スーパーに行くともらえるポリ袋。
あと、レジの近くにあるロール状になっているポリ袋ありますよね。
私も汁物の惣菜品や水分が多い野菜などはスーパーのポリ袋を使ってエコバックに入れるんですか、あれって家ではゴミ袋に代用できたりして結構重宝してるんですよね。
(私の感覚だとレジ袋が有料化になってからそのポリ袋のロールめっちゃ減ってるように感じています。)
ただ溜まれば溜まるほど収納に困るわけで・・もっとすっきり収納できるものはないかと探したところ普通にダイソーに良い収納ボックスがありました。
前からあったものなんですが最近購入しました。
超めんどくさがりやで適当な私なんでポリ袋をたたむなんて絶対にしたくありません。
今回私が購入したやつでたたまずにポリ袋を突っ込んだところ、 1つずつ取れたんですよね。
正式な使い方分かりませんが私はたたまず使って便利に取り出せるので、めっちゃオススメと思っています!てことで使い方を説明するまでもないんですが紹介したいと思います。
【100均】開け閉めいらずの整理ボックス(プルアウトボックス)
これ!
プルアウトボックス ロング というやつ。
食品保存袋、水切りネット、ポリ袋等々キッチンの消耗品をすっきり収納できるボックス。
百均によく行く方なら店頭で見かけたことあるかと思います。この独特なデザインの形。
開け閉めいらずの整理ボックスなので、最初にここに袋を詰め込んで、この十字になっているところから取り出す感じですね。
ここにポリ袋を入れていくのですが、パッケージには入れ方が書かれています。
一度に重ねて、折って入れる・・・のですが、私はこのやり方してません。
プルアウトボックスは袋をたたまなくても取り出しやすい。快適に収納できた。
冒頭でもお話ししましたが、私は超めんどくさがりやで適当なんでポリ袋をたたむなんて絶対にしたくありません。
じゃあどうしたかというと、1個ずつ適当にクシャっと丸めて詰め込むだけ!
たまりにたまったポリ袋。
こんなにあってこの箱に全部入りきるのか?って感じですが、大丈夫。ちゃんと全部余裕で入ります。
で、これを一個ずつ超適当にぐしゃっとします。
適当に詰め込む。
詰め込みすぎてうまく蓋が閉まらなそうであれば、ある程度詰め込んだら蓋をして、蓋の外から入れてもOK!
こんな感じに↓
コツは、小さく丸める。
押し込む。
全部入れきったら、試しに引っこ抜いてみます。
一個一個取れないと意味がないので、ちゃんと一個一個取り出せるか確認。
取れる・・!!!
摘んだ分だけ1個だけ取れる!!気分が良いですね。
最高です。畳まなくても大丈夫ですね、こりゃ。問題なく一個ずつ取れました。
さきほども言いましたが他の袋と重ならないように小さく丸めるのが肝です。他のポリ袋と重なった状態で丸めるとその袋も一緒に取り出せてしまうので、必ず一個一個くしゃっと小さくしてから入れるのがコツです。
一個一個って面倒に聞こえますが、超ラクです。持って、グーすればOKですから。0.5秒くらいです。笑
今回初めて詰め込んだので一からやりましたけど、今後またポリ袋が増えてきたらその都度丸めて外から詰め込めばOK!
適当な私でもこれだったら手間なく楽チンに収納できます。
プルアウトボックスに何入れる?アイデアの一例
- 水切りネット
- レジ袋
- ポリ袋
- 小さくカットしたメラミンスポンジ
- 使い捨てビニール袋
- 輪ゴム
まとめ
たまりにたまったスーパーのポリ袋がこんなに小さくコンパクトに収納できて大満足です〜。
このボックスはポリ袋以外にもいろんなものを詰め込めるし今回のように小さくまとめて入れれば一個ずつ取り出せるのでほんとに便利だと思います。
ぜひダイソーで探してみてくださいね。