ドア・タンス引き出しde室内干しという洗濯物干しグッズを購入しました。
ドアやタンスに引っ掛けてハンガーなどを干せるグッズです。
使わない時は畳んで収納も可能。
私は室内干しと言うより、浴室乾燥の時短のために購入しました。
実際に使ってみた感想をレビューしたいと思います。
ダイソーで購入!ドア・タンス引き出しde室内干し
前からある商品かも?
ドア以外に、ダンスに引っ掛けて使えるもの欲しいアイテムです。
穴の中にハンガーを入れてもいいし、この “なみなみ” している上に乗ってかけてもいいタイプ、
使わない時は、写真のように右か左に畳んで収納しておくことも可能です。
リング式なので、この穴っこにハンガー入れてもいいです。
穴となみなみ両方使えば、6個くらいひっかけられると思います。
いちおう、下からのアングルはこれ。(必要ない写真かも^^;)
使い方
使用方法は下記の画像の通り。
ドアやタンスの引き出しに引っ掛けて固定しそし、ハンガーをつるすだけ。
感覚ですぐに使えると思います。
ひっかける部分は、厚みが大体3センチ〜3.5センチのものが良いみたいですね。
【レビュー】ドア・タンス引き出しde室内干しを使ってみた感想
ドアやタンスの引き出しに引っ掛けるものなんですが、私は浴室で服を乾かすので、浴室のドアに引っ掛けて使ってみました。
ただ、これをすると浴室のドアが閉まらなくなるので、あまりお勧めの使い方では無いんですけどね。
(このように、ドアは完全には閉まりません!無理やり締めるとドアが壊れるのでご注意を)
私はどうしてもこういう使い方がしたかったんです。
我が家の浴室には、ハンガーなどをかけられる突っ張り棒があって、ここに洗濯バサミのラックとかハンガーをかけられる事は可能です。
ただ、ここにたくさんかけると洗濯物同士の隙間がなくなり、乾くのが遅くなるな〜と思っていたんです。
洗濯物を一度にたくさんやるタイプなんで、浴室だけで干しているといつもぎゅうぎゅうになっていたんです。
あまりおすすめの使い方ではないのだけど、浴室のこのドアにかけるようにしたかったんです。洗濯物同士の隙間のために!
前はシャワーの持ち手部分やシャワーホルダー?に引っ掛けられる干しグッズがあったんですけど、最近は見かけないんですよね・・・・。
ちなみに浴室のドアの取っ手にかけると厚みがなさすぎて、下に落ちてしまいます。
まぁこんなところかける人はいないですよね・・・汗
傘ハンガー・傘がけに良いかも
これはもともと室内干し用のアイテムですが、傘をかけておくのもありかもしれないですね。
玄関のシューズボックスのドアにひっかけるとか。
それに傘以外にも部屋のドアにかけてバッグなど吊るしておいてもいいかも。
ただ見た目がアレですけど^^;
まとめ
こんな感じで私は浴室の際どい部分にかけて使用しています。
ドア閉まらなくなるけど(笑)でも乾かす時間だけなので^^;
洗濯物同士の隙間が開いて、より乾きやすくなったなと思っています。
まぁ前は本当にぎゅうぎゅうに干してたから・・・^^;