焦げにくいフライパンruhru(ルール)健康フライパンを使ってみました!24cm、浅型フライパン(深さ5.3cm)のです。
ruhru(ルール)健康フライパンは、ドイツを筆頭にヨーロッパ全地域で愛用されている最高峰ブランドGSW社の日本限定オリジナルフライパン。
焦げにくく、そして体にやさしい調理器具がこのフライパンのメリット。
実際に使った感想を踏まえ、紹介したいと思います♪(私の口コミはこの記事の後半です)
料理をもっと美味しくするドイツ製フライパン ruhruのサイトはこちら
油を使わずとも焦げ付きにくいドイツ製の「ruhru健康フライパン」
まずはこのruhru健康フライパンの紹介からお話ししたいと思います。(実際に使ってみた感想は後半に記載しています)
ruhru健康フライパンはドイツを始めヨーロッパ全地域で有名な最高峰ブランドGSW社の日本限定オリジナルのフライパンです。
ダイヤモンドとチタンのダブルコーティングにより焦げ付きを防ぎ、食材に均一に熱を伝え全体ムラなく調理をすることが可能。
また健康フライパンという名の通り、コーディング剤に人体に有害なフッ素樹脂(PFOA)が入っていないので安心して使えます。
私自身、フッ素樹脂(PFOA)というところは魅力的に感じました。口に入れる食材を熱を加えて調理するわけですから、できるだけ安心できるものを使いたいと思うからです。
さらにコーディングは油を吸わない処方なので、洗うときもきれいにスッキリと落とすことができます。(後述しますが、洗うとき確かに楽でした)
手厚いアフターサービス
ruhru健康フライパンは購入後のアフターサビスなるものがとっても手厚くてですね、下記2つのサービスを受けることができます。
- 物損(取手破損等)に対する無料修理保証
- コーティングが剥がれ焦げ付きが出てきたら半額以下の値段で新品と交換できるリフレッシュサービス
リフレッシュサービスの詳細は下記の通り↓
- 購入後10年以内は何度でも5500円(税込)+送料で新品と交換が可能。
なかなか手厚いですね〜♪
高額なフライパンなだけに、こういうアフターサービスは嬉しい・・!
まとめるとruhru健康フライパンはこんなフライパンです
- 油不要で焦げ付かないフライパン
- コーディング剤に人体に有害なフッ素樹脂(PFOA)が入っていない
- 物損(取手破損等)に対する無料修理保証
- 安心のリフレッシュサービス保証
料理をもっと美味しくするドイツ製フライパン ruhruのサイトはこちら
【徹底レビュー】ruhru健康フライパンを実際に使ってみたよ!【写真】
実際にruhru健康フライパンを使った感想を、たくさんの写真とともに紹介したいと思います。
まずは開封時から〜♪
くま〜!かわいいいいいいいいいいい!
個人的な趣味ですが、こういうデザイン超好きでして、キュンキュンしまくりました・・笑
そして・・中に入っていたのはフライパンと蓋と冊子類。まずフライパンから。
パッケージの紙を取り外すとこんな感じ。
持ち手の部分はちょっとくぼみがあって、持ちやすい。親指を置く用?
横からも撮ってみました。
蓋!!
ちょっと青がかっているガラスの蓋。(蓋にもかわいいくまがいて・・かわいい)
そしてレシピや注意書きなどいくつかの冊子が入っていました。
10年保証書も入っているので、間違って捨てないように注意!
レシピはおしゃれな感じのメニューがいくつ載っていました。
(お、おしゃれですね〜・・)
あとはフライパンの説明や
注意書きなど
(私はとくに凸凹に関しては何も思いませんでした。)
リフレッシュサービス申し込みも入っていました。
無くさないように注意ですねっ!(私こういう書類すぐ無くすもんで・・^^;)
【写真】ruhru(ルール)健康フライパンでシンプルな目玉焼きを作ってみた
まずはどんなもんか、本当に焦げつきにくいのか確認したかったのでシンプルな目玉焼きを作ってみました。
油はひいていません。
少しすると・・
ちょっと先が茶色くなるまで焼きすぎちゃいましたが、これをひっくり返してみると・・・
おや・・・!
