ダイソーの穀物保管容器が便利すぎる&シンプル可愛いということでネットで話題ですが・・・私も・・・
買っちゃいました!!!\(^o^)/
結果、コーヒーを飲むのが一気に楽になり私が大ハッピーでございます笑
私のやり方!コーヒーを穀物保管容器に入れたら快適になった
おそらくどんな容器はご存知の方多いと思いますので、概要は割愛します。
私おすすめの使い方はこれです!
コーヒーを入れる!!!!
これ最高!!!!楽!
ちなみに一番大きい1200のものを使っています。私は大量にコーヒーを飲むので。
何が楽ってね、私は毎朝コーヒーを飲むのですが、それをコーヒーメーカーにセットするまでがちょっとおっくうに感じていたんです。
コーヒーの粉をスプーンですくってセットする、これだけなんですがこの行為が面倒で。
で、この穀物保管容器だったら蓋をパッと開けて注ぐだけでコーヒーメーカーにセットできるのでは?とひらめき買って使ってみたら
大正解
毎朝のコーヒーが劇的に楽になりました。
コーヒーの粉入れとして正しいか私は分かりません。(今のところ味が落ちたとは思っていませんが、厳密には分かりません)
コーヒーって愉しみ方が人によって異なると思うので、なかにはこの容器に入れると空気に触れるから香りや鮮度が落ちる?可能性もあるかもしれません。
が、これしっかりと蓋しまるし気にしていません!笑
この注ぎ口の大きさも絶妙!
開けてサッサッとコーヒーフィルターに入れてスイッチオン!最高に楽!
いや〜本当に快適なんで、コーヒー毎朝飲む方は試してみて欲しいですね〜。
ダイソー 穀物保管容器 サイズ
サイズは3種類あると認識しています。
- 1200mLサイズ
- 870mL
- 385mLサイズ(3つセット)
またこれ追加で買いました↓870mLのです。
385mLサイズはこんな感じの3つセットになっています↓
この3つのはなんか普通のタッパーと差異ない気がするような・・;
ダイソー 穀物保管容器に入れるものとしておすすめの乾燥物
皆さんいろんな穀物や粉末を入れていますが、代表的なものが下記の4つですかね。使用頻度が多いものです。
穀物保管容器の活用例①お米
はい。お米です!ただお米に使うなら一番大きいサイズの1200mLが良いと思います。
一度にたくさんのお米を使うので小さいサイズを使うと補充が面倒。
穀物保管容器の活用例②フルグラなどのシリアル
シリアルも入れている方多いですね。オートミールとか。
あとはいろんなシリアルを混ぜて食べているかたは予めこの容器にブレンドさせて補充しておけば楽ですよ〜!
穀物保管容器の活用例③小麦粉
小麦もよく使いますからね〜。
小麦粉は開封後の保管が悪いとダニが入ってきたりしますが、こういった容器に入れて冷蔵庫などに保管しておけば(冷蔵庫の扉の収納スペースに入る薄さです)そういう虫の心配もないです。
穀物保管容器の活用例④パン粉
揚げものを作ることが多い方はパン粉を入れても良いですね。これも冷蔵庫に他すると良いのではないでしょうか。
穀物保管容器の活用例⑤ナッツ類
おやつや料理にナッツ類を使っている人、もしかして袋ごと保管していませんか?
これをまとめて保管容器に入れてしまえばお皿に出すのも楽だし料理に使う時も楽ですよ!
穀物保管容器の活用例⑥プロテインの粉
最近プロテインを飲む方増えてきたと聞きます。私もたまに飲みます。
ジッパー付きの袋にそのまま入れてスプーンですくってシェイカーに入れている人がほとんどと思いますが、この容器にセットしておけばサっと傾けるだけでシェイカーに入ります。(目分量となってしまいますが笑)
あ、でもプロテインって鮮度とか影響あるのかな?専用の袋が良い場合もあるのかどうか分かりませんが・・。
ダイソー 穀物保管容器が売ってない!?
人気のようで売り切れという声が上がっています。人気で売り切れるのも納得。
便利ですもの!笑
私が最初に購入した時もこの1200mLサイズの品数が店頭に3つくらいしか残ってなくて「あ、人気商品なんだな」って思いました;
ダイソー 穀物保管容器 湿気はどう?
私は今コーヒーしかいれていませんが、湿気を感じていません。今のところ。
普通に毎朝美味しいコーヒーを飲んでいます。ただ、これはコーヒーだからそうであって他の粉物だと違うのかも?
蓋しっかりしているしそこそこ密閉度はあると思いますけどね。
ダイソー 穀物保管容器の売り場
売り場ですが、若干お店によって異なります。
いずれもタッパーなどが売っているエリアなのですが、キッチンエリア(調味料ケースなど)の近くにあったりもしました。
見つからない場合は店員さんに聞いてみてください。
お店によっては元々入荷していないor品切れの可能性もあります。
スムージー作っている人必見!ダイソーの穀物保管容器が超便利
私はコーヒーを保管して大変楽になったので、今度は粉物類を入れてみようと追加で870mLを買ったんですね。
これ、スムージーにプロテインや食物繊維のパウダーなど数種類の粉末系を入れている人におすすめ。
いつも入れるそういった粉類をこの容器に予め入れておけば、スムージー作りが楽です。
いちいちそれぞれの袋からスプーンで入れるの面倒じゃないですか。それらを予めこの容器にブレンドして入れておけば、この容器からサっと入れるだけで済むんです。
まとめ
良い買い物をしたもんです!こういう便利グッズが後を絶たないので百均最高!!!
ダイソーに立ち寄った時はぜひタッパーコーナーみてみてくださいね♪