毛糸のたわしを作りたい!と思ってダイソーに鍵編み用の針を買いに行ったんですね。
お店の毛糸コーナーを見ていると、毛糸deリリアン(編み物メーカー)を発見!
いままで編み物にはあまり興味がなかったので意識していませんでしたが、最近は編み物が簡単にできる便利グッズがたくさんあるみたいですね。
ってことで、毛糸のたわしが簡単にできればいいなと思い買ってみました。
ダイソーの編み物メーカー毛糸でリリアンを買ってみた!
私が購入したのはこちら
毛糸でリリアンストレート♪一緒にアクリル毛糸も買いました。
マフラーやコースターなど、平べったい?編み物を作るのに適した編み物メーカーです。
(このパステルカラー可愛いですよね)
さっそくパッケージ裏に記載の説明書を見ながら編み編みしていきます。
最初は難しく感じましたが、12周目終わったあたりからだんだんとコツがわかるようになりました(・∀・)
そして編み編み編み編み。。。。
下の毛を持ち上げたりするんで↓上下の糸の位置をわかりやすく固定して
さらに進めていくと
おや。。ちょっとずつ出てきたけど。。。
ゆるいけど、これでいいんよね?汗と何度も説明書見ながらまた
編み編み、、編み編み、、、
ん?ゆる〜い感じのが下から出てきたww
網目をよく見ていると規則的に編み込まれているので、やり方はあっているっぽい。
でもなんかゆるい!w
きつくやった方が良いかも。
ダイソーの編み物メーカーの注意点
たぶんこのまま編んでいくと、だんだんと形らしいのがニョロニョロでてくるみたいですが、私はたわしを作りたかったのでゆるいとゴミが挟まりやすくなってしまう・・
そこで、やってて気づきました!
私の編み方が緩すぎたってのもあるかと思いますが、コレ!太い糸のほうが可愛く仕上がります。
特にマフラーとか防寒グッズを作ろうとするならなおさら。
ググってみたら実際に太い毛糸でやられている人もいるみたいですし。全然仕上がりがかわいい。
この編み物メーカーは柱と柱まで毛糸を行き来させて編んでいくわけですが、柱と柱に距離があるんで、そこがゆるみの原因?になっているような・・。
もしかしたら私のやり方が間違っていた可能性も全然あるのですが、(きつくやった方が良かったかもだし)太めの糸をお勧めします。
ダイソーの編み物メーカーを使うときにおすすめの毛糸
じゃあどういう毛糸がいいの?と思って参考になりそうな極太毛糸を紹介します。
毛糸の太さが均一になっていないモシャモシャ〜ってなっているやつだと隙間が埋まってすごくかわいいと思うんですよね。
まとめ
今回私が使ったのは並太毛糸だったんでゆるく感じましたが、極太毛糸だったらかわいいのが出来上がりそう♪
網目もかわいい形状だし、次回はアクリル毛糸でゴン太なものを探して再チャレンジしたいと思います。