ダイソー、キャンドゥ、セリアの手ぬぐいが最強にかわいいんです。
ブルックリンやシュールなデザイン、食べ物などいろーんなデザインがでてきて選ぶものが大変なくらい笑
「手ぬぐいってどんな活用法があるんだろう?」って思っていましたが、実はいろんな使い方があって便利なんです^^
今回は私が購入した手ぬぐいや活用術をまとめました♪
100均の手ぬぐいが可愛すぎる〜!!!
とにかくたっくさん種類があるのです!お店ごとに見ていきましょう!
ダイソー
▼鮨
▼ブルックリン柄
▼ねこ
▼ナンバープレート
▼手書きイラスト柄
いろんなジャンルの様々なデザインが大量にありました。季節によってデザインは結構変わるかもです。
キャンドゥ
▼マリン柄
セリア
▼パンダ柄
▼アザラシ柄
あざらし柄は人気ですね〜表情が可愛い。
▼黒板柄
男性も使えるようなデザインもたくさん売っています。
英文字は流行りのブルックリンインテリアにも合いますよね。
飾るだけでいっきにおしゃれな空間になります^^
▼マリン柄(渋い感じでおしゃれなデザインですね・・・)
用途によって使い分けてもいいですね。
セリアって比較的センスがいいデザインが多いんですよね。
手ぬぐいってどんな活用法があるの?100均手ぬぐい活用法
探すと結構たくさんありますので一部を紹介しますね。
ランチョンマットとして
料理の写真をインスタなどにUPしている人にはおすすめ。
おしゃれな手ぬぐいがランチョンマットに便利♪
ブックカバーとして
裁縫が必要となりますが、よく読む本のサイズにカットして使えばおしゃれなブックカバーの完成です^^
ティッシュケースとして
バンダナ活用法として人気なのがこのティッシュケース活用法。
裁縫しなくてもカット&両端を結ぶだけで完成できるやり方もあります。
おもてなしのしぼりとして
ちょっとおしゃれなホームパーティなどをするときに。
のれんとして
百均の手ぬぐいは長方形が多いので、そのまま縦に何枚か続けてかけてもいいし、横向きにしてかけるとお店ののれんみたいな感じになりますね・∀・
ポーチとして
これ↑ミシンなしでボンドだけで作りました。
ハンカチとして
100均の手ぬぐいは長方形なので、2分割や3分割にカットして使えばハンカチとして使えちゃいます。
もっと小さくカットすれば子供用のハンカチとしても使えそう。
趣味の刺繍として
シンプルなデザインの手ぬぐいを使えば刺繍でDIYなんてのもできます。
趣味でよく刺繍をするって人は手ぬぐいとコラボするのもアリかなと思います^^
ターバンやヘアバンドにDIY
カットするだけでかわいいヘアバンドやターバンができちゃいます。
子供用も大人用も作れるし、親子お揃いのヘアバンドもできますね^^
そのほかにも活用法はたくさんあります。
まとめ
こんなにたくさんの手ぬぐいがあるなんて、どれにしようか迷ってしまいますよね。
そして110円だからついつい大量買いしてしまう^^;
こういう布って、探せばいくらでも活用できるから持ってて損はないかなって思いました♪
今後も素敵なデザインが増えそうですね♪