NY発のベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」を食べてみました〜♪
SNSでは美意識が高い女性から人気で、ちょっと気になっていたんですよね。
ここでは、「ハウスブレンド・グラノーラ」についてや成分、味の感想、おすすめの食べ方、他のグラノーラとの違いなどをお話ししたいと思います♪
読みたいところから読む
ベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」って?
ベイクド「ハウスブレンド・グラノーラ」はニューヨークの人気ベーカリーカフェ「ベイクド」で人気のグラノーラで、オーツ麦などの穀物にドライフルーツやナッツを混ぜ、シロップをかけてオーブンで焼き上げたもの。
2010年に爆発的ヒットし、その後安定的な人気の誇るグラノーラなんです。
日本では日経プラス1(情報サイト)でランキング1位を獲得し、大きめの丸ごとのナッツやドライフルーツがの満足感や、NYの有名ベーカリーがこだわった焼き加減による香りの良さが専門家に評価されたんです。
実際のものがこちら
袋の上から触るとすごくゴツゴツしています笑
1袋の値段は1600円でした。(掲載当時の情報です)
ベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」の中身(原材料)
ちょっと気になるのが成分。
日本の一般的なグラノーラやシリアルはたいてい少しの添加物が入っていたりしますが、ハウスブレンドグラノーラの中身は下記の通りとってもシンプル♪
内容量:340g
原材料:押しオーツ麦、レーズン、ハチミツ、ブラウンシュガー、アーモンド、圧搾キャノーラ油、ドライチェリー(チェリー、砂糖、ヒマワリ油)、ヘーゼルナッツ、シナモン、食塩、香料(バニラ)

ベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」の糖質量・カロリー
一般的なグラノーラはすごく健康的な食品として知られていますが、実は糖質は高め。
このハウスブレンドグラノーラも決して低糖質ってわけではないんです。
↑上の写真を見てみると1食分55g(カップ半分くらい)炭水化物量が34gと記載されていますね。
これは決して低くない。(ドライフルーツも入っていますしね)
ただし、バイバリのストイックに糖質制限ダイエットをしているならこの糖質量はアウトですが、美容と毎日の健康のために食べるなら全然許容範囲です。
そしてカロリーは230!
これにミルクや豆乳、ヨーグルトを加えた分だけカロリーは増えますね。カロリーはまぁ妥当な数値ですね。
ベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」を実食!
私は大好きな豆乳を入れて食べてみました♪
ナッツやドライフルーツがすごくしっかりしてる。ドライフルーツは弾力感あるしナッツがゴリゴリガリガリ歯ごたえたまりません!!
はちみつも入っているから豆乳の甘さが強くなっておいしい〜^^!プレーンのヨーグルトに入れてもいけそう。
私おすすめの食べかた
私の個人的におすすめ食べ方は、調整豆乳&はちみつ&グラノーラの組み合わせ。
豆乳は調整豆乳のほうが甘さがあって飲みやすいし、このタニタのは超うまい〜^^
はちみつを混ぜるとちょっと甘さは強くなりますが、すごく美味しいのです〜〜!ってことでおすすめ。
ベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」は他のグラノーラと何が違うの?
ベイクド社のハウスブレンドグラノーラについてさきほどお話ししたことを踏まえて、一般的なグラノーラの違いをまとめました。
- 原材料が極めてシンプル
- NYで人気カフェのグラノーラ
- ドライフルーツやナットが大きい(ほんとしっかりしています)
- 値段が少し高い(1600円)
ベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」をお得に購入するなら公式サイトから定期購入
グラノーラで1600円って正直高い・・ですよね。
でも1袋が340gで1食が55gだから1食あたり270円くらい。
これを高いとみるか妥当とみるかは人それぞれですが、1食でそこそこ満足感あるグラノーラなんで、まぁこんなもんかなって私は思っています。
公式サイトでは定期購入割引もあるので、よりお得に購入したい場合はチェックしてみてください。
まとめ
ニューヨークからやってきたベイクド社「ハウスブレンド・グラノーラ」は食べ応え抜群で、ドライフルーツも弾力あって、とても美味しいです^^
調整豆乳をかける食べ方は本当においしいので、興味あれば食べてみてくださいね。
ハウスブレンド・グラノーラと同じくらい魅力的なグラノーラが楽天にたくさんありました↓