先日、セリアで購入した平干しネットをレビューしましたが、今回はダイソーのを買ってみました。
どちらも用途は一緒ですが、形や大きさが異なります。
前半はダイソーの型くずれ防止セーター干しネットについて、それと畳み方(動画)、後半にはセリアとダイソー2つの比較を記載します。
【100均】型くずれ防止セーター干しネット
型くずれ防止セーター干しネットのサイズ
直径約60cm、高さ約45cm
型くずれ防止セーター干しネットの使い方
袋から出して、止め紐を解いてブワっと開いて、吊るすだけ!
うちは浴室乾燥機で乾かすので、お風呂場で使います。
型くずれ防止セーター干しネットはどこに売っている?売り場コーナーはココ
形くずれ防止セーター干しネットは、洗濯バサミなどを陳列しているコーナー、いわゆるランドリーコーナー付近です。
私が購入した店舗では、洗濯バサミの付近に、置いてありましたよ。
型くずれ防止セーター干しネットのたたみ方
動画にしました!(うまく言葉で説明できないので動画で!)
【100均】型くずれ防止セーター干しネットを使った感想
早速洗濯物を干していきます。
100円商品だけあって、そこまで丈夫な作りではありません。
紐もこの薄さです。
あくまでセーター1枚分に耐えられるくらいの強度って感じでしょうか。
私は適当に衣類を乗せたいので、タオルとか、靴下小物類を乗せるつもりです。
型くずれ防止セーター干しネットのメリット
セーターはもちろん、他の細々とした衣類を乗せて乾かせる
型くずれ防止セーター干しネットのデメリット
強度はそんな高くない。真っ平らなネットなので、細々とした衣類を干すと落ちてしまう恐れあり。
セリアのセーター干しネットと比較してみて思うこと
これ↓セリアの平置きネット。
高さはダイソーと同じですが、直径は57cmで若干ダイソーより小さい(でも大体同じ感じ)
そして箱型。
今回のダイソーのと比較して、個人的にはセリアの方が使いやすいと感じました。
なぜなら、セリアのは箱型になっていて、小物を干す時に衣類が落下しにくいから。
セーターを干す際は、セリアのは折り畳まないと箱内に収まりきれませんが、今回のダイソーだと、袖を下にダラ〜んと垂らして干せます。
ただ、私はセーターを干す目的で買ってないので、2つを比べるなら、小物を干しやすいセリアの平干しネットが便利かなと。
まとめ
型くずれ防止セーター干しネットは、私のように小物類を干したい場合は落下の心配があるので微妙。
セリアと比較したんですが、個人的にはセリアの方が安心して使えそうって思いました^^;