ペロンっと取れました・・・!!
そして焦げつきがない!
【写真】ruhru(ルール)健康フライパンでトマトパスタを作ってみた
お次はパスタです。
残り物の野菜とトマトソースと一緒に炒めます。もちろん油なし。
通常、油をひいていないとこういう汁はこびりついてしまうものですが、
ご覧のように、トマトの汁がフライパンに密着していない・・!いいですね〜♪
【写真】ruhru(ルール)健康フライパンで豆苗入り卵焼きを作ってみた
お次は残った豆苗と豆乳を入れた卵焼き。
料理下手だもんで、ひっくり返すの失敗しました・・(あぁ。。泣)
油なしとは思えない剥がれっぷりの良さ。ちょっとだけくっつきました。
ホットケーキ
ホットケーキも油やバターなしで焼いてみました!
すると・・
見てください・・・!!
ツルっと簡単にフライ返しが入り・・
感動・・!これ感動・・!笑
油やバターなしでこのツルっと感は気分が良いです・・笑
追加で2枚目も焼きましたけど、こちらも問題なくツルっと焼き上げることができました。
鮭(サーモン)
次は魚を焼いてみました〜♪
ちょっとしてひっくり返しますと・・・
焦付きゼロ〜!たぶん魚から出た油もあるので、ツルっとひっくり返すことができました^^
こういう時蓋があるとしっかりと焼けるから良いですよね〜♪
ruhru健康フライパンを使ってみて思ったこと
まず思ったのが、油をひいていないのに本当に焦げ付かずに調理ができたので、そこにびっくりしました。油の節約にもなるし、油を使っていないのに洗いあがりも楽。
もちろん料理によっては油があったほうがいいものもあるので、そこは使い分けていこうと思っています。
あと、熱の伝導が良いということ。
↑のホットケーキでおわかりいただけたかと思うのですがフライパン全体に熱が伝わるので満遍なく焼くことができます。
ただ、フライパン自体が重いですね。たとえばチャーハンなど、ちょっとフライパンを動かしたい調理では、ちょっとキツイかもしれません。それと洗うときも重さをかなり感じます。
男性なら何も感じないかもですが、女性にとってはちょっと重いと思います。蓋をしたらさらにズンっと重くなりますね。
ruhru健康フライパンの注意点
ruhru(ルール)のフライパンには、いくつか注意点があります。
↑にも書いてあるとおり
- 金属へらはコーティングが取れやすくなる原因になるのでNG
- 料理によっては油があったほうが良い
- 食洗機はNG
私は調理時に金属のトングをよく使うのですが、コーティングのことを考慮して箸などを使っていこうかな〜と思います。
ruhru健康フライパンのメリット
- 焦げつきにくいので油の使用を控えることができる(調理内容にもよります)
- 安心できる材料で作られたフライパン
- 全体的に熱が伝わるため、コンロの火の位置を気にしなくても良い
- アフターサービスが充実
ruhru健康フライパンのデメリット
- 女性が持つのはちょっと重い(片手で持とうとすると、よいしょって言いたくなります・・)
- 値段が高い(質を考えたら妥当とも言えますが、一般的なフライパンに比べると高いです)
- 金属のトングやベラなどが使えない
ruhru健康フライパンが安く購入できる通販は?
そんな魅力溢れるruhru健康フライパンですが、正直値段は安くはありません。
「できるだけ安いお店で買いたい」そう思う人もいるかと思います。
ruhru製品は独占販売で店舗での販売や卸しは行なっていないので公式のサイトより安い価格での販売はありません。
ってことで公式が一番安いんです。
料理をもっと美味しくするドイツ製フライパン ruhruのサイトはこちら
まとめ
ruhru健康フライパンの魅力、伝わりましたでしょうか?
本当に焦げにくくて感動したし(とくにホットケーキ)、体にも優しい、そしてリフレッシュサービスもあるし、使っていて安心感もありますね。
焦げにくいってだけで料理に対する気分がちょっと上がります・・♪
以上、ruhru健康フライパンの口コミでした〜!