2023年もドシドシ更新中!
このブログでは100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)の神アイテムを私のレビュー付きで紹介しています。
総レビュー数なんと220件超え(滝汗)
すべて、私個人がレビューしておりまして、写真の撮り方が雑なのあります;
収納ケースやキッチン雑貨、美容グッズ、おしゃれな文房具等々、それぞれの特徴や使い方、後半には「買ってよかったおすすめ商品」も紹介♪
SNSで人気の神グッズ商品も多数掲載。
見やすくなるように、ジャンル&お店別に紹介していますので、好きなところへジャンプしてくださいませ!
もし調べたいアイテムが決まっていればスマホやPCでページ内検索してみてくださいませ!
スマホでのページ内検索方法はこちら (お手数おかけします)
- まず、ダイソー・セリア・キャンドゥの順番に3つの店舗別で分けてます。
- さらに3つの店舗毎に キッチン雑貨・美容・文房具・生活雑貨・掃除グッズ に分けています。
- このページの最後には、ダイソー・セリア・キャンドゥ順不動で「買ってよかったもの」をまとめて紹介しています。
- これは使える!ダイソー便利グッズ ※2023年1月6日更新
- 【ダイソー便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
- 野菜シリコンキャップ/ダイソー
- ハンドル野菜カッター&ミキサー/ダイソー
- チャック袋スライダー/ダイソー
- リンゴカッター/ダイソー
- コップ洗いスポンジ/ダイソー
- 味付け卵メーカー/ダイソー
- トラッシュカン /ダイソー
- 台所たわし(柄付)/ダイソー
- 耐熱計量カップ/ダイソー
- 小物用水切り/ダイソー
- はちみつスプーン/ダイソー
- オレンジカッター/ダイソー
- 浮かせるスポンジホルダーUKIUKI /ダイソー
- タオルホルダー(マグネットタイプ) /ダイソー
- 平ザル30/ダイソー
- ミルクパン型計量スプーン/ダイソー
- おたま立て/ダイソー
- スッキリ収納スリムケース深型 /ダイソー
- ツナ缶用油切りスプーン/ダイソー
- シリコンスポンジホルダー/ダイソー
- ワンタッチらくらく洗剤ボトル/ダイソー
- フタが立つ容器 ロックポットスリムL スクエアL/ダイソー
- 開け閉めいらずの整理ボックス プルアウトボックス ロング/ダイソー
- 穀物保管容器/ダイソー
- ステンレスキッチンウェア/ダイソー
- キッチンマルチスタンド/ダイソー
- かんたんホイップ!ふわ泡ホイッパー/ダイソー
- がっちり協力!吸盤タオルリング/ダイソー
- ボタン式ワインストッパー/ダイソー
- ストーンアイスキューブ/ダイソー
- 泡立ちやすいキッチンあみたわし/ダイソー
- スライド式水切りラック/ダイソー
- 定量キャップ/ダイソー
- 吸盤キッチンペーパーホルダー/ダイソー
- あく取り落とし蓋/ダイソー
- ゴボウ用皮むき器/ダイソー
- peelerGlove(ピーラーグローブ)/ダイソー
- 電子レンジ調理器「温野菜」/ダイソー
- 透明クリーンシート/ダイソー
- ホーローフタ付ボウル/ダイソー
- 本格千切りキャベツピーラー/ダイソー
- 洗米上手/ダイソー
- ガス抜きUFO/ダイソー
- ご飯一合炊き/ダイソー
- クイックミキサー/ダイソー
- ワイン温度計/ダイソー
- ボトルキャップ/ダイソー
- 珪藻土コースター/ダイソー
- 電子レンジでふっくらおもち/ダイソー
- ネギカッター/ダイソー
- しょうゆスプレー/ダイソー
- 手もみジューサー/キャンドゥ&ダイソー
- ダイヤモンドパフ/ダイソー
- 袋閉じクリップ /ダイソー
- アイスクリームボーラー/ダイソー
- アクリルニットクリーナー/ダイソー
- 炊飯マグ1号用/ダイソー
- カプチーノ ミルクフォーマー/ダイソー
- 便利蒸し器/ダイソー
- 食パンカットガイド/ダイソー
- かんたん餃子/ダイソー
- シリコントング/ダイソー
- 焼肉用トング/ダイソー
- りんごの芯抜き/ダイソー
- ステンレスソープ/ダイソー
- パスタキャップ/ダイソー
- トマトスライスホルダー/ダイソー
- やわらかレモン搾り/ダイソー
- 【ダイソー便利グッズ 〜美容編〜 】
- 【ダイソー便利グッズ 〜文房具編〜 】
- 【ダイソー便利グッズ 〜生活雑貨編〜 】
- テーブル用バッグハンガー/ダイソー
- 水に流せるペーパータオル/ダイソー
- ジオネム磁石フック/ダイソー
- 貼って剥がせるシートフック/ダイソー
- ドア・タンス引き出しde室内干し / ダイソー
- 伸びる靴ひも/ダイソー
- ライトニングケーブルカバー/ダイソー
- ウェブカメラスライドカバー/ダイソー
- メガネくもり止め ペンタイプ/ダイソー
- マスク用ノーズパッド/ダイソー
- 骨盤ストレッチまくら/ダイソー
- お風呂の中でネックピロー(バスピロー)/ダイソー
- 吊れる圧縮袋/ダイソー
- バックレスト/ダイソー
- 吊り下げワイシャツ収納/ダイソー
- ストレージボックス/ダイソー
- 床キズ防止フェルトシール/ダイソー
- ナイトケア手袋/ダイソー
- 溝つきスベリ止めハンガー3本セット/ダイソー
- バスタオルハンガースライド式/ダイソー
- 毛糸でリリアン/ダイソー
- モバイルバッテリー/ダイソー
- 重曹/ダイソー
- メラミンスポンジ/ダイソー
- ツイストタイ/ダイソー
- 繰り返し使える結束バンド/ダイソー
- 歯ブラシスタンド/ダイソー
- 虫よけプレート 網戸に貼るだけ!/ダイソー
- ぺーパーストックバッグ/ダイソー
- ねずみとり/ダイソー
- ぬれてる綿棒/ダイソー
- ネックピローワッフル/ダイソー
- Y字型デンタルフロス/ダイソー
- アイロングローブ/ダイソー
- 安眠マウステープ/ダイソー
- 透明三段ケースとベロアケース/ダイソー
- 【ダイソー便利グッズ 〜掃除グッズ編〜 】
- 【ダイソー便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
- これは使える!セリア便利グッズ ※2022年12月1日更新
- 【セリア便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
- 蛇口まわり用 PVA吸水 スポンジ / セリア
- PVA吸水クロス / セリア
- シリコーンミニミトン(くま)/セリア
- ワイヤーふきんかけ/セリア
- ステンレス水切りラック用キッチン手袋ホルダー/セリア
- くも型の包丁研ぎ/セリア
- ドアポケット用仕切り / セリア
- カトラリーケース/セリア
- 薬味チューブホルダー/セリア
- 花のチューブ薬味スタンド/セリア
- チューブ絞り/セリア
- くるりんカッター/セリア
- ペットボトル用コップ/セリア
- キッチンスクレーパー/セリア
- 電子レンジでワッフル風/セリア
- アルミキャップPET容器/セリア
- 家弁プレート/セリア
- クッキングスタンド/セリア
- チョコレードル/セリア
- 野菜の皮むきスポンジ/セリア
- シンクの水切り台/セリア
- 卵の穴あけ器/セリア
- たまご名人エッグタイマー/セリア
- 溶けやすいアルミバターナイフ/セリア
- らくらくスライス安全ホルダー/セリア
- シリコン油引き/セリア
- ニューパンピタ/セリア
- 油はねガード(アルミキッチンガード)/セリア
- 【セリア便利グッズ 〜美容グッズ編〜 】
- 【セリア便利グッズ 〜文房具編〜 】
- 【セリア便利グッズ 〜生活雑貨編〜 】
- 【セリア便利グッズ 〜掃除グッズ編〜 】
