初めに投稿したのは2016年ですので、廃盤になっているものも含まれます。ご注意ください。
マヨネーズ好きの人は必見!
ダイソーやセリアでマヨネーズの便秘グッズが買えるんです♪
実際にどんなものなのか、そのほかにも冷蔵庫のマヨネーズ収納法などを紹介!
ぜひ参考にしてみてください。
【2022年更新】\買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/
ぜーんぶ110円!マヨネーズに欠かせない便利グッズたち
容器別に紹介します。
マヨネーズ容器 or キャップ(ダイソー)
▼クッキングボトル
クッキングボトルは先端の出口が3つの穴となってます。
マヨネーズをこの容器にいれると、あら便利!

参考例の写真です
3つの穴からマヨビームが。これはいい〜。
▼3穴調味料ポット
こちらもさきほどの容器と同じように3つ穴があいているので、ピンポイントで細いマヨビームができます!
マヨネーズ以外にも、シーザードレッシングやイタリアンドレッシングなど、なんでも入れられますね。
最近行ったらこんなスタイリッシュなものもありましたね。
4つ穴タイプ。
▼マヨネーズキャップ
出典https://www.daiso-sangyo.co.jp/
画像をお借りしました。こちらはマヨネーズにそのまま装着させるもの。上のマヨプッシュのように、マヨビームがでます。
ただ、最近お店で見かけないんですよね・・・;
お店の人にあるか聞いたことあるんですが、ないとの返答があって・・実物を見れていません。
これ絶対便利なのに。
マヨネーズ容器(セリア)
セリアにもマヨネーズグッズはあります^^
▼マヨネーズ5(ファイブ)
マヨネーズ以外にもケチャップやとろっとした液体ならどんなものでもOKですね、これ!
マスタードやはちみつもビーム発射できます^^
ソースとマヨネーズで2本用意しておけばお好み焼きの時に大活躍しそう♪
これ、探している人結構たくさんいるんですよね。セリアに売ってますからね!GOGO!!
【2022年更新】\買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/
マヨネーズの収納グッズ(セリア)
▼マヨネーズスタンド
なくなりかけのマヨネーズ、いちいち絞るのはめんどい。ってときに役立つのがマヨネーズスタンドです。
冷蔵こにマヨネーズを入れるとき、逆さまにしてそのまま立てると倒れるじゃないですか。
そんなときはこの収納ケースがかなり役立ちます。
これはマヨネーズだけでなくケチャップなど、チューブタイプの調味料ならなんでも使えそう。
短いストローも収納できそうですね。
最近はこちらをよく見かけます。
マヨネーズ以外にもケチャップもOK。チューブタイプとかですかね。
意外にも安定感あって、しっかりはまりました。
私としては、これ↓が欲しかったのですが店頭になかった^^;
けっこういろんなセリアに売っているのを見たんですけどね・・。
あとこれ!!!!これ良いなと思いました。
ドアポケット用仕切りで、冷蔵庫のポケットに自由自在につけられるこの仕切り。
これはマヨ以外にも使えるし、チューブやボトルの大きさに合わせられるからすごい便利。
しかも、店頭で売れていた・・!(在庫が少なかったです)
「近くの100均にない・・泣」って場合はネットをチェック!
ネット通販でもマヨグッズは購入できますので、チェックしてみてください^^
まとめ
マヨネーズ関連の容器やグッズ、たくさんありましたね^^
今後も増えていきそう。
個人的にはマヨネーズが終わりかけは逆さまに保管しておきたいので、スタンドは便利だなと思いました。