最近クラリセージやラベンダーの魅力を知り、ディフューザーが欲しいと思ったんですね!
そこで!前々から「自分で作った方がコスパが良いよな〜」と思っていたので早速材料を購入し作ってみました!
結論から言うと、かなり簡単にできちゃいました♪
家にはかならず芳香剤を置いているって人必見です!
手作りディフューザーを作ってみた
まずは仕上がりから。
こんな感じで、それっぽいものができました・・♪w
ぽくないですか!?ぽくないですか!?
安い材料費で簡単にできてしまいました♪
私が手作りディフューザーのために購入したのは以下の材料です
下記の材料を購入しました。
- アロマ(アロマのお店で1000円)
- 無水エタノール(薬局で1000円)
- 化粧品用スポイト(ダイソーで100円)
- 竹串(ダイソーで100円)
- ディフューザーのガラスの入れ物(ダイソーで100円)
アロマは通販などで小さいサイズは300円くらい、5本セットで1000円という破格もあるのですが私はすぐに作りたかったので実店舗で購入しちゃいました。
無水エタノールは本当は小さいサイズでもよかったのですがドラッグストアにこのサイズしかなかったので、この1000円のを購入。
たぶんですが、結構たっぷり入っているのでかなりもつと思います。ただし保管場所は取り扱いには注意が必要です!
あとは竹串とスポイトと入れ物ですね〜これらはダイソーで買いました。
手作りディフューザーの作り方
超簡単です。無水エタノールとアロマを9:1くらいの割合で入れて混ぜるだけ。
わりと、目分量というかざっくりとした感じで作りました。
あ!無水エタノールの扱いには十分ご注意くださいね。紙コップや化粧用スポイトなどを利用してこぼさないように入れてください。
そして最初にも載せましたが完成したのがこちらですね。
はじめてだったんでかなり少なめに作ってます^^;
まとめ
手作りのディフューザー、思ったより簡単に作れました〜!
材料費もかなり安いし、かなりコスパが高いと思いましたね。
今回はラベンダー一択でしたが、ほかのアロマも試したいなって思ってます♪