洗面台の収納スペースをすっきりさせたくてダイソーで使えそうな綿棒を3つ買ってきました。
綿棒はどうせ使うものだから、中の綿棒を他の袋に移してこの容器を専門洗面台収納に使ってみたんです。
そしたら・・
なんということでしょう・・!!って感じにきれいにスッキリしたので写真で紹介したいと思います。
100均ダイソー綿棒容器を洗面台収納に活用してみた
私がダイソーで購入した綿棒3つです。蓋が付いているケースです。
PP軸 コットン綿棒 350本です。
ふた付きで、蓋が全て取れる形ではなく、くっついているので開け閉めが楽なタイプ。
これを、これまで洗面台収納に使っていたこれらの容器から移し替えたいと思っていたのです!
この容器はもともと食品のタッパーみたいな感じなんですが(カインズで買ったやつ)、ちょうど洗面台のスペースにフィットしたのですが見た目がしっくりきてなかったんですよね。
で、こうしてみました↓
綿棒はこちらに移し替えました。(もうしばらく綿棒を買うことはないでしょう!2年くらい使えそうw)
綿棒を取り出して思ったんですが、このケースけっこう柔らかいですね。壊れないか心配になりましたw まぁ普通の開け閉めだけなら大丈夫でしょう!
ってことで早速並べてみたところ。
すっきりハマりました。良いですね〜!!
横にしてみると、これまで使ってきた綿棒も置けました。こりゃあ良い。透明なんで何が入っているかしっかり見える。
スッキリ〜!!!!
綿棒はこちらの袋に移して・・・
しばらく買うことはないでしょう!(大事に使っていきます)
ちなみに・・・・こういった↓もっとすっきりした容器もネットでは買えるのですけどね笑
2022年3月追記:実は最近、ダイソーで綿棒入れに便利そうなおしゃれな収納ボックスを買いました。洗面台収納エリアに設置しようと思って。
でも、サイズミスった!よかったらそちらのページも見てやってください。
まとめ
まぁ百均の綿棒容器に限らずこういったサイズのフタ付きの容器だったら何でも代用できるんですけどね。
綿棒はどうせ使うし、良い容器のサイズがぴったりだったので買って良かったと思います。
かなりスッキリしましたよ〜!!!