ツナ缶 油切り 道具をダイソーで見つけましたよぉおぉぉ〜!!!
ツナ缶から油を捨てて、ツナの身をきれいに出すことができるスプーンのような調理器具?です。
ツナ缶専用みたいですが、おそらく他の缶詰にも使えそう。
ってことで使い方等レビューしていきますよぉぉ〜!!!
100均ダイソーで見つけたツナ缶の油切りスプーン
これこれ。油切りしてツナの身を簡単に作ることができるスプーンです。
ご覧の通りスプーンの部分にたくさんの穴が開いていて、このスプーンをツナの身に押し当てて缶を傾けることによってツナの油だけを捨てることができる!といった便利調理器具なんです。
売り場はキッチン雑貨コーナーにありました。色が赤くてちょっと目立つんで簡単に見つけられました。
ちなみにこのツナ缶スプーン、ツナの油を捨てるだけでなくパウチ食品の絞り出し機能付きだったり、スプーンの柄の先端で缶詰のプルタブを簡単に開けられたりするんです。
パウチの絞り出しはちょっといいですねこれ。
それでは実際に使ってみましょう。
このツナ缶で試します。
こうやってツナを押します。
それで、傾ける。
油が全て出し切ったら、今度は身を救います。
スプーンは先がちょっと尖ってるので間の角にたまったツナまでしっかりとすくえますね。
すくいやすかった!
良いですね。確かに便利ではあると思います。
100均ダイソーで見つけたツナ缶の油切りスプーンを使って思うこと
今回このツナ缶を油切りスプーンを使って思ったのは、確かにスプーンに穴が空いてるから油を出しやすいし、その後もツナの身を取りやすかったです。
便利だなと思いました。ただそこまで大きな感動はなかったというか^^;
というのも、ツナの油切りって家にある大きめのスプーンでもできなくは無いので、ないよりかはあったほうが楽ですが、このスプーンがなくても別に家のスプーンでこと足りるなぁ〜ともちょっと思っちゃいました笑
まぁこれは個人の感想です。パウチを絞り出す機能があるのは良いですね。
まとめ
ということでツナ専用の油切りスプーンをレビューしました。
ツナ缶をよく使う人や、油切りに苦戦してる人は使う価値があるかもしれません。110円なんで、ダイソーに行った時はぜひ探してみてくださいね。