- 【セリア便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
- これは使える!キャンドゥ便利グッズ ※2022年7月29日更新
- 私が100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で買ってよかったと思ったもの ※2022年12月15日更新
- 背中グリグリ(湯船用) / ダイソー
- noma シリーズ/ダイソー
- 2WAYスマホホルダー/ダイソー
- ハンディ扇風機【くま】/ダイソー
- 角形のザルとボウル
- 2WAY パウダーポット 2個セット/ダイソー
- 収納名人 ハンドルロング・バスケット
- 鍋つかみ 2個セット/ダイソー
- マルチバッグ / ダイソー
- エンボス加工食器棚シート/ダイソー
- 4カラーモノトーンフィルムふせん/ダイソー
- ピーナッツボール/ダイソー
- ラバーコーディングケース/ダイソー
- ふわふわルームパンツ/ダイソー
- シープボア風フットウォーマー/ダイソー
- お部屋レッグウォーマー / ダイソー
- フライパン洗い 植物繊維 (パキン)/ダイソー
- 丸型タッパー/ダイソー
- シンプルロゴ入りビーチサンダル/ダイソー
- キャンバストート/ダイソー
- ステンレスキッチン古物置き(吸盤付)/ダイソー
- マイクロダスタークロス/セリア
- 大人用エプロン /ダイソー
- 吸水マット モロッカン柄/ダイソー
- マイクロファイバーハンディモップ/ダイソー
- 車用ヘッドレストクッションアニマル(犬・猫)/ダイソー
- ニット帽/ダイソー
- お鼻が赤いと困ります。/ダイソー
- ストックバッグ/ダイソー
- メジャーお玉/セリア
- aurora/セリア
- KALULA(カルラ)/ダイソー
- くも柄エアコンフィルター/セリア
- VRゴーグル/セリア
- コンタクトケースフタ一体型/セリア
- FUNWARIフェイスタオル/セリア
- いろんな保冷剤 / セリア・ダイソー
- ミトン / セリア
- ピアス2種類/セリア
- ピアス・イヤリング/ダイソー
- くすみカラーのヘアグッズ/キャンドゥ
- ブロックバッファ/キャンドゥ
- アナログウォッチモノトーン/キャンドゥ
- リボンのクリップ/キャンドゥ
- ピアススタンド&アクセ収納ボックス /ダイソー
- ジェルインソール /ダイソー
- ベイマックスのシリコン型 /ダイソー
- 観葉植物 サンセベリア /キャンドゥ
- 100均が近所にない!欲しい商品が見つからない!って人はこちらの通販をチェック
- まとめ
これは使える!ダイソー便利グッズ ※2023年1月6日更新
≫ セリアのグッズを見たい方はこちら(セリアの見出しにジャンプします)
≫ キャンドゥのグッズを見たい方はこちら(キャンドゥの見出しにジャンプします)
【ダイソー便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
( まずはキッチングッズ(台所グッズ)を紹介していきますね! )
野菜シリコンキャップ/ダイソー
これ!!!見つけましたよ!2022年8月に見つけましたこれ!
セリアのが話題になっていましたが、ダイソーにもあります!(店舗によりますが)
野菜の切り口をカバーするやつ!
こ〜んな感じで、めっっちゃ柔らかいです。
大根やきゅうり、にんじんなどにいいですね。
でもね、取り付けるのにちょっと手こずりました;
\こちらに詳しくまとめました/
【ダイソー】やっと見つけた野菜シリコンキャップ。野菜の鮮度を保ってくれる便利グッズ
ハンドル野菜カッター&ミキサー/ダイソー
ダイソーに以前にもあったブンブンチョッパーってやつですね。
その時は300円とかだったと思いますが、今回はミキサー部品もついて、さらにバージョンアップした感じでしょうか。
ハンドル部分はカフェラテ色?ちょっとおしゃれさもUPしています。
ちゃんとみじん切りはできました。
ただ!ちょっと気になる点もあったので、下記ページに詳細をまとめました。
\気になる点を含め、詳しくまとめました/
【500円】ダイソーのハンドル野菜カッター&ミキサーを使ってみた【メリット・デメリット】
チャック袋スライダー/ダイソー
めちゃくちゃ神アイテムですこれ。
チャック袋(ジッパー袋)の開け閉めがラクにできるスライダー。
軽い力でチャック袋を閉められるんです。つまり、これさえあれば指でピチピチ確認しなくても閉められる!
私は海苔の袋、お茶の袋に設置しました。
\下記ページに使い方を書きました/
まじ便利だわ。ダイソーのチャック袋スライダーが神アイテムすぎた(マグネット付き)
リンゴカッター/ダイソー
超昔からある商品なんで、知っている人もめーーーーーっちゃ多いはず。
こんな感じでカットできるんですが、けっこう堅い。
力いれないとで、私は3回目でやっとコツを掴みましたw(遅い)
\ こちらに注意点をまとめました /
【100均購入品】ダイソーのりんごカッターをレビュー。大きさや力に入れ方など注意
コップ洗いスポンジ/ダイソー
これ、いわゆる普通のコップ洗いスポンジなんですが、なんと取り外しができまして・・!
結構便利なアイテムでは・・?と思わずにはいられない逸品。
\ こちらのページに詳細をレビューしました /
【ダイソー購入品】コップ洗いスポンジをレビュー。シンプルおしゃれで繰り返し使えそう?
味付け卵メーカー/ダイソー
ふっふっふっふっ・・・・!!!!!
ついに!見つけたぞ!!ダイソーの味付けたまごメーカー!!!!
ゆでたまごをセットして、めんつゆとか漬けダレを入れて味付け卵ができるこれ!
まさに神アイテムでした。
しかも最近は2個入りも登場しましたよね〜。
\ こちらのページに実際に使った様子をレビューしました! /
【ダイソー】売り切れ続出の味付けたまごメーカーが便利すぎた|使い方・漬け時間・売り場を紹介【口コミ】
トラッシュカン /ダイソー
ついに買いましたよ〜!!これ!!!
キッチン用の折りたたみゴミ箱。
キッチン台の引き出し部分にひっかけて使える、野菜とか生ゴミをサっと入れられる簡易ゴミ箱!
素材もしっかりしているし、ありそうでなかった便利なキッチン神アイテム。
置き型タイプのゴミ箱であれば、山崎実業のミニゴミ箱を使っていたのですが、このダイソーのトラッシュカンなら置き場所を考えなくていいので、キッチン台の省スペースにも繋がりますね。
ですが、私はまたもや、しでかしてしまいましてね・・・泣
\ 私の痛恨のミスありまくりのレビューページはこちらです!泣 /
【ショック】100均ダイソーの300円のトラッシュカンを使ってみた。たためるゴミ箱で便利だけど…
台所たわし(柄付)/ダイソー
柄のついたステンレスたわし(ブラシ?)です。
これ「おお!便利そう!!」と思ったので買って使ってみて確かに便利。
だけど注意点持ったので下記ページにまとめました。
【100均ダイソー】台所たわし(柄付)を使ってみた。取り外しが可能・注意点あり
耐熱計量カップ/ダイソー
220円という安さで500mlも計れる耐熱の計量カップ!
これ、見た目もすっごいシンプルでおしゃれだし。
持ち手部分も広くて掴みやすい。そのままカップとしても使えちゃうっていうね。
SNSでも評判なんですよ〜♪
\レビューページはこちら/
【220円】ダイソーの耐熱計量カップはオシャレだし大容量。これお得すぎません?
小物用水切り/ダイソー
タンブラーの蓋や小さめキャップなど、小物類の水切り。
シリコンカップやピックなどお弁当の小物にも良いですね。
有名なあのイノマタの製品です。
裏はこんな感じになっています。
小さめのブラシも入りますね。
はちみつスプーン/ダイソー
これ!はちみつ専用のスプーン・・!!
