ラッセルホブスのコーヒーグラインダー(コーヒーミル )をついに買いました〜
使い方・実際に使ってみてどうよ?音ってどんな感じ?賃貸でもいける?
買うメリット・デメリットは?的なことなどなど、個人的に思ったことをレビューしていきます。
ラッセルホブス コーヒーミルについて
ちなみに以前にも、同じくラッセルホブスのコーヒーメーカーを買いました。
概要・スペック
コーヒーグラインダー 7660JP
品名 コーヒーグラインダー
型番 7660JP
本体価格 5,500円(税込)
電源 100V 50/60HZ
消費電力 150W
サイズ W12.5×D12.5×H21.5cm
重量 1.1kg(本体)
コードの長さ 1.3m
材質 AS樹脂・ステンレス
付属品 掃除用ブラシ
定格時間 30秒
最大容量 60g
生産国 中国
https://russellhobbs.jp/product/7660jp
値段は、販売店にもよりますが私はアマゾンで4,000円ほどで購入しました。
ラッセルホブス コーヒーミルの付属品など
以下の本体・付属品が入っていました。
ラッセルホブス コーヒーミルの使い方
取説をよーく読んで、規定量まで豆を入れて
全てをセットして、蓋の黒いボコってしているボタンを押したらウイーーーーーン!!!と開始します。
この青く囲った部分。
押している時だけ作動するタイプです。
この黒い部分↓
ラッセルホブス コーヒーミルは水洗いできないらしい
家電製品やお店で買ったお皿など、私は最初は水洗いしてから使いたいんですよね。
でも、このミル。
部品を洗えないんですよね・・・
まあ粉なんで、別に水洗いしなくてもいっかーって感じで使っています。
ラッセルホブス コーヒーミルを使ってどう思った?
(このロゴ可愛い可愛い)
ボタンを押している長さによって粒の大きさ具合が選べますが、私はかなり適当。
下記のように、ここまでなったらすぐ止めちゃうw
量によりますが、7秒もかかってないような・・?
これくらいの粒度?でも普通に美味しいコーヒー出ましたよ〜
そして、周りはこう粉がついちゃいます。
蓋も粉が飛びつきますね〜まぁしょうがないか。
ハンディ掃除機の出番ですw
粉は、愛用している同じラッセルホブスのコーヒーメーカーで飲みましたが、普通に美味しいです。
あまり専用的な用語とかはわかりません。普通に粉になるし、普通に美味しい。ミルでそこまでコーヒーの美味しさって変わらないと私は思っているので(舌が肥えてなくてw)
音・・・でか!!!
そうそうそう、一番のネックは音です。(それ以外は満足しているんだけど)
音、結構大きいです。
どのくらいかと言うと、壁が薄い賃貸アパートだと夜はとてもじゃないけど使えない。
防音マットの上で使いたくなるような音。
一応、動画撮りました。
あ、音控えめのグラインダーもありまして、ぶっちゃけ最初はこっちを買おうと思っていたんですよね。でも高くてやめた。
ラッセルホブス コーヒーミルのメリット
- 見た目がおしゃれ
- コーヒーメーカーとして認知度が高いメーカー
- そこまで高い値段のミルではない
ラッセルホブス コーヒーミルのデメリット
- 音がでかい
- 水洗いできない
水洗いできないので、付属のブラシを使うのが良いんでしょうが、私は面倒なのでハンディ掃除機の細いノズル使ってフチについた粉を吸引しています。
ザ!ズボラの極み!(いーんですw)
まとめ
と、いうことで。
良い買い物ができたと思います〜
ラッセルホブスのコーヒーメーカーと一緒に並べると、インテリア的にもオシャレ度が増すっていうかスッキリするというか。
音が爆音ってこと以外は、概ね満足しています。