ほんまでっかTVでおなじみ心理学者の植木理恵先生の発言の数々。
励まされたり心が軽くなるような発言がとても参考になるんです。
いろんな先生が出演されていますが、植木先生の発言は本当に説得力があるんですよね。
今回はそんな植木先生の数々の発言の中で「心が軽くなる発言」をまとめてみました。
植木先生のプロフィール
職業:心理学者、臨床心理士、心理評論家。
経歴:お茶の水女子大学生活科学部卒業
東京大学大学院 教育心理学コース博士課程単位取得。
文部科学省にて特別研究員を務める傍ら慶應義塾大学で講師も担当。
講演会を開いたり、多数の本も出版。現在多方面で活躍されているんです。
個人的には、ものすごく頭がいいのにたまに天然っぽいところがあってとてもかわいい先生って印象です。
心が軽くなる植木理恵先生が発言まとめ
植木先生の発言はどれも説得力があり、いつでも真面目に丁寧に答えてくれるのでゲストの方々も真剣に耳を傾けています。
テレビ観てていつも「あ〜なるほどね〜」と思うことばかり言ってくれるので、私は悩んでしまうとき植木先生の発言を思い出すとホっとしますね^^;
ここでは、そんな植木先生の「心が軽くなる発言」をまとめてみました。
(若干言い回しが違うものもありますが、内容はこんな感じです)
「性格を変えるのは難しいが、増やすのは難しくない」
「性格に優劣はありません。集団の中の役割や職業的な向き・不向きなどはありますが、それも含めての個性です。
「自分はこういう人間なのだ」と認めて、開き直るしかないのです。」
「コンプレックスまみれの心を楽にするだけなら、方法は簡単。自分のコンプレックスについて考え続ければいいのです。2週間もコンプレックスのことだけ考え続けると、悩むことに飽き、どうでもよくなるときが来ます。この塩塗り療法が、日本人には一番効くのです。」
「ツキを呼び込むためにいますぐできる、とても簡単な方法。それは「勉強をやめる」ことです。試験前の学生ならいざ知らず、ビジネスマンにとってインプットのし過ぎは頭を悪くするだけです。本当に大切なのはアウトプットの方なんです。」
「良いイメージを持っているほうが上手くいくのでフリをしたほうが良い
緊張してる時に一番良い方法は、余裕があるフリをする事、それで緊張が和らぐ
難しいことだが、気持ちを変えるよりも行動を変えるほうが簡単」「男性は、集団の中で自分がどのぐらいの位置にいるかという相対評価を非常に気にします。だから男性はライバルがいるほど奮起しますし、オンリーワンよりもナンバーワンになりたがるのです。そうした気質を持つため、男性はトップに立つ者に対して無条件に敬意を払うのです。」
「心理学の論文で、幸せ感は猫背とも関係があることが分かってきました。
幸せ感を高める方法は
・猫背を直す
・女性はハイヒールを履く
・早歩きこれで軽度のうつ病が改善する事もある」
ふむふむ。
たまに「え!ほんとに?」と思ってしまうこともありますが、「植木先生が言うなら、そうなんだろうな」って納得してしまうんですよね(・∀・)
人それぞれ悩みの数や大きさは様々ですが、植木先生の話を聞くとちょっと心が軽くなるんですよね。
植木先生の本
ちなみ植木先生は多数の本を書かれていますので参考までに。
シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)
まとめ
植木先生のお話しは人間関係において役立ちそうなものばかりでとても参考になります。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^^
植木先生に関してはこちらの記事もおすすめ