BPA freeと記載されてて、日本製、作りがしっかりとした透明のスプーン。
クルっと回して蜂蜜が垂れずに切れるという神アイテム。蜂蜜がすくいやすく、そしてかけやすいっていう便利さ。
これ、以前にもダイソーで似たようなのがあったみたいなんですが、これは後続品っぽいですね?
スプーンやフォーク売り場の周辺に陳列されていました。
粉物を容器に移し替えるときにも便利そうです。
オレンジカッター/ダイソー
これ、柑橘系フルーツの皮剥きを超楽にしてくれる便利グッズ!!!!
私はもうこのアイテムに感動しまくりなんですよ。柑橘大好きな民は買わなきゃ損です、本気で。
毎回、八朔や甘夏の皮むきにストレスを感じていたので。
これに出会ってから、躊躇なく八朔を買えるようになりました・・・本当に神アイテムですよこれ。
店舗にもよりますが、どうやらセリアにも売っているようです。あとワッツ?っていう100均にも。
\オレンジカッターの使い方や感想はこちらにまとめました/
【ダイソー】100均のオレンジカッターが優秀すぎた。これで柑橘類もストレスフリーで食べられる(泣)
浮かせるスポンジホルダーUKIUKI /ダイソー
キッチンスポンジなどを引っ掛けて(浮かせて)おけるスポンジホルダーです。
一般的な容器タイプ?と違って、そもそも水が溜まらないからカビもできない。衛生的なんです。
\私の使い方や詳細レビューはこちら/
【レビュー】ダイソーの浮かせるスポンジホルダーUKIUKI(ウキウキ)はとっても衛生的
タオルホルダー(マグネットタイプ) /ダイソー
中心の窪にタオルをグっと押し込むだけでタオルがかけられるグッズ。
マグネットタイプです。
この色とデザイン!めっちゃシンプルでおしゃれな見た目。
真っ白っていうか、若干アイボリーがかっているこの白さが素敵。
\メリット・デメリットをこちらにまとめました/
【100均】ダイソーの押し込むタイプのタオルホルダーが便利だけどちょいと注意点あり
平ザル30/ダイソー
たかがザルですが、意外に便利で。
というのも、一度にたくさんのものを可能な限り重ねずに置けるから水切れが早いのと、水切りできればそのまま食卓にも並べられる。
別売の「フレスコ デカボウル」に重ねて使えます。
水切り以外にも干物にも使えますね。
さらに一番「お!」と思ったのは収納に困らないということ。
端に穴が開いているのでマグネットフックなどで吊り下げて収納もできますが、私は他のフライパンの蓋などと一緒に立てて収納してます。
薄いので、場所取らないんですよ。
一般的なザルってボウル状だから幅の場所取るじゃないですか。これは平べったいから場所とらない。それが便利と思いました。
ちなみに裏側はこんな感じになっています。
たかがザル・・・・されどザル・・・・!
ちなみに、野菜の水切り(サラダスピナー)もダイソーにありました。
なぜここで紹介しないかというと、個人的に微妙だったからです・・・こちらのページに詳細レビューしていますので興味があればご覧くださいませ!
ミルクパン型計量スプーン/ダイソー
完全に見た目で買ったこれ。
こんなん買うに決まってるじゃんねー!!!笑
シンプルなデザインだし日本製。
持ち手が短めだから背の低いキャニスターや容器にもすっぽり入る。
おたま立て/ダイソー
これ実はめっちゃ、欲しかったやつなんですよ。SNSで人気だった商品。
お玉立てって100均にもたーーっくさん、あるのですが(おたまスタンドとか、おたま置きとか)、私はこれが欲しくって。
陶器で、このポコっとくっついているのが欲しかったんです。
こういうやーつ ↑
ただ、あまり重いやつだと後ろにゴロンっと転がってしまうので、そこだけ注意が必要です。
\ 注意点あり。こちらのページに詳細をレビューしました /
【レビュー】ダイソーのおたま立てを使って気づいたメリット・デメリット|売り場や感想を口コミ
スッキリ収納スリムケース深型 /ダイソー
これ、冷蔵庫専用の収納ケース。缶ジュースや瓶などをこれに入れると、出し入れがラクラク〜になるケースです。
薄型とこの深型があって、私は深型の方が使い勝手が良いなと思いました。
冷蔵庫の奥の方に食品を放置していると、取り出す機会が減りがち。気づいた時には「賞味期限が・・・」ってパターンあると思います。
この収納ケースを使えば、奥の方に置いた食材もすぐに引き出して見れるから、そういったもったいないことも減るかな?って思っています。
\ 詳細はこちらのページまとめたよ! /
ダイソー冷蔵庫収納!ワイドケース薄型とスリムケース深型で使い残しゼロへ&スッキリさせちゃうぞ!
ツナ缶用油切りスプーン/ダイソー
こちらはツナ缶を開けるときに、油を切って中身を取り出しやすくする専用のスプーンです。
これ、たぶんツナ缶をめっちゃ食べる人は便利かもって思いました。
そうでない人は・・・・
\ 詳しくはこちらのページでレビューしているよ! /
【感想】100均ダイソーで見つけたツナ缶の油切りスプーンが便利。きれいに出せるしすくいやすい
シリコンスポンジホルダー/ダイソー
まとめて2種類紹介します。どちらも蛇口にかけるタイプのホルダーです。
こっちも同じやつ。
実は、シンク用のスポンジを食器洗い用のスポンジと分けて置くために買ったんです。
これまでは無印のステンレスラックやダイソーの220円のステンレストレーを使っていました。(このブログ、よくスポンジラック紹介していますw)
こちらのレビューページにも書いたのですが、そもそもシンク専用のスポンジをシンクに置かなくて済む方法も発見しました。
\ こちらで詳しくレビューしているよ! /
【100均ダイソー】蛇口にかけるスポンジスポンジホルダーを購入。シンク用スポンジってどこに置く?
ワンタッチらくらく洗剤ボトル/ダイソー
スポンジを当ててワンプッシュするだけで簡単に洗剤をつけることが可能。
ワンプッシュディスペンサーみたいな感じ。
かなり楽だし絶賛愛用中なのですが、ちょっと「むむむ」と思ったこともあります。
\ レビューページで詳しく解説しています /
100均ダイソーで購入。片手で使えるワンタッチらくらく洗剤ボトルがめちゃくちゃ便利。ただし注意点あり
フタが立つ容器 ロックポットスリムL スクエアL/ダイソー
これ結構前からある商品みたいなんですが、私は2021年になって存在を知りました・・笑
ラベルを貼って重曹などの粉入れの容器にしています。
\ 具体的な私の使い方はこちら(ちょっと心配なところも言及) /
【活用法】100均ダイソーのフタが立つ容器(ロックポット)が重曹や塩入れに超便利だった。だけどちょっと心配なところはある
開け閉めいらずの整理ボックス プルアウトボックス ロング/ダイソー
これにスーパーなどでもらってくるポリ袋を詰め込んでいるのですが、かなり重宝する神アイテム。
スッキリとコンパクトに袋をまとめられるんです。
しかも!たたまなくてもポリ袋がしっかり収納できるし、取り出しやすい。
たたまなくてOKだから、めっちゃ便利なグッズだと私は思っています。(畳んでもOKだけど)
我が家に欠かせない・・・嬉泣
セリアにもあるし、キャンドゥにはグレー色があったという情報も!(いろんな通販でも買えます)
\ かなり便利で感動しました♪こちらに私の使い方をまとめています /
ズボラな私も感動。ポリ袋をたたまず収納できるボックスを100均で発見。レジ袋にも代用可能。
それと、このボックス、ダイソーのストックボックス(330円商品)にもすっぽり入って袋の収納周りがスッキリしました。
スーパーのレジ袋や細かい袋はこれまでダイソーのジョイント収納ボックスやクラフトバッグに入れたりしていたのですが、やはり小さく収納するのが一番スッキリしました。
穀物保管容器/ダイソー
お米や小麦粉、シリアルなどの感想穀物を保管しておく便利容器。粉入れにも良いかも。
私はこれにコーヒーを入れているのですが、ま〜快適!
