コンシーラーで隠すのも限界がある!泣
女子のメイクのお悩み・・
目のクマ!!
コンシーラーでも隠れないし・・隠れるにしても、できれば元からなくしたい・・そう思いますよね。
今回は、そんな目の下のくまついてと、それぞれの対策、おすすめケアグッズについてお話しします。
読みたいところから読む
目の下のくまは3種類ある
そう。実はですね、目のクマには3種類あるんですよ。
その種類別に説明と対策方法を紹介していきますね。
青クマ
青クマは主に血行不良が原因で起こるくま。
これは目の下の薄い皮膚が血行悪化によってできてしまう症状なんです。
睡眠不足やストレスなどが原因で血行が悪くなり、できてしまいますね。
青クマの対策
目のまわりの血行をよくすることが1番大切です。
蒸しタオルで目のまわりを温めたり、強いまばたきをすることで血行を促進することができます。
茶クマ
茶クマは色素沈着(しみ・くすみ)が原因で起こるくま。
過剰に目をこすったり、クレンジング不足で皮膚に残った成分が酸化し紫外線にあたり色素沈着が起こるなどして、できてしまうんです。
茶クマの対策
目のまわりは非常に薄い皮膚でできているため、むやみにこすることは避けてください。
できればタオルでゴシゴシ!とこするのも控えてください。
かゆくなったりしたら、冷たいもので冷やすなど、こすらない対策を徹底したほうがいいですね。
アイメイクのクレンジングは、オイルなどで根こそぎ落とすのがいいですが、アイメイクに使う化粧品は”お湯で落としやすい”ものを選ぶのもおすすめです。
落とす時の肌への負担が軽減できますので。
黒クマ
黒クマは加齢による下まぶたのたるみ や乾燥によってできるくま。
別名影クマとも言われており、目の下の潤いが足りなく、加齢によるまぶたのたるみが原因で起こります。
目元の皮膚のたるみが影を作り、それがクマのように見えてしまうのです。
黒クマの対策
黒くまは目元の保湿がとても大切。
潤いやハリがなくなると皮膚はどんどんたるんでしまいます。
最近は目元専用のヒアルロン酸・コラーゲン配合の化粧品もたくさんあるので、それで十分に潤いを与えてあげてください。
最近はこういった↓目元専用の美容液もたくさん出ているので専用のものを使って徹底ケアするのもおすすめ。
目元のクマをこれから作らない対策は?
上述しましたが目の下のくまを極力つくらないためには
- 血行を悪くさせない!
- こすらない!
- クレンジングを徹底!
- 保湿!
これをやるだけで健康的な目元を維持することができます。
目元の血行をよくするためにホットタオルをあててみるとか、こすり方を工夫する。
クレンジングで落としやすいアイメイクにし、目元のポイントケアも行う。
まずは、これらを少しずつ実践してみてください。
くま対策として使えるアイクリーム
もっと積極的に目元をケアしたい!って人には目元専用のクリームも併用してみてください。
アイキララ
アイキララは「目の下の皮膚痩せ」に着目して誕生した目元専用のクリーム。
なぜ皮膚痩せに着目したかというと、皮膚痩せをすると皮膚の内側の血液がうっすら見えてしまったり、老廃物がたまった場合たるみが発生する可能性があるからです。
そんな皮膚痩せを補うために、コラーゲンの産生を促進させる成分を配合。
根本的にケアしたいって人に向けたクリームといえますね(・∀・)
キラリエ
キラリエのアイクリームは2013年の9月に販売開始以来大人気で、一般的なアイクリームに比べ、価格が激安。
乾燥肌のビタミンA不足をサポートする、レチノール・水溶性プロテオグリカンが配合されており肌の土台の力を高めます。
さらにハリや弾力を蘇らせ、目やクマへのアプローチのためのトリネコ樹皮エキス、有機ケイ素、ビタミンBも配合。
そして安いのに返金保証(100日間)が付いているので「アイクリームを買いたいけど高くて手がでない」って人にも試しやすいクリームです^^
まとめ
目元の印象はとても大切。
クマとはおさらばして、自信ある目元にしちゃいましょう^^
合わせて読みたい目元のくま対策の記事
