完成です!
ソーダストリームを飲んだ私の感想
めっちゃ強い炭酸がでけたぁぁ!!!!
ってのが感想です。
ちゃんとシュワワワ〜ってなりました!
うん、このシュワシュワ感が好き。
「炭酸抜けてきたな・・」なんてことになったら追加でまた炭酸入れられますしね(・∀・)
好みに合わせてシロップを混ぜると自分だけのオリジナルの炭酸ジュースが完成
そうそう!ソーダストリームと一緒にシロップも入っていました。
ライム味でしたね。
私は糖質をちょっと気にして低糖質のラカント液体とレモン果汁を入れて飲んでみましたが甘さがたりなかったせいかいまいち。
もっと濃いめに入れれば美味しいのかも。
他にも種類があって、コーラがあったのには驚きでした。
これで強炭酸のコーラが飲めるってことね・・・これは最高だな。
水以外にも、いろんなジュース買って実験するのが楽しみ♪
個人的にはモナンもおすすめですよ^^
まとめ
100%果汁ジュースと合わせてもおいしそうですね(・∀・)
ソーダストリームには大きさや形などいろんな種類がありますので、いろいろ確認してみてくださいね^^
