2016年から更新しているので廃盤になっている商品あるかもですので、ご注意ください。
毎日お弁当やキャラ弁を作っている人必見!!
いまダイソーに、弁当やキャラ弁作りに便利なアイテムがたくさんあるのをご存知ですか?
「え?ナニコレめっちゃ便利なんですけど!」なアイテムがたくさんあるので、どどっと紹介しちゃいます♪
※若干わたしの購入レポ的な要素もありますが、、笑
【2022年更新】\買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/
こんなものまで110円?ダイソーの弁当グッズが優秀すぎる ※2021年12月更新
では購入品ごとに紹介していきたいと思います。
柄付きオムライスメーカー
黄身と白身を分けて作って柄付きの卵焼きが完成する優れもの。オムライスを弁当に入れることが多いかたにめっちゃおすすめ!
左の大きな黄色い容器を使って黄身と白身を分けて、右の花形や星形の器具で卵焼きを切り抜きます。
こんな感じで黄色い容器にセットして、火傷しないようにスタンプのように感じで切り抜く感じですね。
失敗しました!笑(一応写真載せますね;)
うまくできる人はきっとうまくできると思う!!!!私は無理;
ドラえもん ゆでたまごっこ
できたてのゆで卵をこの容器に詰め込んで冷やすと、ドラえもんやドラミちゃんのお顔になっちゃうグッズです!
ここに、ゆで卵をギュウ〜っと詰め込む感じです。
潰れない・・・?と思いきや、イケるんですよ。
ゆで卵になった状態で(殻はもちろん剥きます)垂直にセットします。
実際に使ってみたんですがね、
見てくださいよこの可愛さ!!!!!♡♡♡♡♡♡♡
垂直にセットしても蓋を閉めるときに飛び出しそうですが、飛び出しませんでした!
これはむっちゃおすすめだわ〜!!!!!!!
ぷーさんのおにぎりパック
ごくごく普通のおにぎりパックなのですが、今の時代、こういうの重宝されるのではないでしょうか?手に触れずにおにぎりが食べられます♪
デザインもとってもかわいい♪
お弁当の時間、これ意外にめっちゃテンション上がると思うんですよ。
LUNCH PICKS (ランチピックス) 12本
ちょっと前まで動物や乗り物のピックばかりだったのに、最近はこういったブルックリン風なデザインも登場。
まさしくインスタ映えって感じのデザインですね。
ピックって何でも使えるからいいですよね。
肉巻きアスパラを止めたり、えんどう豆や銀杏をさしたり、ラップにマヨを包んでピックで穴開けたり、用途はたくさん。
シリコンカップ
暗い画質で申し訳ない。
お弁当に必須なのがこのカップ。
別にシリコンでなくてもいいんだけど、シリコンのほうが断然コスパが良いしエコにもなります。
しかも最近はこういった四角型のシリコンカップも増えてきました。
四角型っていいんですよねー。弁当箱に入れやすいし、四角い弁当箱使っていればなおさら配置しやすい。
ダイソーさん分かってるー笑
しかも弁当の彩りをよくしてくれるから、インスタ映えにもなるんです。
サラダがないから緑がちょっと足りないな・・って思ったらシリコンカップの緑を使いましょう笑
ふりふりおにぎり型
これはテレビでも見たことがあります!ケースに少量のごはんを入れて振るだけ!
ふりかけなど入れれば一瞬で3種類の味のおにぎりができてしまうので楽チンです♪
キャラを作る時ってちっちゃいおにぎりを何個も使う時あるので重宝しますね。
【2022年更新】\買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/
抗菌お弁当シートAg+
これは夏場はとくに大活躍。
長時間持ち歩くときとか、あったほうが安心ですよね。
最近はかわいいデザインが豊富。
いくら手の凝った弁当作っても傷んでしまってはもったいないですもんね。
シリコーンお弁当バラン
これ、シリコンのバランです。
パッと見マイメロディかと思ったら違いました。
でも色がかわいい。
あと、最初「ずいぶん分厚いバランだな」とか思ったのですが、3枚 × 4種類でした。
あたりまえか、、笑
いや、パッケージあんまよく見ずにいて、4枚しか入ってないのかと思って(。-∀-)
薄いから弁当にも邪魔にならない♪
弁当カップ持ってない人は、バランがあったほうがいいし、弁当カップ持っててもカップから飛び出てしまうほど大きなおかずを入れる場合はバランで仕切ったほうが楽ですよ。
クッキング用デコペン
デコペンはキャラ弁作りに欠かせません!
ケチャップやマヨネーズを容器に入れるだけ♪これはキャラ弁以外にもスイーツ作りに使えますね。
デコ弁のりカッター
のりはキャラ弁作りに大活躍してくれる食材!キャラの目とか眉毛とかに使いますよね。
こちらののりパンチはもう顔の型が決まっているので、簡単にごはんの上にセットすることができますね!
こちらも同じくのりをカットするもの♪
冷凍おかずケース
これ最初見たときは「家にちっちゃタッパーあるからそれでいいや」とか思ってたんです。
でもね、タッパーいちいち開けるのが面倒だし洗い物も弁当。朝はとにかく忙しいから出来るだけ時短作業をしたい。
そんなときにこのトレーを活用すればかなり時短できます。
なぜなら前の晩のおかずや作り置きしていたおかずをこのトレーにすべて入れて保存→弁当作るときに、トレー内全部をぶちこめばそれだけで弁当完成です。
これって、想像以上に便利なわけで。
ちっこいタッパーを1個1個開け閉めするせわないです。
ちょいオシャレな色。 作り置きの保存容器にリッチェルのトレーを買ってみた
アルファベット抜き型
アルファベット文字の抜き型♪
ハムやチーズなど、やわらかくて薄いものに使える抜き型。
愛妻弁当で「I LOVE YOU」とか入れてみたいもんです(願望)
「FIGHT」とかいいですね。
なんかこれ弁当作りが楽しくなりそうなグッズですね。
シリコン簡単おにぎりパック大
おにぎり専用のパック。
「硬そうだし使いにくいだろーよ」とか思ってたけどよくよーく見たら、シリコンって書いてありました。
うん、柔らかいしこれならおにぎり入れやすいし笑
ご飯をこの容器に入れてモミモミすれば、問題なくおにぎり完成しますね!
ラップやアルミホイル要らずでエコになるーっ!
余ったご飯の保存容器としても使える。
便利〜
【2022年更新】\買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/
立体ごはん
こちらのカップにご飯を入れて詰めてひっくり反すと立体的なごはんが完成♪
お弁当で簡単にキャラ弁の土台ができるし、普段の家庭での食事にも使えそうですね。
おむすびフィルム
これは、大人も喜ぶ便利アイテム。
おにぎりってやっぱりパリッパリな海苔が美味しいですよね〜^^
くるくる海苔パンチ
こちらは海苔に小さなパンチを開けて、噛み切りやすくするためです。
海苔って湿気を含むと噛みちぎりにくくなりますからね。これは便利♪
もし店舗に商品がないって場合は通販でも安いキャラ弁グッズがあるので、参考までに載せておきますね。
まとめ
どれも使えるアイテムでびっくりしちゃいました♪
さすがダイソーですね^^
今後も新商品を見つけ次第UPしていきまーす!