最近自宅で仕事をする機会がかなり増えたと当時に太りましたので(泣)筋トレを強化しているんです〜!
どうやら私の筋肉(特に下半身)はめちゃくちゃコリ固まっているようで・・足やせのためには筋膜リリースが必要と確信。
ということでフォームローラーというコリをほぐすようなグッズを購入しました。
結論からいうと、色もかわいいし安いしすごく気にいりました!本当可愛い・・・・特に色。色最高。
これで少しでも凝り固まった筋肉が柔らかくなってくれればいいなと思って毎晩ゴリゴリやっています。
今回は私がホームローラーを買おうと思ったきっかけや私が実際に購入したものを写真をいっぱい交えて紹介したいと思います。
読みたいところから読む
フォームローラーで足痩せダイエットをしようと思ったきっかけ
最初に購入のきっかけについてお話ししたいと思います。
実は今までテニスボールを使ってヨガマットの上でお尻や太ももの裏、骨盤あたりをぐりぐりしていたんですね。
それはそれでよかったんですけど、とあるYouTubeにこのホームローラーを使ってマッサージしている動画があって心を奪われまして・・・笑
これだったらテニスボールよりも広範囲をほぐせるなと思ったんです。広範囲筋膜リリース!!
テニスボールなど小さいグッズを使えばピンポイントには筋肉の凝りをほぐせるとは思うんですが、太ももの裏全体とかふくらはぎとか範囲が大きい部分は多分こういったローラーを使った方が効率がいいと思うんですね
と言うことで早速楽天でググったのでした。
購入品。初心者の私はこのフォームローラーを買いました
名前:creer
値段:1,980円
重さ:約930g
専用のカバーに入っていました。
開封〜♪ っじゃん!!!!!
この色珍しくないですか?
そしてめちゃくちゃ可愛くないですかこの色。
ライトオレンジって言う色だったんですがぱっと見はサーモンピンクのようなベージュのような淡いキャメル色のような・・アイボリーを濃くしたような・・・・とりあえずめちゃくちゃかわいい色なのです。
中は白いです。
ネット上だと、素材がいまいちよくイメージできなかったんですが、触ってみると硬いんですけど表面は柔らかい感じ。EVA素材といって、これがフォームローラーにちょうどいい素材なんだとか。
水分を染み込まない素材なので汗をかいてもそのまま水洗いできる優れもの。
プラスチックのような硬さではなくて体重をかけるとちょっと素材が凹むんですよね。
確かにこの上に体を乗せても激痛にはならないような硬さで絶妙。
これだったら安心してフォームローラーの上に体を任せられると思う、そんな柔らかさなんですよね。
まぁもちろん凝り固まった部分は痛いでしょうけどね!
フォームローラーを早速使ってみた。痛いんですけど、、でも効いている証拠(と思いたい)
ここからは私がこのホームローラーを使って思ったことをお話ししたいと思いますまず。
早速1番凝りが激しいであろう太ももの裏に当ててみました。
(下に敷いているヨガマットはダイソーで購入した400円のヨガマットです。)
【購入品】ダイソーのヨガマット400円を買ってみた。売り場や種類、滑りやすさなどなどレビュー!
先ほどお話ししたようにこれ自体はそんなに固い感じじゃなくて、私の太ももの凝りが激しいせいで筋肉の痛さは感じました。
という事はいい感じに効いてるんだと思います。(私はそう解釈しています)もちろん、骨や体の大事な部分には当てません。当然ですが。
あくまで筋肉!って部分にのみ当てています。
あと、フォームローラーはヨガマットの上でやるのが1番いいですね。
というのもこのローラーは転がして使うものだと思うので、ヨガマットの方がいい感じに摩擦?が効いてスムーズにフォームローラーを転がせると感じたからです。
フォームローラーを太ももに当てた感想
1番私の中で凝りが酷かった太ももの裏当てたところ、やはり痛かったです。
これはテニスボールを当てた時にも感じていたんですが、やはり痛かったです。でも痛気持ちいい感じに近い・・笑
そして太ももエリアで一番痛かったところは内もも!例えば開脚した時に内ももの下にこのローラーを置いてみたのですが、激痛でした。
たぶん、私が開脚できない(こり固まっている)から余計そう感じるのかもしれませんが。
ここがどんどん痛くならなければいいのだけど・・。
フォームローラーをふくらはぎに当てた感想
次にふくらはぎ。
ふくらはぎは太ももに比べたらそんなに痛さは感じませんでした。
多分太ももの裏に置いたときに比べると体重の乗せ加減が違ってくるのでそういった意味で痛みが軽くなっているのかも。
フォームローラーを足首に当てた感想
足首って、効果あるのですかね?当ててる人いますか?