朝のコーヒーセットが楽になったので個人的にかなりの神アイテム。
先ほど紹介したダイソーの蓋が立つボックス並に便利。
\ プロテイン入れにも良いかも!詳しくはこのレビューページを見てね! /
これは良いぞ!ダイソーの穀物保管容器がコーヒー入れに最適すぎる【おすすめの使い方】
ステンレスキッチンウェア/ダイソー
これ!!オールステンレスですよ!オールステンレス!
なので洗いやすいし鉄鍋にも使えるし、なにより見た目が超シンプルでおしゃれ!!
「こういうのを待っていたんだよおおおお」って心底思いました。
しかも強力マグネットフックなどを使えば、吊り下げて収納もできますしね。
\こちらのページに詳しく書きました/
【100均購入品】ダイソーのオールステンレスキッチンツールがめっちゃ良い!こういうのが欲しかったんですよね嬉泣
キッチンマルチスタンド/ダイソー
キッチン周りのちょっとしたゴミ袋スタンドに最適なこれ!色は白と黒があります。
袋だけでなくペットボトルや水筒などの水切りにGOOD。
安いっぽい作りですが、しっかり機能は果たします。
\ シンプルな作りだけど、使い勝手は良いよ /
ダイソーのキッチンマルチスタンド が生ゴミ入れに最適&衛生的にGOOD【100均便利グッズ】
もし臭いが気になる・・・って人は、山崎実業 tower 蓋付きポリ袋エコホルダーがおすすめ。
かんたんホイップ!ふわ泡ホイッパー/ダイソー
こちらはホイップクリームやメレンゲ、カフェラテのミルクなどを超簡単に泡にさせてくれる便利キッチングッズです。
この容器を使ってオムレツを作ったのですが簡単にメレンゲができましたよ♪
\ 詳しい使い方はこのページにまとめたよ /
【100均購入品】ダイソーのふわ泡ホイッパーでオムレツを作ってみた!メレンゲ作りが簡単にできちゃった!
がっちり協力!吸盤タオルリング/ダイソー
こめ現在はパッケージが変わっていると思います。
これかな?↓
吸盤タイプのタオルホルダーで、これ全然落ちないんですよ!
当時「なんだこの神グッズは・・・!」と思ったものです笑
それまで別の同じ吸盤リング使ってたんですが、これがまーーーーーーーーーー取れる落ちる取れる落ちるですごい不便だったんです。
でもこれは、こんな感じに↓
吸盤を先に貼り付けて空気ぬいてそれでくっつけるからまじでがっちり強力!!!
「吸盤ってすぐ落ちるから使うの諦めた」って人にはめっちゃおすすめ。
愛をもって紹介したいグッズです、これ。
色も真っ白で、個人的に気に入りました。
ちなみに、セリアにも似たようなのあります。
押して起こせばしっかり吸着。分解しなくていいのでこっちのが若干楽。
でも、ダイソーの方が吸着力強いと思いました。
これはこれでシンプルで見た目はいいんですけどね〜。
ボタン式ワインストッパー/ダイソー
このワインストッパーをワインに設置し、戻りにくくなるまで何度かプッシュしまくることで酸化を防ぐやつ。
中はこんな感じ↓
110円商品でした。
これ実際に使ってみて、開封時にプシュっと音が抜けるので、機能は果たしている気はします。多分。
\ 実際に使ってみました/詳しい使い方を動画つきで紹介 /
【レビュー】100均ダイソーのボタン式ワインストッパーを使ってみた
ストーンアイスキューブ/ダイソー
これ!テレビで紹介されたのかな?売り切れとかでなかなか買えなかったのですが、やっとこそさ購入!
このストーンを冷凍室で冷やして、ジュースなどの飲み物に氷のように使うとずっと冷えたままの状態で飲めるのです!
氷はすぐ溶けちゃいますけど、このストーンなら氷以上に長い時間冷えてくれるので便利〜!
今はストーンじゃなくてカラフルなやつも売っています。
泡立ちやすいキッチンあみたわし/ダイソー
網でできたキッチンたわしで、大きめなのでお皿やコップを掴みながらゴシゴシ洗うことができます。
厚さはこんな感じ。
中にスポンジが入っているわけではなく完全に網ですから「ほんとに汚れ落ちるの?」と思いましたがこれが結構落ちる笑
ちゃんと汚れを絡みとってくれるし泡立ちも良い!
それに通気性は抜群だから衛生的にもGOODですね。
ただ、最近は同じくダイソーのこちらのブラシ(フライパン洗い 植物繊維(パキン)を使っています。
スライド式水切りラック/ダイソー
これ!!!!!
220円でダイソーに売っているー!!!!!
って、もう普通なのかな?ちょっと「お!」って感動したんですが^^;
確かステンレス製?のもあってそれはもうちょい高かった気がします。
洗った食器をこの上に載せられるので、シンクが広い家庭はこういうのあると便利ですよね〜。
布巾をかけることもできますね。
購入前に、家のシンクのサイズに合うか確認が必要です。
定量キャップ/ダイソー
オイルやドレッシングなど、これをはめて出せば出し過ぎ防止となります!
中に玉が入っていてこれが移動することによって液がストップするみたいですね。
これ最近見かけないから、もう売ってないのかも;
吸盤キッチンペーパーホルダー/ダイソー
(現在はパッケージが変わっていると思います)
これ!テレビでも紹介された便利グッズ。(ちなみにこの吸盤はすごくしっかりしててなかなか落ちません)
ロールタイプのキッチンペパーホルダーなんですけど、キッチンペーパーとこの緑のシリコンの部分が密着してくれて、簡単に片手でサッとペーパーをちぎることができるんですよ^^
上下逆さまにならないように注意して設置してください^^
↓
こうセットしましたら、ちぎります。
↓
勢いよく
1枚ちゃんと切れました!
この緑の部分がかなり滑り止め効果があるので、ペーパーの回転はちょっとぎこちないですが、片手で1枚ちぎれるのは便利ですね・∀・
ちなみにキャンドゥやセリアで見かける木製キッチンペーパーホルダーは、すぐ倒れてしまうのでおすすめしません・・;
あく取り落とし蓋/ダイソー
繰り返し使えるシリコンのあく取り落とし蓋です。
これテレビでも取り上げられてて「便利だな〜」と思って見てました(・∀・)
このボコボコとした突起物に泡がからみついて簡単にあくが取れてしまうのです。
実際にこの↓あく出まくりの煮物にて使ってみました。
あく出すぎて何が煮込まれているのかわからない状態。ここに蓋をどん!
めくってみますと
お・・とれてる。でもゴッソリとれるわけじゃないみたいですね。
そして2回目また蓋してすくってみたら
だいたい取れた!いいですね〜♪
おたまでチマチマ救う手間がなくなる。洗えば何度も繰り返し使えるのがいい!
しかもアクだけでなく電子レンジの蒸し料理にも使えちゃうので一石二鳥な便利グッズですね。
ゴボウ用皮むき器/ダイソー
ごぼうって包丁の裏で向いたりしますが、角度がちょうどよくないとうまくむけなかったりするのです。
しかも剥いてるときにゴボウがポキって折れることもしばしば・・。
でもこれはちゃんとゴボウをつかみながらスライドして剥くのでそんな心配もなさそう!
きんぴら作りやすくなる〜泣
peelerGlove(ピーラーグローブ)/ダイソー
これ!さきほどごぼうの皮むき紹介しましたが、これも皮むきができちゃうんです。
ごぼうだけでなく、ジャガイモなどの薄い皮もこのゴッツゴツな手袋使えば、ゴシゴシと皮を剥いでくれるという・・!
