100均ダイソーでハンギングバスラックを買ってきました。
お風呂場で、シャンプーやおもちゃ、掃除グッズなどを収納する吊り下げラックです。100円商品。
実際に使用して感じたメリット・デメリットを含めてレビューしたいと思います。
ハンギングバスラック ホワイト 23.3×11.9×高さ30.1cm
【100均ダイソー】ハンギングバスラック(吊り下げラック)
- 税込110円
- 日本製・イノマタ
- 3kgまで耐えられる
- 掃除用具・おもちゃ・シャンプーなど収納可能
- 同じ商品で連結が可能
シャンプーやお掃除グッズ、おもちゃなどを収納できるグッズ。
お風呂にぷかぷか浮かせるおもちゃの収納入れとしても良さそう。
それに、このラックってお風呂じゃなくても使えますよね。
底は穴が開いているから、水捌けもよく清潔。
ハンギングバスラック ホワイト 23.3×11.9×高さ30.1cm
【100均ダイソー】ハンギングバスラック(吊り下げラック)を使った感想
いろんな使い方出来るのが良いですよね〜こういうの。
2つ連結で吊り下げてもいいし、連結せずに並べて吊り下げるのも良いし。
先ほども言いましたがまずお風呂場でなくてもこれ使えるし。
見た目もシンプルで白ってところが良い。
てか下手したら、お風呂に元からついている収納棚より衛生的で使い勝手が良さそう。
この棚↓
お風呂に元からついている収納棚のトレーって、ずーっと使っていると色素沈着しません?
クレンジングオイルやらシャンプーの色とか。
賃貸でそれが気になる人は、こういうラックを使ってみいいかもですね。
お風呂のサイズにもよりますが、扉にもかけられそうですし。
お風呂掃除用のスリッパなど入れても良さそうです。
それとそれと、同じくダイソーで購入したウォッシュグローブもこんな感じでかけておいたりしています。
棚に吊り下げる時は、あまり入れすぎないのが良いかもですね。一応3kgは耐えられるけど。
軽めの掃除グッズとか、ブラシとか入れておいてもいいかも。
シャワーで水がかかっても、水捌けの良いボックスだから清潔を維持できるのも嬉しいポイント。
【100均ダイソー】ハンギングバスラック(吊り下げラック)のメリット・デメリット
実際に使ってザっと下記のメリット・デメリットを感じました。
メリット
- 水切れが良い
- いろんなところに吊り下げられる
- お風呂場でなくても、部屋の収納ラックとしてもあり
- 白でシンプル、インテリアの邪魔にならないデザイン
デメリット
- 水切れ良いけど、完全にカビが生えるわけじゃない(ステンレスラックの方がさらに水切れ良くてカビ生えにくいかも)
- 3kg以上は無理
まとめ
100均ダイソーのハンギングバスラックの収納例やメリットデメリットをお話ししました。
水切れが良く、いろんな場所に吊り下げ可能、デザインもシンプルで使い勝手良し。
そこまで重いものを入れなければ問題ないし風呂場掃除グッズ収納、おもちゃ入れにはかなり便利。
もちろんシャンプーとか美容グッズも。
デメリットはあまりないように感じましたね。100円商品だし、かなり使い勝手が良いアイテムだと思いました!