ダイソーのガラスかかとやすりというものを買ってみました。
かかとの角質を削るアイテム=石 or 金属のもの というイメージだったので、ガラス製のものがあると知ってちょっとびっくりしました。
ググってみるとどうやらガラス製のかかと角質ケア….結構人気のようですね。(ダイソーに限らず)
ということで長年ガッサガサでまるで象みたいなかかとの私の足がどうなるか試してみたいと思います。衝撃写真あり。
ダイソーのガラスかかとやすり(粗め&ふつう)
見た目はすごく綺麗でシンプルなものが好きな私としてはちょっとテンションがあがるデザインではあります。
厚さはこれくらい。
これ、表と裏で粗さ加減が違うのですが・・・違いがわからない!笑
さて、これがどんな仕事をしてくれるのか・・・!!
衝撃写真。私のかかと
これは、ガラスやすりをする前の写真です。
見た目がヤバイのでご覚悟を。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(ヒッっ・・・・)
この青い部分がどうなるか検証していきたいと思います。
もうガビガビガッサガサなかかとです。
ダイソーのガラスかかとやすり(粗め&ふつう)を使った直後の私のかかと写真
また衝撃写真ですが、私のかかとはこうなりました↓
並べて比べます。
一瞬「アレ?なんか変わったか?」と思っていたのと違う仕上がりだったのですが、よく見ると青く囲った部分に目立ってた白いひび割れが少なくなっているように思うんです。
自分で触ってみてもガラスやすりをした後の方がなめらかになっています。
流石に大きなひび割れ部分の角質は除去できませんでした。除去したかった悲
でもゴリゴリやっている段階から「これはゴッソリ落ちるとは違う感触だな…」とは思っていたんです。
感覚で「こっちの面が粗い方だな」と思ってその面で結構ゴリゴリガサガサやったのですが、細かい角質しか落ちてない感触があったんですよね〜。
本当に、やすりって感じ。かかとを滑らかにする仕事はしてくれますが。深く入ったひび割れによって毛羽立った?皮をごっそり取ってくれるほどではありませんでした。
それでも、滑らかになったのでやらないよりかはやった方がマシであるのは間違い無いです。
まぁでももっとゴッソリ落としたかったなぁ〜笑 (あとでまた別商品で試してみたいと思います)
ダイソーのかかとやすりの売り場
私が購入したお店はお風呂グッズ売り場に陳列れていましたが、美容コーナーに置いてある可能性もあります。
ダイソーのかかとやすりを使う際の注意点
ガラスなので、割れると厄介です。
割れないように、扱いにはご注意を!間違ってもシャンプーなどヌルヌルした状態の手で持たないように!!!!
ついでに通販で買える他のガラスかかとやすりを紹介
通販でもこういったガラスやすりが買えますので合わせて載せておきますね。
なんか、チェコ製もちょっと話題になっている?
まとめ
ということで〜うーんちょっとまだ物足りないというのが正直な感想。
かかとが少し滑らかになったのは良かったんですけどね。
私のようなガッサガサかかとではなく、少しのガサガサかかとであればこのガラスかかとでもOKと思います。