食器棚シートはいらない!そう思ってた私ですが、嘘でした、要ります!
というのも、掃除が楽なんですよ。家具に傷がつくのも防げるし。
ないよりある方がマシっていう異常に、あった方が遥かにマシ!と個人的には思いました。
ということで、今回はダイソーで買ったエンボス加工食器棚シート、そして食品保管用のシートに防虫シートを買ったので合わせてレビューしたいと思います!
ダイソーで購入した「エンボス加工食器棚シート」
エンボス加工食器棚シート
サイズ:約150cm × 30cm
一応抗菌のようですね。そして日本製です。
写真のように、食器の下に敷いて使います。
このゴツゴツ感、わかりますでしょうか。
ザラザラ・ゴツゴツしています。
ゴツゴツしているからその分食器の振動を吸収してくれそうだし、何より透明でおしゃれ!って思いました。
私、あまり模様やデザインがあるシートって使いたくなくて^^;
で、私はですね、これをコンロ下の鍋やらフライパンを収納するエリアの下に収納しています。
で、使っていて思ったのですが、そこまで滑り止め効果はない?これ、滑らない用ではないみたい!ここ注意!
ただ、凸凹加工が通気性を良くしてくれるので、湿気対策にはなります。
まぁ、そもそも湿気対策シートって感じですけどね。
まぁ私は傷汚れ対策で買ったので問題なし!
ついでに防虫流し台シートも買ってみた
キッチンまわりは害虫が何かと多いもの。
というわけで、エンボス加工の食器棚シートと一緒に買ってみました。これも、傷汚れ対策にと思ったのですが、どうせなら防虫のものをとこれを買ってみました。
裏側は白くなってます。
こちらはシンク下の食品ストックエリアの底に敷きました。
経験上、これでGが近づかないわけではないと思っています。あくまで小さい虫かな?と思います。
でもまぁ食品保管エリアには敷いておきたいところ。
あと、やっぱり見た目の問題がね〜銀色でチラチラ。
底が見えないくらい食品やら食器やらを敷き詰めれば目立たないけど。
食器棚シートって必要?いらなくない?
冒頭でもお話ししましたが、食器棚シート、いらなくない??って思ってたんです。
食器はきれいな状態のものを置くし、別に傷も付けないし。
そう思ってましたよ私も!!!!
でも、やっぱり長年使っていると傷だったり汚れがついてきて、そうなると食器とかを一度取り出してから〜の掃除ってなるじゃないですか。
それって超面倒。
でもシートを敷いていれば、そのシートを取り換えるだけでいいし。引っ越し時も楽です。
湿気対策にもなるし。
賃貸だと尚更こういう対策は必要かなって思います。
ただし、先ほど紹介したエンボス加工シートのように、滑り止めにならないシートもありますのでご注意を!
まとめ
エンボス加工食器棚シートと防虫シートについてレビューしました。
エンボス加工の方は見た目が良いのと、通気性が良い、でも滑りどめ効果は微妙って感じでした。
防虫シートは大きな虫は防げないかもだけど、食器を保管するエリアには敷いておけばちょっと安心かなって感じです。