【2022年更新】 \買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/

【レビュー】ダイソーお玉立て(お玉スタンド)を使って気づいたメリット・デメリット|売り場や感想を口コミ

ダイソーのおたま立て ダイソー

ついに、ダイソーのおたま立てを購入しました!(お玉スタンド的な)

この出っ張りがついているおたま置き。

陶器?磁器?のような素材で、見た目もおしゃれで気に入った・・・のですが、なんとデメリットを見つけてしまったので、合わせてレビューしたいと思います。

スポンサーリンク

【購入品】100均ダイソーのお玉立てを使ってみた

これ!

ダイソーのおたま立て

ダイソーのおたま立て

おたまを立てたまま置ける専用のお玉立て。

ダイソーのお玉立てのサイズ

直径約10cmくらい。

ダイソーのおたま立て

ダイソーのおたま立て

早速乗せてみますと、こんな感じ

ダイソーのおたま立て

この出っ張りが、良い仕事してる。

( ジャストサイズって感じです )

一般的なおたまだったらほぼほぼ収まるサイズって感じ。

ダイソーのお玉立ての売り場

もちろんキッチンコーナーにあるのですが、鍋時期や蓋、ミトンなどが置いてある棚に置いてありました。

ダイソーのおたま立てを使ってわかったメリット・デメリット

実際に使って感じたメリットとデメリットをお話ししますね。

メリット

見た目がシンプルにおしゃれ。スタイリッシュ。

おたまだけでなく、スプーンやフライ返しとかも置けそう。

ダイソーのおたま立て

デメリット

デメリット、大きく2つあります。

まず1つ目が、これ、この出っ張り部分をスルっと抜けてしまう時が多々あります。

ダイソーのおたま立て

この出っ張りがもう少し大きければそんなことないのですが・・・↓

それともう1つ。

おたまの持ち手が重い物だとおたま立てが浮く。

これ ↓ 他のオタマで試してみたのですが、オタマの持ち手部分が重すぎておたま立てがゴロンっと浮いてしまったんです・・・。

ダイソーのおたま立て

これは想定外だった・・笑

なので、おたまってデザインによっては持ち手が金属で重かったり、あるいは長いものがあったりしますよね?

そういった場合は、注意が必要です。プラスチックなら問題なさそうだけど・・。

ちなみに・・・・

ダイソーの猫のお玉スタンド

同じくお玉スタンドみたいなので、猫デザインの可愛い「菜箸&お玉スタンド」っていうのもありました。

これも可愛くて迷ったのですが、お玉についた汁とかが両橋から出ちゃいそうな気がしたのでやめました。

それとかなり前からあるお玉スタンドだったらこちらの100均購入品紹介のまとめページでも紹介しているので合わせてご覧ください♪

まとめ

ということで、使ってわかったメリット・デメリットを紹介させていただきました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ダイソー
スポンサーリンク
この記事の著者
アバター画像

プチプラが大好きなアラサーです。
ダイソー、セリア、キャンドゥ などの100均、300円均一のスリコ、そして収納アイデアや暮らしに関するグッズをたくさんレビューしています^^

えぬレビューをフォローする
えぬレビュー