100均のフックグッズ、最近やたら便利さが増していると思いません?
マグネットフックなんてもう我が家に欠かせないグッズとなりましたよ・・笑
今回は、洗面台の扉の裏に歯ブラシホルダーを設置したくて、ダイソーの貼ってはがせるシートフックを買ってきました。
吸盤みたいな吸着シートがついてる透明のやつですね。
ということで、使い方や私の活用例を紹介していきたいと思います♪
ダイソーの貼って剥がせるシートフック
ダイソー 貼ってはがせるシートフッククリア 4cm 6個入り
6個入り。多く入っているとすごいお得感。
同じ商品で2個入りとか1個入りとかありますからね・・・。
ダイソーの貼って剥がせるシートフックの使い方
貼り付ける部分は透明のフィルムが貼られてて、これを剥がして使う感じです。
ペロっとな。
多少ベトっと吸い付く感じありますが、両面テープみたいな粘着素材ではないんですよね。
触った感じ、貼ってすぐ剥がせそうだし、パッケージに記載の通り繰り返し使えそう。
ゴツゴツした壁ではなく、ツルっとした素材に向いていますね。
あと、磁石が使えないエリア。
ダイソーの貼って剥がせるシートフックの剥がし方
剥がすときはシートと壁の間に爪をグリっと潜り込ませて、剥がす感じ。
ただ、粘着力が強めなのとこおフィルムが固めなんで、ちょっとだけ力がいるかも。
でもグイっとやればちゃんと取れる。
(でも剥がした感じ、なんとなく粘着つきそうな・・今のところついてないけど)
ダイソーの貼って剥がせるシートフックを歯ブラシホルダーにしてみた
まずは私がしたことをご覧ください。
これです ↓ ↓
これ、伝わりますでしょうか。なんとか歯ブラシラックにしているこの感じ!笑
実はね、セリアにもこういう透明素材で歯ブラシホルダーなるものがあるんですよね。(是非ググってみてください)
それを買えば今回の私のようにフック2つを並べて設置する世話ないわけです。
じゃあなぜセリアの歯ブラシホルダーを買わなかったか、それは、水滴をシンクに垂らしたかったから、です。
矢印の方へ(シンクへ)水滴を垂らしたかったのです・・・
これ伝わりますかね!?
画像で説明しますと、歯ブラシって通常スタンド型でも箱型?もありますが、結局は水滴が下に溜まりますよね?
それって一定期間経つとカビたり白く汚れたりしてきて不衛生・掃除の手間が増えるんです。それが嫌で、吊り下げて収納したいと思ったんです。
でもセリアの歯ブラシホルダーは吸着部分や歯ブラシを挟む部分など水滴がついてしまいませんか?
それが嫌で。もうね、完全に水滴はシンクに投下したいんですよ。
だからこの形にしてみたんです。
が!!!!なんと、ドアが閉まりません!!!!失敗!!!!
いや、でも意外にもそうでもないかも。
なぜなら、もしこのまま閉めたらドアの向こうで水滴がたまる。
ドアは閉まらないけど、この状態で維持したら水滴がシンクに直接垂れる。
え。私、気にしすぎですかね!?
水滴がどうしても気になってしまって;
まとめ
というわけで、ダイソーのはがせるシートフックの感想と私の使い方をお話しさせていただきました。
見た目的には失敗ですが、機能的・私の目的は果たせました!笑
いろーーーーーーんな使い方ができると思うし、なんせ6個入りでお得だし(笑)
1家に1個あってもいいかもです。
こういった100均おすすめグッズはこちらのページにも掲載しているのでよかったらついでに見てみてくださいね♪