人は物では決して幸せになれないのに、なぜ私たちはいつも物が欲しくなるのでしょうか?
それは私たちが物質主義にシフトしているから。つまり物に対して依存をしているからなんです。
物質主義は一瞬だけ幸せになってもそれが長続きすることはありません。幸せになるためには精神主義にるべきなんです。
今回はこの物質主義と精神主義について、そしてどうすれば精神主義になれるのか?そのことについてお話ししたいと思います。
物を買っても買っても欲しくなる・・物質主義って?
人がものを欲しくなる理由はたくさんあります。
たとえば
- 新商品
- 話題になっている商品
- 有名人愛用の商品
- 友人や知人が持っている商品
- 流行ファッションの商品 etc…
これらのまわりにはいつも人だがりができ、よく売れます。
人々はこういった物を購入し、そして満足したと思ったらまたすぐに他の物を購入。
これを延々と繰り返していくのです。
この物に対する依存のことを物質主義といいます。
物を買っても人は幸せにならない
物質主義は既に様々な機関で研究されており、どの研究においても「人は物では幸せになれない」という結果が発表されています。
物質主義者とそうでない者でグループに分け幸福感を調査した結果、そうでない者のグループの方が幸福度が高かったという研究データも出ているんです。
あなたもきっと経験があると思います。
欲しかった物が手に入ったのに、気づいたらまた他のものが欲しくなる・・今手元にある物では満足できず、新しい物に目がいっている。
では、この物質主義を改善するためにどうしたらいいか?
それは、精神主義に切り替えればいいのです。
精神主義って?
精神主義は物質主義と違い、物ではなくこれまでの経験や自分の気持ち、思考から幸せを感じています。
例えば、旅行。
自分の行ったことない場所へ出かけた経験、旅行先の出会いや斬新な出来事、ハプニング等々、時間が経っても忘れず、たまに思い出しては「ああ、あんなこともあって楽しかったな」などと思いにふける。
これが精神の幸福へと繋がるのです。
物による喜びや満足感は、しばらく経つと薄れてしまいますが、「楽しかったな、あそこ楽しかったな」などという経験による幸福感は、いつまで経っても薄れません。
どうせ高いブランドのバッグを買うなら、高い旅行券を買ったほうが、ずっと自分を幸せにしてくれるのです。
ためしに、思い出してみてください。
あなたが物によって「あ〜幸せだったな」と思ったこと、何回ありますか?
そして、経験によって「あ〜幸せだったな」と思ったこと、何回ありますか?
おそらく経験による幸せのほうが多かったのではないでしょうか。
物質主義がいかに一時的な幸せしか感じられないということがお分かりいただけたかと思います。
どうやったら精神主義になれる?
では、物質主義から精神主義に切り替えるにはどうしたらいいのでしょうか。
いきなり精神主義にシフトするのは難しいですから、まずはだんだんと思考を変えていってください。
買おうとしている商品が、本当に自分に必要かどうか考える
たとえばネットサーフィン中、前から気になっていた商品がたまたまセール価格になっていたとき、
今までの自分だったら購入していたところを、一呼吸おいて自分に問いかけるんです。
「この商品は、本当にいまの自分に必要なものなのか?」
そして「本当に必要なものだとしたら、なぜその時買わなかったの?安くならないと買わないものって、本当は必要な物じゃないんじゃないの?」と続くて自問します。
「絶対にいま必要な物!ならなぜそのときに買わなかったのか?」
「セール価格にならないと購入しない物は必要なものといえるのか?」
このように、購買意欲が湧いたら一瞬でいいですから自分に問いかけてみてください。
これを繰り返していくうちに、だんだんと衝動買いなどが減り、物に対する依存が軽くなっていきます。
- 本当に必要な物なら買う
- 本当は必要な物でないなら買わない
これを念頭に、実践してみてください。(これ、節約にもなりますしね笑)
だんだんと物に依存しなくなっていきます。
まとめ
物質主義と精神主義についてお話しさせてもらいました。
一時的な幸せのためにお金をつかうのは、とてももったいないですよね。
自分に無理のないように、物質主義から精神主義へシフトしていくことで幸福度がさらにあがていってみてくださいね。