【2022年更新】 \買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/

【レビュー】TEKNOS冷風機を購入。涼しさの感想や風音の試聴どうぞ

【レビュー】TEKNOS冷風機を購入 生活家電

(2017年時点の情報です。)

暑い・・暑い・・・こんなときに家のエアコンが不調。

ということで前から気になっていた冷風機を購入。せっかくなので感想を書きたいと思います。

主に涼しさについて・・気になりますもんね・・。

あくまで個人的な感想ですので参考程度にしていただけると嬉しいです。(いろんな体験者さんのブログを参考にしてみてください)

スポンサーリンク

カインズでTEKNOS(テクノス)という冷風機を購入しました〜

【レビュー】TEKNOS冷風機を購入

8000円弱でした。(店舗や時期によって値段は変わります)

【レビュー】TEKNOS冷風機を購入

ざっくり概要を説明します。

  • リモコン付き
  • おやすみモード、自然風モード、連続モードあり
  • タイマー(4時間まで対応)
  • 冷風切り替えボタン
  • 風量調節ボタン(弱・中・強)
  • 首振りボタン

上記の調節機能があります。

リモコン付きですが私は手でぽちぽち押して使っています。

下部には水のタンクが。

【レビュー】TEKNOS冷風機を購入

今回は、早急に使いたかったので、付属の保冷剤を使用せず、冷凍庫にあった氷を投入して使っちゃいました。

(保冷剤を使った方が良かったと使用後に気付く…)

【レビュー】TEKNOS冷風機を購入

実際どうなの?TEKNOS(テクノス)冷風機は涼しい!?

風自体は涼しいですね。氷を入れいているから?かも。

私は使用していたおんぼろ扇風機からの乗り換えだったので余計にそう思うのかもしれませんが、確かに風は少し涼しいです。

ただ、冷風機は湿気が増えて余計室内が暑くなると聞きました。水を蒸発させるからかえって部屋が蒸し風呂になるとか…

なので冷風器を使う際は、ある程度窓開けたり換気が必要らしいんですよね。

(冷風器がデメリットにならぬよう部屋の湿度には注意が必要です)

個人的にはそんな暑いとは思っていませんが・・・少し部屋を開けているからかな?

(ここはよくわからなかったので他の口コミなどを参考にしてみてください;)

そして!暑がりの人にはおすすめしにくい・・。

お気づきかもですがエアコンほどの冷風はこないし、部屋全体を冷たくすることもできません。エアコンの代わりにはなりません。

だからめっちゃくちゃ暑い日とか冷風機だけ頼るのは厳しいと思います。あくまで、風、なので。

例えば、エアコンをかけないと夏は過ごせないという人はおすすめできないですね。汗だくになると思う。

扇風機よりもちょっと冷たい風出るかな?というイメージ。

ですので、ご自身の体感や体質、どの程度の風や気温で心地よいと感じるのか等、考慮する必要があるかと…

音は?風の音がうるさいと聞くけれど・・・

これはですね!

私は気にならない!

でも、ブオオオオってなるから気になる人は気になるかな。爆音ではないですが。

ちょいと音撮ってみました。ピ!という音がスイッチ音です^^

個人的にはそこまで大きくないと思うんですけどね〜。でも実物とこの録音とでは違いますかね…..

冷風機の最大の懸念《カビ問題》について

これは!!

まだ買ったばかりだからカビるかどうわからない!

ってのが今の感想です。

冷風機の購入を迷っている人ってこのカビ問題がネックなんですよね。

どうしても水を使用する家電にはつきものなんですよね〜。部屋の湿気も上がるし…

今回はまだ買ったばかりでなんとも言えないので、カビたのかどうかはSNSや某モールのレビュー欄とかに購入者の口コミとかいろいろ書かれているかと思うのでそちらのほうが参考になるかもしれません。

参考にならない内容で、すみません!!

ただ、個人的にですが冷風機って本当にカビ生えたの?実際どうなの?っと検証してみたかった気持ちもあたので

  • どうやってカビが生えたのか?
  • なにを怠るとカビが生えるのか?
  • どんな対策をすればカビが生えないのか?

などこの冷風機を使用して検証予定です。

1夏終える頃にはどうなっているのか楽しみです。

それに、もしカビ生えてきたり、湿気で部屋がやばい!ってなったときは対策として竹炭を買おうかなと 比較的安いし。(1000円くらいで結構使える)

炭ってもともと優秀な除湿&消臭剤で半永久的に使えるので家に置いておいて損はしないと思うので^^;

まとめ

今回はあくまで風が涼しいかどうか、それと音などの感想だけでしたので、カビについて疑問を持っている方いたら、ごめんなさい^^;

あと涼しさについても、繰り返しますがエアコンの代わりにはなりません。

今後はどうなるか。。。何かあれば追記しますね!

生活家電
スポンサーリンク
この記事の著者
アバター画像

プチプラが大好きなアラサーです。
ダイソー、セリア、キャンドゥ などの100均、300円均一のスリコ、そして収納アイデアや暮らしに関するグッズをたくさんレビューしています^^

えぬレビューをフォローする
えぬレビュー