今までいろーんな調味料入れ(塩、砂糖など粉入れ)を使ってきましたが、一番楽でコンパクトな調味料入れを発見。
2WAY POWDER POT (パウダーポット)用途に合わせて選べる2タイプってやつ。
正直、人気のワンプッシュで開閉できる保存容器を買おうとも思ったんです。
でもあれ、ドバっと出てしまったら取り返しがつかない。
ってことで、オーソドックスなタイプのものにしました。
2個セットでちょっと小さめ。このサイズなら持ち運びやキャンプにも良い。
ごま入れにも最適だな〜と思うんですよね。
結果、今のところ満足しています。
今のところはね・・・笑
【ダイソー】2個セットの調味料入れ「2WAY パウダーポット」は持ち運びにも便利
これですよ、これこれ。なんだかんだこれ!!
Bright kitchenってやつの「2WAY POWDER POT(パウダーポット)」。
「B・K」のロゴが特徴のこのシリーズ。粉入れ用の調味入れ2個セット。
ダイソーに行く人なら1度は見たことあるであろうこれ。
値段は2つで110円です。
めちゃくちゃ一般的な調味料の粉入れって感じ。
持ち運びにもおすすめな容量とサイズ感
1つ250ml入るサイズで、手で表すとこんな感じのサイズ感。コンパクトです。
これなら持ち運びもストレスにならないレベルかと思います。キャンプ用にもおすすめでは?と思っています。
2WAYタイプ(口が大小ある)
パラパラ少量とたっぷり広口、パルメザンチーズのボトルみたいですね。
塩を入れるとなると、このパラパラ少量みたいな穴っこがあると安心しません?
広口が大きいとたまに塩のかたまりがドボっと落ちちゃうときあってヒヤっとするから。少量だったらザッザッって振りかけても安心。(擬音多い)
購入理由
主に塩と砂糖を入れる容器を探してて、先ほどお話ししたように、ドボっとかたまりが落ちない容器が良いと思ってたんです。
ダイソーのワンタッチボトルも使い勝手が良さげですが、広口が大きいのがネックで粉用調味料入れとしては微妙かもって私は思ったんです。
同じくダイソーの蓋が立つロックポット容器も使い勝手が良かったのですが、私レベルになると(笑)蓋を開けるのが億劫になってしまい(笑)今回新たに新調しようと決めたのでした・・笑
\ オイルボトルはこちらがおすすめ /
【感動】液だれしないイワキのオイルボトル。もう手放せない。
【ダイソー】2個セットの粉用の調味料入れ「2WAY POWDER POT(パウダーポット)」を使った感想
砂糖と塩を満タンに入れてみました。
圧倒的に使いやすい
そう。握りやすいし、主に少量側の蓋を開けていますが、問題なく使えてます。
満タンに入れても、重ッとはならない。
カチっと開けて、カチっと閉まる。
至って普通の調味料ポット。それ以上もそれ以下もないです。
生姜パウダー、顆粒だしとかいろんなものにいいかも。
ごま入れの容器にも最適だった!
2WAY POWDER POT(パウダーポット)はごま容器にもおすすめです。
韓国のvlogなどでもちょいちょい見かけません?こういう容器に入ったごま!
パラパラ口にも通り抜けるので、少量だけの場合はこっち使えばいいし
ドバっとかけたい場合は広い口を使えばいいですね。
少し懸念点
この蓋の開閉部分?ここ↓
ここに亀裂が入らないことを願うばかり。
めっちゃ開閉するから、耐久性が不安ではあります。
以前にダイソーで購入した蓋がたつロックポット容器もここを心配してて(笑)半年経っても丈夫だから安心しているけど・・。
それと、塩や砂糖が固まるので、少量口につまらないかちと不安だけど、今のところストレスフリーで使用しています。
持ち運びには良さそうだけど、家で使うなら・・・
持ち運び用の調味料入れなら問題ないサイズかと思いますが、家で使うとなると、もう少し多きいサイズでも良かったかも
(私が知らないだけで店舗にあるかもだけど)
粉物の容器って量を入れすぎると、重すぎて使うたびに「重っっ」てなるのはストレスなんで、まぁこれくらいでも良い気はしますが・・
ないものねだりかな。
まとめ
2個セットのパウダーポット、今のところ、概ね満足しています。
砂糖や塩だけでなく、胡麻入れ容器にもおすすめ♪
結局シンプルでよくありがちな容器に戻ってきてしまうのは私の中ではあるあるで。
このスクリュータイプ?ねじり蓋の丸いタッパー(ダイソー品)もその部類。
おしゃれだったりシンプルで洗練されたものでも、一番は自分にとっての使い勝手の良さに勝るものはないんですよね。