( これテレビでめっちゃ話題になりましたよね )
野菜だけでなく魚にも使えるみたいですね。
しかもこれ、結構分厚い手袋なんで、冬の冷たい水から手をまもってくれそうでそこも嬉しい♪
ちなみにこちらは片腕分で売られています。なので、両手で使いたかったら2個買わないとです。
あと、ここ注意!右手用と左手用があるので、パッケージ右上の文字を確認してから買うようにしてくださいね^^
実際に使ってみました。
女性の手でちょうどいい・・のかな?私手が小さいのですが、ちょうどよかったです。
ほどよくゆとりがあって。
内側は見ての通り、ゴッツゴツです
グーも余裕でできます。
で、今回はきんぴらごぼうのためにごぼうを洗ってみることにしました。
こちらを手で掴みながらゴシゴシ!!
おや・・!!!
ゴシゴシ洗っただけで、こんなにきれいになった。
いいじゃんこれ!今度じゃがいもに使ってみます〜^^
追記:ダイソーのpeelerGlove(ピーラーグローブ)でじゃがいもを使いました。
見てみて!
つるりんこ
電子レンジ調理器「温野菜」/ダイソー
温野菜が超簡単にできる電子レンジ調理器です!
ものの数分で温野菜サラダが完成しました。
\ 実際に使ってみたのでこちらのページも見てみてね! /
めっちゃ時短になる!ダイソーの電子レンジ蒸し器で温野菜を作ってみた【購入品】
透明クリーンシート/ダイソー
これはガスコンロ付近の壁の汚れを防止するシート。
よく売っていますが、ずっと透明が欲しかったんです。
こういうシートって柄物が多いですが、それだとキッチンのインテリアのテイストが変わってしまうんで、透明がかなり助かるんですよね〜♪
2層になっているので、1層目が汚れてきたら剥がせば2層目でまた使えるというところも便利。
実際に使ってみたのですが、貼り付けるときに空気が入ってしまったり、ちょっとだけ苦労しました笑
もっと狭い範囲で油よけしたい人は、セリアのおしゃれな油はねガードがおすすめです。
ホーローフタ付ボウル/ダイソー
ホーローの容器が110円で買えるなんて嬉しい〜♪
ホーローは料理の匂いが移りにくいし、汚れも付きにくい(こびりつきが少ない)
それに熱伝導が優れているので、保温効果もあれば冷却効果もあるんです。
保存容器には最適なんですよね。
フタが付いているので冷蔵庫にも安心して入れられます♪
本格千切りキャベツピーラー/ダイソー
こちらは220円アイテムで、キャベツを千切りするためのピーラーです。
実際に使って「便利だわ〜」と思ったのですが注意点に気づいてしまいました・・・
\実際に使ってみた/注意点を説明しているよ! /
220円!ダイソーの千切りキャベツピーラーは超便利だけど1つだけ注意点あり【購入品レビュー】
洗米上手/ダイソー
これ!お米を研ぐときに、おかまの端に↑この白いのくっつけて傾けてると水を捨てるときにお米がこばれないという
スグレモノ!!
ガス抜きUFO/ダイソー
スプレーなどの缶のガス抜きグッズです。
ちょっと前まで数百円の価格帯でしか売っていなかったのに、、ダイソーにはいま当たり前のように陳列されています。
ガス抜き系のグッズはこれ以外にも沢山あるんですよ〜♪
なんか、握るやつとか置き型のやつとか、4種類くらいあった気がします。
ガス抜きしたい缶に合うやつを探してみてくださいね〜^^
ご飯一合炊き/ダイソー
電子レンジで簡単に一合分のご飯ができちゃいます^^
SNSですっごく盛り上がっていたので買って炊いてみました笑
ダイソーの炊飯マグ1合(330円)よりも使い勝手が良いです。
\ こちらのレビューページを参考にしてみてね! /
ダイソーのご飯一合炊きで実際にお米炊いてみた。レビュー&感想
クイックミキサー/ダイソー
小麦粉や卵などかき混ぜやすい器具です^^
一般的な泡立て器って小麦粉とかかき混ぜるときに中心に固まった小麦粉が詰まってそれ取り除くのがすごい大変なんですよね。
そんでどんどん重くなっていくし。
メレンゲや卵なら液体だからまだしも、粉系はとにかく大変。
でもこのクイックミキサーなら器具自体が薄いから小麦粉が器具に詰まりにくいし、すぐにかき混ざる。
ほんとに?と思いながら使ってみたところ
泡立て器よりも確かにかき混ぜやすい!
隙間にも、最初は詰まりそうでしたけど、かき混ぜていくうちに詰まらなくなっていったんで隙間問題はクリアですね。
これは米とぎにも使えそう・∀・
ワイン温度計/ダイソー
ワインの温度計!?
すごくないですか?これ、ワインにカチっとはめると中心の液晶部分に温度が表示されるもの。
このシルバーの部分で温度を感知しているようですね。
どうやらこちらの商品はタレントの森泉さんがテレビ番組で紹介?していたみたいでネットで少し話題になった商品みたいですね。
ワイン好きの人にはおすすめかも。
ボトルキャップ/ダイソー
これ!しっかりと栓をしてくれるボトルキャップ。
これ、どーなっているかと言いますと、この部分がですね↓↓
上のノズル的なのを押すと
膨らむんです(なんかかわいいw)
膨らむことで密着して栓する!的な!
最近はキャップのワインが増えましたけど、コルクのワインを飲む時便利ですね^^
しかも2本入りだし!!!!
珪藻土コースター/ダイソー
珪藻土コースターはもう人気グッズの仲間入りで知っている人も多いはず。
珪藻土ってすごいんですよね。水分のこの吸収度?蒸発度?すごい。
どれだけすごいかっていうと氷を置いて実験(笑)
水分が
めっちゃすぐ乾く!!
すぐに乾く=コップがコースターにくっつかない
ってことにも繋がるので、くっつかないコースターをお探しの方は100均の試してみてもいいかもです。
電子レンジでふっくらおもち/ダイソー
電子レンジでふっくらもっちもちの餅ができて、トレーにくっつかないグッズなんです^^
くっつきにくから、洗うのも楽。まさに神グッズ。
1個だったらだいたい1分くらいでできちゃいます。
\ 実際に電子レンジでふっくらおもちを使ってみた感想はこちらをご覧ください↓↓ /
【ふっくらおもち】ダイソーの電子レンジ用のお餅プレートが便利。ほんとにくっつかない〜!
あまりにも簡単だったので、もうオーブントースターでお餅焼かなくなっちゃいそうです笑
ネギカッター/ダイソー
ネギをなぞるように力を入れると簡単に白髪ネギができてしまうもの。
いちいち包丁でやるのはめんどうですからね!
包丁でやるよりかなり時短になるから買わなきゃ損レベル。
もしかしたらフォークでもできるかも?と思いましたが、こっちの方が断然切れ味が違いますね。
( ここまで読んでくださってありがとうございます。100均神グッズの紹介はまだまだ続きますよ〜〜〜! )
しょうゆスプレー/ダイソー
これこれ!ありそうでなかったの!
しょうゆって、そんなドバドバ使わないけどまんべんなくかけたい時あるじゃないですか?
そんな時に役立つのがこういうスプレータイプなんですよねー。ダイソーわかってる〜!笑
手もみジューサー/キャンドゥ&ダイソー
ミキサーの代わりにこのゴム状の袋の中にお好みの果物やミルクを入れてモミモミしたらできあがり。
これもテレビで紹介されてましたね〜。
手で潰すのでほどよく果物の食感が味わえますし、やわらかい果物だと揉みやすいですね^^
普通にミキサーでやると洗い物が面倒ですが、これはさっと洗いやすいので少しの量だったらこれで事足りる。
そう!少しの量だったらね。ガブガブ水分とる人だとちょっと足りないかも。
ダイヤモンドパフ/ダイソー
これは水垢をピッカピカにしてくれるパフです。
\ 実際に試してみたので、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください^^ /
まじ感動するよ…。100均ダイヤモンドパフで頑固な水垢が嘘みたいにピカピカになった
同じくダイソーで購入したステンレス流し台ミガキも汚れが落ちるのでおすすめ。
袋閉じクリップ /ダイソー
これ毎日使っています。
袋でそこまで厚みがなければなんでもクリップできます♪
このポップなカラーがよくって。
でも最近はいろんんカラーが出ています。シンプルな白とか。
アイスクリームボーラー/ダイソー
アイスクリームをま〜るくくり抜く?すくい取る?アレです笑
家でこれ使えるのテンションあがりますね笑
アイスクリームだけでなくポテトサラダやマッシュポテトも使えそう、、。
アクリルニットクリーナー/ダイソー
いわゆるアクリルたわし!
