ジャージやスエット(スウェット)の腰ひもを、ダイソーに売っている伸びる靴ひもに交換してみました。
ウエストの紐をゴムに変えたわけです。
そしてそのゴムは、靴紐用のゴム!リメイク!
え!?普通の紐でもなくで、平ゴムでもなくて、伸びる靴紐!?って感じですが、理由があります。
購入理由、具体的な交換方法、交換してみて感じたことをお話ししますね。
結論から言うと、スウェットやジャージのゴムの交換に、100均の伸びる紐を使うの、アリですよ!^^
(めっちゃ快適になりました)
スウェットのウエスト調整紐の交換にダイソーの伸びる靴紐を使ってみた
これです。黒と白あって、私のスウェットには白が合うと思ったので白にしました。
今回使用するスウェットはこちら
これ、しまむらで買ったスウェットです♪
裏起毛で気に入っているのですが、私にはちょっとサイズが大きくてですね。
腰まで下がってきちゃう状態だったんです。
一応ウェストに調整紐が入っているんですが、ゴムではないので一度きつく締めたら脱衣の時やトイレの時にいちいち紐を緩めなくてはいけなくて;
それが不便だったんですよね。
これがゴム紐だったらどれだけ良かったことか・・!!!(値下げに目がくらみ履き心地や使い勝手度外視してた・・・・)
アクシデント発生!なんだこの紐は!!!!
もともとのウェスト紐を引っこ抜こうとしたら、なんと内部の紐の先端が縫い付けられていたんです。
こんな感じ↓
縫われているので、引っこ抜けない!!!!
しかもこれ1本の紐じゃなくて2本の紐がここからスタートしている感じ。クっ・・・・・!!!!!(なんてこった)
全然気づきませんでした。
なので、ギリギリまで引き出して、ちょん切って靴紐と結ぶことにしました。
こう切って、
この二つを結んで、内部に引っ込める。
伝わりますか・・?
完成!無事にウェストゴム化に成功
どうですか、ちょっといい感じになりました。
ただこのゴムの内部は元々のグレーの紐とこの靴紐との結び目があるので触るとちょっとゴツってしています。
ですが、履く分には全然気にならないです。
100均の普通のゴムや平ゴムはダメ?
最初は手芸コーナーで普通のゴムにしようとも思ったんですよね。
でももともと付いている調整紐のように先端が細く固まっている状態のものが欲しかったんです。
こんな感じ↓
もともとのウェスト紐と形状が似てますよね。先端部分。
だから、靴紐みたいに端がキュっとなっているやつが、今回のウェストゴムにちょうどいいと思ったんです。
実際に履いてみた画像がこちらです。
こんな感じに結んでも、脱衣やトイレに行く時もこの紐を解かなくても脱げるので(伸びるので)とても楽になりました。
楽ーーーーーー!!!
欲を言えば、もう少し厚みのあるゴムでもよかったんですけどね。笑。
まぁハプニングありでしたが、目的は達成できました。
まとめ
ということで、ハプニング大な展開でしたが、無事にスウェットの紐を交換し、ゴム紐にすることができました。
これでトイレに行く時も、脱衣する時もとーっても楽になりました♪
スウェットやジャージのゴムの交換に、100均の伸びる紐を使うの、アリですよ!