足首ってあまり転がせないと思うんですよね。なので乗せるだけ・・で終わりました。
ローラーがゴツゴツしているからそこに当てれば圧かかって筋膜リリースできるとは思いますが・・
体の細い部分(足首とか二の腕とか)だったらスティックの方が良いかも。こういうやつ↓
めちゃくちゃ可愛いマッサージローラースティックを購入。「ながら筋膜リリース」できるしおしゃれなデザインだしおすすめ
【おしゃれ】女子におすすめパステルカラーのトリガースティック。ゴリゴリ筋肉に響いて良い感じ
フォームローラー ベッドの上で使ってみた感想
フォームローラーはヨガマットの上でやるのが1番いいと思いますがベッドの上でもやってみました。
・・・転がせなくは無いのですが、ヨガマットの時に比べるとやりにくいです。
というのも、ネッドや布団は厚さがあって、体全体が沈むんで、スムーズに転がしにくいんですよね。転がせるけど、スムーズじゃないって感じ。(ベッドの柔らかさやシーツなどの素材に左右されるかも)
あと、転がす時に両手がベッドの中に沈みすぎてしまってちょっと体が不安定になるるんです。
転がさないでストレッチ的な感じで使うんだったらいいと思いますけど、転がすならやはりヨガマットの上のほうがいいかなと思いました。
ちなみにお腹や子宮近辺はこわいので当ててません。なんかそこら辺はゴリゴリしたくない。
フォームローラーやってて思ったこと 腕疲れる
体をゴロゴロ転がす以上腕を使うわけで・・腕、そこそこ疲れます笑
腕の筋トレにもなりますが、結構腕にきますよ。体を転がすわけですからね・・・。
その影響か手がポカポカすることがありますけど(血行が良くなっている?)
フォームローラーを100均でも探したけど良い感じのがなかった
2021年2月現在、私は百均では探し出すことができませんでした。多分まだないんじゃないかなぁ・・と。
フォームローラーは最近話題なんで(しかも家で筋トレする人めっちゃ増えたんで)今後100均で商品化されそうだと思いますけどね。
あ、でも足踏みみたいなのはいくつかありましたけど・・あれは転がせないのでね・・。
正直にいうと、筋膜リリース 胡散臭いって思っていたんです笑
ちょっと話はズレますが一時期筋膜リリースっていう言葉がめちゃくちゃ流行ったじゃないですか。
正直なんか胡散臭いなぁって思っていたんです。
筋肉って筋トレ以外に鍛えられるわけないだろうって私は思っていて^^;
なんか賛否両論にもなっていたし。
でもいろんな筋トレ系ユーチューバさんがマッサージすることの重要性をお話ししていたり、本でも紹介されているんで、やはり重要なのかなって思うようになってきたんです・・。
体がシュッとしている人がそういうこと言っていると説得力もありますし。
それに私自身、実際にそういったグッズで凝りをほぐしてみると激痛なんですね。
明らかに筋肉や脂肪しかない部分に当てて痛みが走るという事はおそらく凝り固まっていることなのかなぁと思って・・・(あくまで私の勝手な解釈ですが;)
で、ちょっと危機感を抱き、やっぱりしなやかな体になるためには筋トレで筋肉を鍛えるのももちろん大事ですが体を柔らかく、適度に筋膜リリースしていたほうがいいんじゃないかなって思うようになったんですね。
筋膜リリースのメカニズムっていまいちわかっていないのですが(わかってないんかい)、感覚的に凝り固まった体より柔らかい体の方が体への変化が期待できそうな感じしますし。
まとめ
ということでダイエットや筋トレ目的でフォームローラーを買ってみたわけですが、安かったし色もかわいいし、実際使ってみていい感じに痛気持ちいので、買って大正解でした^^b
毎日のルーティーンにこのフォームローラーも追加しておうちで筋トレ&エクササイズ楽しんでいきたいと思います。
何か目に見えてわかる効果が出てきたらここに追記したいと思います。