ダイソーのオールステンレスのキッチンツールを買ってきました。
オールステンレスです、オール!!!
つなぎめのないキッチンツール。
汚れがたまりにくく洗いやすいんです。鉄鍋に使えるし錆びる心配もないですしね。
我が家のキッチンにも馴染んでいるし、買ってよかった〜!と思ったのですが、、
硬くてしならないので、使い勝手の良さは人によるかも(汗)
最初は気に入っていたんだけど・・
実際に使って感じたことを素直にレビューしますね!
ダイソーのオールステンレスキッチンツールを購入
ちょっと前にティファールのおしゃれなキッチンツールセットを買ったばかりというのに・・・ダイソーでまた買ってきてしまいました!笑
ちなみにこのオールステンレスのキッチンツールは全てインド製です。(ちょっと珍しいですよね)
アイテムごとに紹介していきますね。
ダイソーのステンレスターナー
お好み焼き焼く時はフライ返って2つ必要になりますよね?
と思って2つ買いました。
結構硬いんで、ヘラの部分がぐにゃっと曲がることはないです。全く曲がらず、硬い!
ダイソーのステンレス麺すくい
この穴に麺が入って水を切りながらすくえるってやつ?
そして、フライ返し同様に薄いです。
私は、麺というより煮物で活躍しそうなんで購入しました。
ダイソーのオールステンレスキッチンツールを使った感想
今のところキッチンツールとしての機能は果たしてくれるし問題ないです。
洗いやすい
オールステンレスなんで、持ち手とのつなぎ目がありません。
なので、洗いやすい。
木製の持ち手だと腐ったりカビたりしますが、その心配もなさそうです。
私はダイソーのブラシで洗っていますが、本当に快適です。
鉄鍋にも使える
そうなんですよね。
鉄鍋とか使っていると、普通のプラスチック?のキッチンツールが溶けてしまうんですよね。
でもこれはステンレスなんで、溶ける心配もなく、ガッツリ使えるのが良いです。
しかも薄いから食材とフライパンの間にスっと入りやすい。(鍋くらい底が深いものだと角度的に入りにくいかも)
インテリアに馴染む
どんなインテリアにも馴染むのでは?って感じです。なんせオールステンレスですから!笑
色がないから、どんなインテリアの邪魔にならないと思います。
ついでに磁石のマグネットでも吊り下げられますしね。
でも、吊り下げる穴がここについてて↓ 余白?が結構あるんです。(オレンジの矢印部分)フックの形状は事前に確認しておいた方が良いかも。
火傷には注意
オールステンレスということはオール金属ですので、例えば鍋とかにこのツールを入れたままにして素手で持ち手を触ると火傷の可能性が。
ご注意ください。
しならないので使い勝手の良さは人によるかも
このキッチンツールたち、全くしなることができません。
少しもグネっと曲がらないのです。
ですので、大きなお好み焼きなどひっくり返すのには苦労するかも。
底が深いフライパンだと使いにくいことが判明。
デザインは素敵なんだけど・・・
ダイソーのオールステンレスキッチンツールは売っていない店舗もあるのでご注意を
どの商品も店舗によって扱いがマチマチで、このキッチンツールも小型店にはなかったです;
別のステンレスのキッチンツールだったらありましたけどね。
大型店で購入しましたし、別の大型店には私が購入した店舗にはない種類のもありました。
まぁ時期にもよりますでしょうけど。
それと、ダイソーには今回紹介したオールステンレスのもの以外にもステンレスのキッチンツールがいくつかあります。
お間違えのないように!
余談:実は貝印のステンレスフライ返しを購入しようかと思ってたんです
ググったらこの貝印のセレクト100っていうステンレスのターナーが評判良くてですね。
これを最初買おうと思っていたんです。
確かこれはちょっと柔らかくてフライパンと料理の間にスイっと入りこみやすいみたい。
これ↓が貝印の。
でもダイソーに行ったら、見つけちゃったので・・・笑
しなる(曲がる)方が良い人は貝印の方が良いかもですね。