超簡単に太巻きが作れる!太巻きメーカーなるものを100均ダイソーで購入!
太巻き寿司、キンパをたまに作る人にめちゃおすすめ。
実際に使ってメリットデメリット踏まえながらレビューしますよ〜!
が、アクシデントあり・・!!笑
【100均ダイソー】太巻きが簡単にできる型(太巻きメーカー)
- 寿司型 巻き寿司用 太巻き
- 税込110円商品
- 日本製
- 材質/ポリプロピレン
- サイズ:横6.8cm×奥行22cm×高さ5.5cm
「太巻きが簡単にできる型」の使い方
超簡単!容器の中に、ご飯を入れて、その上から蓋をしてギュっと圧をかけるだけ。
簡単!!
ご飯がつきにくいエンボス加工なのも嬉しいポイント。(本当にくっつきにくかったです)
そして日本製です。
「太巻きが簡単にできる型」はどこに売っている?売り場コーナーはココ
キッチンコーナーです。
そしてアイデアグッズが売っているところらへんに吊り下げられていました。
ゆで卵とか、便利なピーラー周辺とか、その辺。
「太巻きが簡単にできる型」を、なぜ買ったかというと
太巻き食べたいけど巻くのが面倒に感じていたから!
私、寿司が大好きで、ちょいちょい太巻き買っているんです。
そしてよく酢飯も作ります。
でも、太巻きって巻くという工程がちょっと面倒で、あの”巻きす”ってのもご飯粒つくと洗うの面倒じゃないですか!
すっっっっごいネックだったんです。
でもこの太巻きが簡単にできる型を使えば、まず太巻きが作りやすくなるし、洗うのも楽!
まさに私のような状況にピッタリな商品だったってことなんです。
【100均ダイソー】太巻きが簡単にできる型を使ってみた
それでは早速使っていきましょう!この型に詰め込むだけです!
酢飯を作り、好きな具材を並べます。
きゅうりや卵じゃないんかい!って感じですが、変わり種でキノコの和風炒めを酢飯に並べまして。
そしてご飯で蓋をしまして。
その上から型で蓋をして、ギュウウウウウっとおす。タッパーの蓋をする感じで、押し込みます。
すると・・・・
いい感じ!いい感じに丸っこくなりました。
そして海苔を被せるだけ。超簡単。
蓋をつける際、しっかりと圧をかけないと取り出した際に具材が米から飛び出しますのでそこは注意!
で、さあカットしますよ!って時にアクシデント発生!!
海苔がシケっている&包丁を長いこと研いでいない!で、この有様!!!w
残念ながらカット後は荒んだ状態だったのでお見せできませんが・・・笑
ただ、型の便利さは伝わったかと思います!!うん、めっちゃ便利ですよ!
「太巻きが簡単にできる型」のメリット
- 巻く工程をせずに、超簡単に太巻きが作れる
- 具材が溢れる心配なく太巻き状にできる
- 圧倒的に簡単!
- 型にご飯粒がつきにくい
「太巻きが簡単にできる型」のデメリット
- 大きさに限りがある(巨大太巻きは無理)
- 海苔だけは後から巻かないといけない
「太巻きが簡単にできる型」はこんな人にはおすすめ
- 太巻きはちょくちょく作る人!
- 巻く工程が苦手な人!
- 洗い物の手間が面倒に感じている人!
こんな感じでしょうかね〜!
まとめ
太巻きが簡単にできる型、めっちゃ便利でした。
次回は包丁研いで、完成形をお見せしたいと思います。