松山油脂の肌をうるおすシリーズがSNSで人気だったので使ってみました。
ライン使いしたかったのでいきなり化粧水とクリームをセットで購入!
結論から言うと保湿にかかせないセラミドがたくさん入ったスキンケアで、しっとりさせてくれました。
写真付きでレビューしたいと思います♪
大人の保湿に欠かせないセラミド
私は乾燥敏感肌で、これまでいろーんな保湿系のスキンケアを試してきたんですね。
セラミドもオイルもヒアルロン酸も、保湿に繋がる成分には触れてきたつもりです。
でも最近また乾燥が目立ってきたので、乾燥肌についてちょっと調べたら
セラミドがめっちゃ大事!という情報を目にしまして。
正直いままでセラミド系のコスメはいくつか使ってきたのですがそんな劇的な変化あったっけか〜?とは思いました。
でも当時は自分の求める保湿力(吸い付くようなテカテカ保湿)やセラミドへ対する意識が今とは全然違っていたので、だからセラミドに対してかなり無頓着だった・・・ともいえるわけで。
ここにきて今一度、セラミドコスメ、なかでもセラミドがたくさん入ったコスメを使ってみようっと思ったわけです。
ちなみにセラミドとは角質層にある細胞間脂質(細胞と細胞の間にいるスポンジ的なもの)で水分を溜め込んでくれるもので、これが年齢とともに減ってしまうと乾燥の原因、乾燥小じわの原因にもなるわけで・・!!!
これまでにないほどセラミドにたいして興味をもってしまったのです。
松山油脂 肌をうるおすシリーズとは
で!今回使ったのは松山油脂 肌をうるおすシリーズ〜。
松山油脂 肌をうるおすシリーズは大人の女性にとって最も大切な「保湿」に着目した、おちついた大人肌へと導くスキンケアです。
刺激性のある成分はできる限り使わず、敏感肌のことも考えて作られています。
私が松山油脂の肌をうるおすシリーズを選んだワケ
セラミド系のスキンケアはたくさんあるのですがその中で松山油脂を選んだワケ、それは下記3つ。
- 安い(保湿浸透水は税込1540円、クリームも税込1760円だったので、これならもし肌に合わなくて使えなくなったとしても許せる価格だと思ったので。)
- 口コミでおすすめされていた(安かろう悪かろうは嫌なので)
- 成分が敏感肌仕様だったから(確かに余計なものは入れてない印象をもったので)
松山油脂の肌をうるおす保湿浸透水・クリームをレビュー!
早速レビューしましょう。
肌をうるおすシリーズはクレンジングやせっけん、美容液などいろんな種類がありますが私は保湿浸透水モイストリッチと保湿クリームを購入しました。
乳液と美容液も迷ったのですがクリームが一番ずっしり保湿してくれそうな気がしたので^^;
松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水)
肌に潤いを与える高保湿化粧水。大豆由来成分と5種類のセラミド、さらにヒアルロン酸が配合されています。
アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用。
全成分は下記の通り。
水[溶媒]、BG[保湿、防腐]、グリセリン[保湿]、1,2-ヘキサンジオール[保湿、防腐]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、ダイズ発酵エキス[肌を整える]、加水分解ダイズタンパク[保湿]、ダイズステロール[保湿]、セラミド1[保湿]、セラミド2[保湿]、セラミド3[保湿]、セラミド5[保湿]、セラミド6Ⅱ[保湿]、ヒアルロン酸Na[保湿]、カルボキシメチルヒアルロン酸Na[保湿]、トレハロース[保湿]、水添レシチン[乳化、保湿]、キサンタンガム[質感調整]、クエン酸[pH調整]、クエン酸Na[pH調整] 松山油脂公式サイトより参照
容器はガラス瓶?に入っていてちと重い。。使い切ったら詰め替え用があるので新しくこの便を買わなくていいのが楽。
テクスチャーはちょっととろみのあるかんじの浸透水です。
とろみがあるので顔につけてから全体になじませるときがとてもスムーズ。とろ〜んさら〜んと伸びていきます。
松山油脂 肌をうるおす保湿クリーム
大豆由来成分とバリア機能を補う5種類のセラミド、エモリエント成分シア脂が配合された濃厚な質感のクリーム。肌の潤いを持続させます。アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用。
全成分は下記の通り。
水[溶媒]、グリセリン[保湿]、BG[保湿、防腐]、スクワラン[肌を整える]、トリエチルヘキサノイン[肌を整える]、シア脂[肌を整える]、ベへニルアルコール[肌を整える]、ステアリン酸スクロース[乳化]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、加水分解ダイズタンパク[肌を整える]、ダイズ油[溶媒、肌を整える]、ダイズステロール[肌を整える]、セラミド1[保湿]、セラミド2[保湿]、セラミド3[保湿]、セラミド5[保湿]、セラミド6II[保湿]、カルナウバロウ[肌を整える]、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10[乳化]、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)[肌を整える]、ステアロイルラクチレートNa[乳化]、水添レシチン[保湿]、ニンジン根エキス[肌を整える]、トコフェロール[品質安定]、アルギニン[pH調整]、カルボマー[質感調整]、エチルヘキシルグリセリン[防腐]松山油脂公式サイトより参照
さきほどの浸透水を塗ったあとに、このクリームを塗りました。アイボリー色でちょっとカスタードクリームみたい〜笑
こちらもガラス瓶に入っていました。
浸透水と同様、クエイームも使い切ったら詰め替え用を購入していく感じ。
THE!クリームって感じで濃厚、ずっしりしています。
少量でも潤いそうです。
松山油脂の肌をうるおす保湿浸透水・クリームを使った翌朝の肌の状態
夜に保湿浸透水とクリームを使った翌朝。
肌の状態はしっとりしていました。クリームは若干重めだったのですが肌はしっとりほどよくサラっとしていました。
セラミド特有の使用感って感じです。というのも最近セラミド系のコスメをいろいろ試しているのですがセラミドが入ったコスメを使った翌朝ってけっこう肌はしっとりサラっとしているんです。
もっちり吸い付く!とかではなく。だからテカるほどのぷるぷる肌を目指している人にはちょっと違うかもしれません。
本当に、しっとりっていう言葉が一番しっくりくる感じですね。
松山油脂 肌をうるおすシリーズはこんな人におすすめ
- 口コミが良いセラミドコスメを使いたい
- 店頭ですぐ買えるものがいい
- 安いセラミドコスメがいい!
- 成分はできるだけシンプルなものがいい
こんな感じですかね。
まとめ
いやぁ。なんかセラミドの使用感・・いいかもしれない。
今いろんなコスメを試しまくっているので、どんどん迷っていくわけですがこの肌をうるおすシリーズは私はトラブルなく使えましたので敏感肌でもいけそうです。
以上、松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水&クリームのレビューでした〜。