これめっちゃ愛用してたんですよね!
いまは使ったり使わなかったりって感じですが。
水だけでちゃんと落ちますよ♪ アクリルニットってほんと優秀なんです。
2個入りですが1個使っちゃったのでこの写真でw
炊飯マグ1号用/ダイソー
箱が潰れてる・・・w
ベージュ色にしたのですが、めっちゃかわいい見た目でジャケ買い?パケ買い?したやつ。
でも先ほど紹介したオレンジ色の炊飯容器の方が使い勝手いいかも。
\ 簡単にレンジで炊けたのですが、注意点ありです。詳しくはこちらのページで /
【ブログ】ダイソー炊飯マグ330円のベージュを購入。使い方や吹きこぼれについてレビュー
カプチーノ ミルクフォーマー/ダイソー
これね、カフェラテにはまっているときあって買ったんです。
ちゃんと泡立ったんで重宝してたんですがいつのまにか電池切れになり放置に・・w
あ、ちゃんと泡立ちますからね!!w
ちょーーっと近いのがありました↓
便利蒸し器/ダイソー
煮物は蒸し器に便利ですよー!
表
裏
これは蒸し器にも落とし蓋にも使えるすぐれもの!鍋に置いて野菜とか蒸したり
煮物の落とし蓋にしてもいいですしね!
高さはこのくらいなので、ちょっと低めです。
これは便利〜泣 あると思わなかった。
食パンカットガイド/ダイソー
食パンってカットするとき、掴みすぎて変形したり、均等に切れないんですよね。
やわらかいから泣
でもこれはパンに力を加えずにカットできるし調節して移動させながら切るので均等にカットできる神アイテムなのです!
2020年6月に追記:最近売り場で見かけません…もう店頭では廃盤かも…….泣
めちゃくちゃ便利なのに・・!!!!!
通販では似たようなの見かけますが・・・。
かんたん餃子/ダイソー
これ!餃子作る人におすすめです!めっちゃ便利じゃないですかこれ!
だって、皮と具を乗せてワンプッシュですよ!ワンプッシュ!!
これだけで餃子ができちゃうのでかなりの時短になる!
シリコントング/ダイソー
これね!シリコンだから掴みやすいってのもあるんですが、先っちょのドーナツ型の部分を
引っ張るだけで開閉?をロックできるのが楽チンなんですよー!!
大好きなこの緑に一目惚れしてしまいましたね^^;
焼肉用トング/ダイソー
普通の焼肉用トングでしょ!?って思うかもですが、実は私の気に入ったポイントは先っちょにありまして。
置いても、先っちょが下につかないんです!!つまり、台が汚れない。これ、地味に便利だと思いませんか?
先端がちゃんと浮いてます・・・!!!!
あと、先ほど紹介したようなシリコントングって、便利なんですが使ってみると洗うのが面倒だったりもするんです。
それが持ち手やシリコンの連結部分。微妙に汚れが溜まったりするんです。
でもこの焼肉用トングだったら汚れが詰まる場所がない = 洗浄が楽!!!!
全てが金属、段差も汚れが詰まりそうな箇所もない。
これ、個人的にすごい扱いやすいなって思いました。
日本製だし、エコー金属さんの。
りんごの芯抜き/ダイソー
これはですね、りんごの芯のとこにぶっ刺しまして、くるくる回しながら引っこ抜く超便利商品!
りんごをまるごと使う系のスイーツ作りとかめっちゃ便利だと思います♪
ちなみに・・そのままでも取れますがりんごを温めるとさらに芯がすぽっと抜けます。
これを
おおお!
ただし!先端がかなりするどくなっているので扱いは要注意です!
ステンレスソープ/ダイソー
手についた魚の匂いなどが除去できます。
もう何度も手洗いして手が荒れる心配もありません。
パスタキャップ/ダイソー
これも人気の商品ですね!
パスタの袋の切り口にこの蓋をくっつければ片方からは1人前分もう片方から1.5人前分の麺が出てくるというスグレモノ!
これなら分量も間違えることないし、一人暮らしにはかなり便利かと思います。
なによりこのライムグリーン色がいいわ〜
トマトスライスホルダー/ダイソー
トマトってスライスしようとすると途中で潰れちゃうんですよね。
これを使えば最後の端っこも形状を崩さずにスライスできちゃいます。
これもテレビで紹介されていました。
やわらかレモン搾り/ダイソー
これ、手が汚れません!!
いや、これいいなと思ったのがですね、たまに指に傷ができてしまうときにレモンとか搾ったりすると超絶しみるわけですよ。
でもこれならレモンをそのままくるんで搾れるので、しみないし!いちいち手を洗わずに済む!(あ、でも結局この道具洗うから手は洗うはめになりますね・・汗)
【ダイソー便利グッズ 〜美容編〜 】
( ここからはダイソーの美容グッズを紹介していきます )
メイクブラシスタンド/ダイソー
これのおかげで洗面台収納が超すっきりしたんですよ〜!
\ 詳しくはこちら↓↓にレビューしています /
【ダイソー購入品】透明のメイクブラシスタンド がおしゃれで使いやすい。洗面台収納がすっきりして感動【100均】
ちなみに・・・
100均の綿棒の容器を使ったら、さらに洗面台がすっきりしました。
\ こちらのページで詳しく紹介しています /
100均ダイソー綿棒容器の活用法。330円で洗面台収納がめっちゃスッキリして感動したからおすすめ。
保湿用グローブ/ダイソー
なんとスマホなどのタッチパネル対応の保湿用グローブです。
メッシュだから、タッチパネルの操作もできる品物。
私の手だと指が少し余ってしまいましたけど、問題なくスマホ操作ができました
(稀に機種によっては反応しないものもあるみたいですが…)
\ こちらのページで詳しく紹介しています /
【ダイソー】スマホ対応の保湿用グローブを使ってみた。ちゃんと反応しました〜
【たぶん廃盤】nail kiss(ネイルキス)/ダイソー
普段マニキュアしている人必見。
これ、除光液なんですけど、従来の除光液の概念をひっくり返す神アイテム。
容器に指入れるだけでたった3秒でマニキュア落ちます。
ネイルしている人はまじで絶対に買ったほうがいいグッズだと思います。
でももう廃盤かも。最近あまり店頭で見かけません・・。
\実際に使ってみた/ 私も試して感激したのでおすすめ↓ /
【検証】本当に一瞬で落ちた!ダイソーのネイルキス除光液がすごすぎ
でももう見かけないから廃盤かも・・。
アイブロウペンシル三角芯/ダイソー
これは私が初めてダイソーで神コスメだと思ったやつー!
三角になっているので、フワッと太眉を描くのに適しているんです。
パッケージが変わったのか、違うブランドなのかわかりませんが、今は下記の画像のが店頭に並んでいます。
\ 過去の三角芯のはこちらを見てみてね /
ダイソーのペンシルアイブロウ三角芯をレビュー!描きやすいし自然な眉になるよ!
シリコーン潤マスク/ダイソー
これね!!
これは美容業界でも有名なシリコンマスク!一時期は欠品状態となっていた商品です。
私の友人も絶賛していましたし、 ダイソーをハシゴした人もいます笑
最近は2WAYも出ました。使い勝手が良くなった感じですかね。
耳にひっかけやすくなってた。
速乾!ヘアドライ手袋/ダイソー
これ!やっと買った〜!
風呂あがりのヘアドライのための手袋!
