一般的に飲みすぎた翌日は二日酔いで食欲がなくなりがちですが
反対に、異常な食欲を感じるときもありませんか?
今回はそのメカニズムについてお話ししたいと思います。
読みたいところから読む
飲んだ翌日の異常な食欲!どうしてお腹が空くの??
これ、前から不思議に思っていたんですよね。
だって前日あんなに食べて飲んでを繰り返していたのに翌朝お腹がこんなに空くのって不思議すぎる。
ふつう前日に食べ過ぎたら胃が疲れて食欲不振とかになるんじゃないのかな?と思っていたわけです。
たぶん、この食欲について疑問に思っている人、結構多いと思うんですよね。
で、調べたところ、判明しました。
飲んだ翌日の異常な食欲…
それはアルコールの分解により血糖値がかなり下がるから
でした。
飲み会翌日の異常な食欲の原因はグルコース
アルコールは肝臓で分解されますよね?
その際に肝臓は血中グルコース(血糖)をつかって分解をするんです。
飲めば飲むほど肝臓はこの血中グルコースを使って分解を繰り返します。
これにより体内の血糖が低くなり、脳が血糖値をあげようとして食欲の信号をおくる、ということなのです。
翌朝「お腹が空いた・・・・!なんなのこの異常な食欲は・・・!」と感じてしまうのは、体が低血糖に陥っているからなんですね。
【実体験】今まで飲み会翌日はこれでもかってくらい空腹状態だった
これまでに私自身、こういったことを何度も経験してきました。
飲んだ翌日は異常な食欲で朝からカレーパンだったり牛丼だったり、おにぎり2つをがっつり食べたりしていました。
あの空腹度だったらおそらくラーメンも食べられたと思いますね笑
とにかく空腹でした・・
私は牛丼食べたときは本能に従って食べまくりましたがその後の食べちゃった罪悪感でなんともいえない感情になりました・・・^^;
甘いものだったら少量で一気に血糖値があがりますので、ドカ食いにはいたりませんが、あんまり血糖値を急激にあげたり下げたりをくりかえすとドカ食いの原因になるのでおにぎり1個程度がよさそうですね。
飲み会翌日の食べ過ぎて太るのを防ぐためには?
飲み会翌日の異常な食欲の原因がわかったところで・・食べ過ぎちゃうのはわかるけど、太ったら嫌だな・・・そう思う人もいるはず。
炭水化物ばかり朝からドカ食いしていたら確実に太ります。
しかも炭水化物を空腹時に食べると食欲はどんどん加速しますから・・


そんな人はですね、野菜スープやナッツなどの低糖質なものを先に食べるようにしてください。
あるいは低糖質食品に代用。
食べてしまうのはしょうがない、ならばその食べるものを変える、これです!



これだけでも体重増加の歯止めになります。
飲みを減らせばこういう心配をしなくて済むのですが、やはり付き合いがありますからやめられない人もいると思うんですよね。
まとめ
具沢山の野菜スープをのんでみるのもおすすめです^^
スープなどの暖かい飲み物は、食欲を多少落ち着かせてくれるので。
異常な食欲を感じたときは、ぜひこのことを思い出してみてくださいね。