100均の手ぬぐいのデザインがとてもかわいいと話題だったので、先日100均で大量の手ぬぐいを購入しました。
DIYしようと思って。
でもよくよく考えたら「そういえばうちミシンがない・・」と気付きまして・・
なのでミシン不要の手ぬぐいDIYをしてみました。
結論から言うと、意外にミシンがなくてもいろんなのが作れるな〜って思ったし、作るのもとても簡単でした♪
【2022年更新】買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム総まとめページはこちら
100均手ぬぐいDIY!ミシン不要でボックスティッシュケースを作ってみた!
ミシンは不要ですが、代わりに布用ボンドが必要です。
使用したのはフクロウのこの手ぬぐい
ダブルクリップも使ってカット&接着!
そして完成いいいい!!
思ったよりこれも簡単にできました。
本当は底にゴムをつけたほうがいいんですが、かぶせるだけのカバーな感じで。
参考にさせていただいたのがこちらの動画。
動画ではミシンを使用していますが、手ぬぐいをカットする大きさ、それと工程はボンドを使ってもできたので、私はのりだけでやってみました^^
100均手ぬぐいDIY!ミシン不要でエコバッグを作ってみた!
こちらのブルックリン柄の手ぬぐいを使いました。
エコバッグの持ち手とのりしろを考えながらカットしまして
サイドはボンドで接着します。
そして底になる部分を1.5cm幅でカットして
結びます。
ひっくり返して出来上がり!
これもめーーっちゃ簡単にできる!
こちらの動画を参考にさせていただきました。
動画では衣服を使用しているので、ちょっと異なりますが底の結び目とかは一緒。
底の結び目はきつく結んだ方がいいですね。手ぬぐいだと生地が薄いで生地を二重にしてもいいかも。
【2022年更新】買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム総まとめページはこちら
100均手ぬぐいDIY!ミシン不要で巨大巾着を作ってみた!
使ったのはこちらです。ナンバープレート柄手ぬぐいと、家にあったナップザック(紐が必要なので)
紐の長さはちょっとだけ短いけどまぁOK
まず紐を取り外します。
手ぬぐいをカットせずに2つに折り、紐を通す筒部分と手拭いのサイドをノリでくっつけながら形成していきます。
その後、ボールペンなどをつかって紐を通していきます。
こんな感じに。
巾着完成〜!!!
これは動画は見ずに写真にあったグレーの巾着見ながらやって作れました。
裏地つけていないので透けますが、自分としては上出来♪ ただし、接着部分は入念に。
カットもしていないので、本当にのりでくっつけて紐通しただけ。
100均手ぬぐいDIY!ミシン不要で裏地付きポーチを作ってみた!
あらかじめ手ぬぐいを2つに折って二重にした状態でポーチをつくっていきます。
ポーチの形ができたら、最後にファスナーを慎重に、ダブルクリップを使いながら貼り付けていきます。
えぐい量のクリップですね。
これだけしっかり止めないとうまくくっつかなくて。
二重にして作ったので透けません。
ファスナー部分をさきっちょが肝心なんですよね。
ここもうまーくダブルクリップで固定しながらボンドでくっつけていきます。
そして!!
完成!!
ポーチです!!!!!!!!
力作!!!!
【2022年更新】買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム総まとめページはこちら
100均手ぬぐいDIY!ミシン&のりも不要で折るだけブックカバーを作ってみた!
使ったのはセリアで購入したこちらのマリン柄の手ぬぐい。
こちらの文庫サイズのブックカバーを作ります♪
完成!!
開きますとこんな感じ♪
いい感じ^^
100均手ぬぐいDIY!ミシン&のりも不要で折るだけ鍋つかみを作ってみた!
使ったのはこのシュールな猫の絵の手ぬぐい
ずっと見てると笑えてくる絵柄です・・・
動画をみながら折って〜折って〜折って〜
完成!!!
かなり簡単で1分もかかりませんでした。
鍋をつかんでも熱くならないように厚手になっているし、しっかりしています。
1分もかからずに折れちゃったのでめちゃおすすめ♪
100均手ぬぐいDIY!ミシン&のりも不要で折るだけティッシュカバー(ポケット付き)を作ってみた!
使った手ぬぐいはこちら
で、できたのがこちら。
ちょっと蓋?部分が短くなってしまいました^^;
アイロンかければしっかり閉じるかな?
動画を見ながらやっただけですが超簡単に作れました。
参考にさせていただいたのはこちらの動画です。めっちゃわかりやすい♪
【2022年更新】買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム総まとめページはこちら
手ぬぐい活用法は動画を見ながらのほうが大変わかりやすいのでおすすめ♪
こういったリメイクをするときは、動画のほうがわかりやすいですよ。
実際に作って思いました。
手の動きとか布の返しとか動画のほうが流れを把握しやすいから理解できるんです。
YOU TUBE はもちろん、無料の動画アプリなどでぜひチェックしてみてくださいね♪