我が家に長年ある大きなニトリのラック。
ここをさらにすっきりさせるべく、収納袋を買ってきました!
結果、かなりすっきり。
(本当は物自体を減らしたいのですがね。。。)
ということで、ダイソーとセリアで購入した大きな収納袋の紹介と、私の使い方を画像付きでお見せしたいと思います。
もくじ
100均(セリア・ダイソー)で見つけたシンプルおしゃれな大きな収納袋
購入店別に紹介しますね。まずはダイソー。
ダイソーのファスナー付きマルチバッグ
ファスナーがついてるタイプのシンプルなビニール袋?です。
サイズ:40cm × 35cm × 18.5cm
このHIRってロゴが特徴的ですね。
ファスナー自体も白いところがお気に入り。
ファスナーを閉めるとこんな感じです ↓
ファスナー付きだからホコリがかぶらないし、私は書類を入れることとしました。
普通のノート(B5)が縦に2つ並べられるくらいのサイズ感です。
バインダーだと並べては厳しい
大きめの茶封筒(角形2号)だと横向で入りました。
後は仕事用の細々とした文房具やファイル、ポーチなどを収納したり。
とはいえ、作りがそこまでがっちりしているわけではないので、ノートを大量に入れたり本を大量に入れたりすると破れちゃいそうですけど。
そこは重さを考えながら収納しないとですね。
セリアのボリュームトートバッグ
こちらは表面がすべすべした超大きい収納袋。ファスナーはついていません。
サイズ:50cm × 70cm × 20cm
かなり大きいです。
衣類や、クッション、ぬいぐるみなど大きいものをたくさん入ります。
見た目的に、キャンプ用品だったり、とレジャーシートなどそういったものを入れても良さそうって思いました。
それとね、これ伝わりにくいのですが、表面がとてもすべすべサラサラした素材なんですよね。
カーキって感じで、すごく落ち着いた色味です。
マチもたっぷり。
ブランケットや薄手の布団なども入りそう。冬物をまとめて入れておいてもいいかも。
ただし、ファスナーつきではないのでホコリの心配はあるけれど。
白っぽい方は、ややグレーがかかっています。くすみホワイト的な??
内側はどちらもこんな感じで真っ白です。
私の使い方
使用しているのにはニトリのラック。
これはビフォー写真です↓
前回このページで書いたときはすっきりしていたのに、いつしかダイソーやキャンドゥのストレージ紙袋を詰め込んでしまいこんな姿に・・・笑
それが、今回の袋でここまですっきりしました ↓ ↓
個人的にはかなりすっきりしました。
こういった袋を使わずとも、以前にも紹介したこのストレージボックスを使うのもありですが、ホコリかぶっちゃうんですよね〜
これ、サイズ的には最高なのだけど・・・
長らくこの形で収納していました。
ダイソーストレージボックス(麻布)のサイズがニトリのラックにピッタリはまるー!シンデレラフィットに感動
100均(セリア・ダイソー)の大きな収納袋の使い道
私は主に、小物類や書類をまとめて上記のラックに置いていますが、大きな袋なんでいろーんな使い道ができます。
例えば・・・
- ぬいぐるみ収納
- キャンプ用品
- 衣替えの衣類
- 機材関係
- 備蓄関連
袋なんでね、なんでも入れちゃえますしね。
まとめ
こんな感じで、かなりすっきりと収納することができました。
別にラックに収納せずとも、ファスナー付きだったらベッド下収納にも使えますよね。
ということで、買って大満足なお品でした〜