髪長い人は絶対持っていたほうがいいです。まじで時短になって便利だから。
ドライヤー時間が半分になりました、まじです。
指あたりの生地が少し分厚くなっているのも嬉しい。
最近は3COINS(スリーコインズ) ヘアドライタオルキャップを使っています。
フットマスクパック /ダイソー
これすごいですよ笑 足の皮がびろろろ〜んとごっそり剥ける角質除去パックです。
\ でも今はもう廃盤になっちゃったんですよね; /
【衝撃】ダイソーのフットマスクパックをしたら足の皮がびろ〜んと剥けた。
ワンプッシュ式ディスペンサーボトル/ダイソー
ワンプッシュで液体を吸い上げてくれる神アイテム。
これ化粧水とかコットンで使っている人はかなり便利なアイテム。
\ レビューページはこちら /
なにこれ最高。ダイソーのワンプッシュ式ディスペンサーが便利すぎる。
消毒液を入れたい人はこっちの方が良いかも ↓
樹液シートゲルマニウム/ダイソー
角質除去にハマった私は、その後こちらの樹液シートゲルマニウムを購入。
本当に汚くなるのか半信半疑でした、すごいことになりました^^;
着圧シートとセットで付けて寝ると翌朝足がスッキリしました。
リラックスしたい時におすすめです。
\ 閲覧注意ですが、すごかったです笑 /
【おすすめ】ダイソー樹液シートを足裏に貼ったら翌朝とんでもないことになったけど、足は軽く感じた
コンパクトタオル/ダイソー
水につけると一瞬でタオルになるアレです。
\実際に使ってみた/ 何かと便利でした /
ダイソーのコンパクトタオルが便利だぞ。使い道が沢山ありすぎる。
スラリキュットソックス/ダイソー
百均で着圧ソックス売っているんですね!知らなんだ〜でした!
良い感じに締め付けてくれますね笑
翌朝、足は軽い感じというより、夜寝る時この締め付け感が気持ちいいです笑
追記:使い続けてみて、やっぱり翌朝足が軽いかも!と思うようになりました笑
最近は同じく100均の樹液シートと併用で使っています♪
かかともカバーされるから、保湿対策にもいいかも。セリアのスリミティー保湿用かかとソックスも使ってみたのですが、うーんって感じ。
ヨガマット/ダイソー
ヨガマットが440円。やすっっ!!
これ実際に使って質感など確認しましたが、この値段でこのクオリティなら家でヨガする分には十分と思いましたよ〜!
まさに買わなきゃ損レベル。
しかもヨガマットってヨガするためじゃなくてフローリング保護にも使えるなって思うんですよね。
私は筋トレ以外にもステッパーを使うとき、フォームローラーを使うとき、プッシュアップバーを使うときなどに、このヨガマットを下に敷いたりしています。
\ 具体的な使い方や匂い、活用法などこちらにまとめました /
【購入品】ダイソーのヨガマット440円を買ってみた。売り場や種類、滑りやすさなどなどレビュー!
他にも550円や660円のヨガマットなどありますので店頭で探してみてくださいね♪
100均じゃないけど、折りたためるおしゃれなヨガマットも買ったんですけどね、これもおすすめ。(おしゃれな色しているんですよ・・・)
【ダイソー便利グッズ 〜文房具編〜 】
( ここからはダイソーの文房具を紹介していきますよ〜! )
コロコロで隠す個人情報保護用スタンプ/ダイソー
これ!たしかキャンドゥでもあったのですが、ダイソーにも登場!
しかも私の大好きな白いデザイン!!シンプルイズザベスト!!!!
そら買うでしょう!笑
消したい文字の上をコロコロ〜っと転がすと大事な部分が隠れます。
こういった真っ白文房具、ダイソーにはまだまだたくさんありますよ〜
\ 白を基調とした文房具などはこちらのページにまとめました /
シンプル最高。ダイソーの真っ白な文房具シリーズがおしゃれだよ〜!【購入品レポ】
ページホルダーキャット/ダイソー
SNSで人気になっていた猫雑貨♪
読みたいページを開いてしっかりとホールドしてくれるもの。
一番前と一番後ろが手前にくるようにホールドするみたいですね。
か・・・かわええ(//∀//)
便利なのはもちろんのこと、デザインがすっごくおしゃれで可愛いですよね。
最近猫雑貨ブームなんで、人気も高まっている商品です。
\ 猫雑貨が好きな方はこちらのページも見てみてね /
猫雑貨が欲しい!かわいい猫グッズが買える通販はここ
【ダイソー便利グッズ 〜生活雑貨編〜 】
( ここからはダイソーの生活雑貨を紹介していきます )
テーブル用バッグハンガー/ダイソー
カフェやレストランなど、バッグを置く場所がない!!て時に便利なこれ。
なんと10kgまで対応です。
薄くて場所をとらないし、ハンガー自体にチェーンがついているのでバッグの持ち手にくっつけておけるのも良き。
\メリットデメリットをこちらにまとめました/
【レビュー】ダイソーのテーブル用バッグハンガーの売り場はどこ?コードをかけるのにも良いかも
水に流せるペーパータオル/ダイソー
これ、水に溶ける紙。掃除に役立つと思って買いました。
特にトイレ!
ただし、使い勝手はその人次第。私はトイレには便利と思って買いました。
ちなみにちなみに、洗えるキッチンペーパーも買ってみました。(こちらのコスパは使う人次第かなと)
\メリットデメリットをこちらにまとめました/
【100均】ダイソーの水に流せるペーパータオルを使ってみた。これはトイレ掃除に超便利【レビュー】
ジオネム磁石フック/ダイソー
ついでにこのタイプもこのタイプも↓
いろんなに使っています。充電コードを引っ掛けたり。
買ってよかったと心底思いましたね。
\実際に使ってみた/ 具体的な使用例などはこちらページはこちら /
100均ダイソーの強力な磁石フックを購入。洗面所とキッチンで見せる収納をしてみたよ
貼って剥がせるシートフック/ダイソー
繰り返し使える、貼るタイプのフックシートです。
私はこのフックを洗面台の扉裏に設置してみたのですが、ちょっと失敗しまして。
貼って剥がせるシートフックの詳細や私の使い方はこちらのページにまとめました。
商品自体はすごく便利なスグレモノでしたよ♪
ドア・タンス引き出しde室内干し / ダイソー
雨の日など室内干しする時に便利なグッズ。
室内干しだけでなく収納アイテムにも使えるとは思います。
\実際に使ってみました/
【100均】ダイソーで購入したドア・タンス引き出しde室内干しを使ってみた!部屋干しに便利
伸びる靴ひも/ダイソー
これ、前からある商品なので新鮮さはありませんが、これ、個人的には便利だったんです。
なぜなら、ウエスト紐に出来ちゃったから!
\この伸びる靴紐を使って、ウエスト調整紐にしちゃいました/
【100均】スウェットのウエスト調整紐の交換にダイソーの伸びる靴紐を使ってみた
ライトニングケーブルカバー/ダイソー
スマホのケーブルをカバーするライトニングケーブルカバー(2個入り)です。
断線を防ぐための便利グッズで、実際に使ってみました。
が!ちょっと確認を怠りましてね・・^^;
対応しているケーブルは、ちゃんと確認しようねって話です汗
\ 注意点はこちらにまとめました(トホホ..) /
100均ダイソーのスマホ充電ケーブルカバーを使ってみた。便利だけどイヤホンジャック変換アダプタは守れなかった…
ウェブカメラスライドカバー/ダイソー
プライバシーを保護する、カメラ隠しシールです。
110円商品で2枚入っています。
\ 注意点はこちらのページにまとめました! /
【感想】ダイソーでスライド式のカメラセキュリティシールを買ってみた|注意点あり
メガネくもり止め ペンタイプ/ダイソー
ペンタイプのくもり止めがダイソーにも登場。
これ、小さいし携帯できるし便利だし曇らないので100均のくもり止めグッズの中ではかなり優秀なんですが!
