就寝時のハンドケア用の、ダイソーの綿100%のナイトケア手袋を購入しました。
手荒れが気になる時期なので、クリームやワセリンを塗って、寝ている間この手袋で保護しようかなって。
でもこれ、それだけでなくグッズを触ったりする用の手袋にもおすすめ。
ジュエリーや新品商品など、手垢を付けたくない物を触る時とか。
このブログでは、ダイソーナイトケア手袋の売り場(陳列コーナー)、スマホでは使えるのかどうか、メリットとデメリットをレビューしたいと思います。
\ レビュー190件超え /
神アイテムすぎる。100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)の便利グッズをレビュー!
ダイソーで購入。 綿100%のナイトケア手袋について
( 結構昔からある商品だから、見かけたことある人多いかも。タクシーの運転手さんがしそうな手袋ですね )
ダイソー 綿100%のナイトケア手袋の売り場(どこのコーナーにある?)
売り場は、美容品の近くに吊り下げられて陳列されていました。(スキンケアとか、ヘアブラシが置いてある付近)
ナイトケア商品なんで、ビューティー部門になるんでしょうね。
ちなみに私が見た時は、スタッフイチオシ!みたいなポップが飾られていました。
吊り下げられて陳列されていることの方が多いので、 棚の端などを見てみると見つかるかも。
割と定番な商品っぽくて?しょっちゅう見かけます。
時期によってもしかしたら場所が変わるかもなんで、くまなくチェックすることをおすすめします。
ダイソー 綿100%のナイトケア手袋をしたままスマホいじれる?
このダイソーの綿手袋をしたままですと、スマホは反応しません。
ですので、布団に潜ってスマホいじる習慣がある人にはちょっとめんどくさいかも。
そういう人は、スマホが反応する別の手袋を使ったほうがいいと思いますね。
ただしその場合は綿でない可能性が高いです。
私は結構前に、寝る直前にスマホいじる習慣をやめたので、問題なく使えています。(ブルーライトを浴びるからほんと寝付き悪くなるんですよね)
ダイソー 綿100%のナイトケア手袋は黒もある?
2021年12月の時点で、この綿素材の手袋は白のみです。
私が購入した時も白以外はありませんでした。
どうやらまだこの手袋1種類だけ?
ただ、ダイソー綿手袋をググった時「黒」とワードも検索候補に出てきたので、需要は高そう。
そのうち発売されるのではなんて思っています。(あくまで予想しているだけ…)
通販では、なんと黒でタッチパネル対応の手袋もありました。(100円じゃないけど)
ダイソー 綿100%のナイトケア手袋を使った感想
女性の私が使った感想を話します。
まず、私は手が小さい方なんですね。指も短いです。
その私の指で試したところ、小指と親指以外はフィットしたんですよね。
こんな感じ↓
(↑親指と小指に余裕があるのが見えますでしょうか)
なので指が長い人はちょっときつく感じるかもしれません。
まぁでもナイトケア用の手袋ってことを考えると、多少フィットしなくても問題ないかなと思っています。
それと100円クオリティーって感じで生地は薄めです。
どれだけ薄いかというと、写真を見てもらうとわかりやすいかも?ですが肌色がちょっと透けて見える感じ。
ただ、綿100%な素材なので変にチクチクしたりかゆくならないし、クリームやワセリンを塗ってこの手袋でカバーっていうことを考えると綿素材はすごく快適だと思います。
あと、グッズを触ったりする用にもおすすめです。
例えば、フィギュア、ジュエリーなど、手垢を付けさせたくない物を触る時!
高価な商品を触る時に、こういう手袋はおすすめですね。
コスプレにもいけそう。
動画はこちら↓
ダイソー 綿100%のナイトケア手袋のメリット・デメリット
強いていうなら・・って感じでメリット・デメリットをお話しします。
メリット
- 綿100%の素材なのでつけ心地が良い
- 手首までしっかりカバーしてくれる
- ナイトケア以外にも貴重品や貴金属を触る時用にもいいかも
デメリット
- スマ歩が反応しない
- 生地が100円クオリティー
- 指が長い人は、もしかしたらちょっと窮屈かも?
- 白だと汚れが目立つ
まとめ
ダイソーの綿100%のナイトケア手袋についてレビューさせていただきました。
夜寝るときのハンドケアとして使うならば充分機能を果たしていると思います。
それに、高価な物や貴重な物を触るときの手袋としても最適かと。
白だと汚れが目立つので黒も発売してほしいですね。