\ デメリットもあったので下記にまとめました⬇️ /
これが最強かも。100均ダイソーでペンタイプのメガネくもり止めを買ってみた|持ち運びにもいいし本当に曇らない
ダイソーのこのメガネクロスより、ペンのが良いです。
マスク用ノーズパッド/ダイソー
マスクの鼻部分にくっつけて使うやつ。
これ、本当に曇りませんでした。ちょっと感動。
なんですが、1袋7個入りだからコスパ的にうーんって感じではあります。
メガネが曇りやすい人は先ほど紹介したダイソーのスティックタイプのもおすすめ。
骨盤ストレッチまくら/ダイソー
これ!
侮るなかれ。結構気持ちが良いです。
私は縦向きで背中の下に置いて使っています。もちろんダイソーのヨガマットの上で♪
弾力があるし柔らかいから痛くないし、最高すぎます。
\ 使い方などはこちらにまとめています。気持ち良くて本当に感動する /
もっと早く知りたかった。ダイソーの骨盤ストレッチまくらが絶妙な弾力で心地よい。背中と腰が気持ち良すぎるんですけど
もっとピンポイントにゴリゴリしたい人は、このピーナッツボール(220円)がいいかも。
お風呂の中でネックピロー(バスピロー)/ダイソー
こちらは220円のバスピローです。
220円でお風呂の枕が買えるのはかなりお得ですよね。
BARTHという入浴剤とともに・・・♪
\ レビューページはこちら /
【100均購入品】ダイソーの220円バスピローをゲット!お風呂タイムが快適になりました
吊れる圧縮袋/ダイソー
これは330円商品なのですが、吊れるタイプの圧縮袋なのでクローゼットで場所をとりがちな分厚いコート類をスッキリと整理させてくれます。
いくつかの衣類で試してみたので、下記もご覧になってみてください。
\ ダウンジャケットはかなりシュッ!!!となったよ /
【購入品】隙間ができてスッキリ!ダイソーの吊れる圧縮袋(クローゼット用)でぎゅうぎゅう収納から卒業だ!
バックレスト/ダイソー
これ!テレワーク時におすすめの、腰と背中を楽にしてくれるメッシュタイプのクッション。
この大きさで110円。実際に使用し感動したので、これでこのクオリティは買い!だと思いました。
\ 椅子に設置した画像や感想などはこちらのページをご覧ください /
【感想】これが110円…びっくり。ダイソーのバックレストを使ったら更に腰が楽になった【写真】
ちなみにテレワーク用の低反発クッションや背当てもダイソーで買ってきました
\ こちらにまとめています /
【100均】テレワークが快適になる便利グッズを購入。腰当てや低反発チェアクッションが良い感じ
吊り下げワイシャツ収納/ダイソー
私はファッション小物を収納するために買いました。
ワイシャツ収納とありますが、いろんなものを収納できるかと思います。書類とかね。
\ ベルトやニット帽とかもおすすめ。具体的な使い方はこちらにまとめました /
【レビュー】ダイソー220円商品「吊り下げシャツ収納」は小物収納に最適!
ストレージボックス/ダイソー
言わずと知れた、ダイソーの超人気収納ボックスですね!
ブログでよく見かけましたとも・・!私ももちろん買いました。
シンプルなデザインとちょうどいい大きさ、そして肌触り・・。
\ ニトリのラックにシンデレラフィットして興奮しました /
ダイソーストレージボックス(麻布)のサイズがニトリのラックにピッタリはまるー!シンデレラフィットに感動
↑サイズと価格もこちらのページにまとめています
床キズ防止フェルトシール/ダイソー
家具による床への傷を防止させるただのフェルトシール。
インテリアの模様替えで家具の配置を変えたりするとき、たまにうっかり床に傷をつけてしまうことがあったんで、我が家ではほとんどの家具にフェルトシールをつけています。
まぁ、やさしく移動させればいいことかもしれませんが、予防はしておかないと!と思うので。
とくに賃貸に住んでいる人はなるべく床を傷つけないように対策をして損はないかと思います。買わなきゃ損。
ナイトケア手袋/ダイソー
綿100%の真っ白手袋。これ、ナイトケア用の手袋なんですが、貴重品や貴金属を触る時用にも使えるし、何かと便利な手袋なんですね。
ただ、白なんで汚れは目立ちますけどね。
\実際に使ってみた感想はこちら/
【レビュー】ダイソーの綿手袋を使ってみた。売り場・スマホは使える?メリットデメリットを紹介
溝つきスベリ止めハンガー3本セット/ダイソー
ハンガーはハンガーでも滑り止め加工がされた溝つきハンガーはかなり便利です。
しかもこれ3本セットですし♪
キャミなどの肩紐の洋服には溝付きハンガーがかなり重宝します。
ただ滑り止めでピタっと衣服が止まってくれる分、毛皮コートやマフラーなど、細かい毛もくっついてしまうので、そこは注意。
バスタオルハンガースライド式/ダイソー
スライドしてびよーんって伸びるハンガーです。
最大の賭け幅は約65cmになります。
バスタオルがすっぽり入る長さ。
これ、タオル以外にも着る毛布干すときに大活躍中です。
こんな感じに↓
でも、タオルを干す場合は掛ける部分がもう少し広いと、より掛けやすいだろうなって思いました。
それからバスタオル以外にも、フェイスタオルを2,3枚掛けたりして使っています♪
毛糸でリリアン/ダイソー
編み物メーカーも100均で買えるなんて、すごいですよね〜
こういう器具を使えば均等に編めるようになるから良いですよね。
\ でも!コツや注意点がわかったのでこちらにまとめました /
【毛糸でリリアン】ダイソーの編み物メーカーの使い方。やってわかった注意点とおすすめの毛糸を紹介
モバイルバッテリー/ダイソー
2000mAhでこの安さ。
青のランプが光ります。
小型なので持ち運びしやすい。
ちょうど緊急で必要だったので助かりました^^;
重曹/ダイソー
これはセスキ炭酸ソーダとセット買いするのがおすすめ。個人的にはセスキのほうが優秀ですが、重曹も掃除にはなにかと使えるので。
あと、ソーダも作れるし笑
あ、もし食用で使用するなら必ず「食用」がOKな重曹を選んでくださいね〜!
料理にも使えます〜的な文言が入っていたらOK
\ 重曹で頑固な焦げ付きがきれいに取れたよ!詳細はこちらのページにまとめました。 /
すっきり。ホーロー油鍋の超ガンコな油汚れを重曹・クエン酸だけで削り落としたぞ〜!具体的な洗い方を紹介します。
メラミンスポンジ/ダイソー
王道ですが、メラミンスポンジのメラピカ!ほんっと優秀ですよねこのメラミンスポンジ。
必需品なので常備しています。
これは平べったい大きいメラミンスポンジのやつ。
ちょっとずつ自分の好きなようにカットして使っていきたいと思ったのでこれにしました^^
全ての100円ショップに売っています。有名ですし人気商品ですもんね。
ツイストタイ/ダイソー
これ!ゴチャゴチャとした配線コードを束ねてくれるクリップみたいなグッズ。
結束バンドで固定するのもアリですが、こちらは写真↑のように、ねじるだけで簡単にまとめられるのですごく便利。
めっっっちゃ重宝してて、我が家にまだあるのですが。もう廃盤みたいなんですよね・・・。
私にとっては超神アイテムだったのに・・・。
繰り返し使える結束バンド/ダイソー
これ!!!私最近知りまして、結束バンドって何度も繰り返し使えるタイプなんてあったんですね!
1つ上で紹介しましたツイストタイを購入しに行ったのですが、店頭にもうなくて;
「ショック!大きいツイストタイが欲しかったのに!結束バンドでいっか〜」って思って探したらこれを発見したってわけなんです。
が、結果買って正解でした。
便利・・嬉泣
繰り返し使えますから、キツく絞めすぎた時など簡単に解除できるのが良いです。
パッケージに記載のイラスト通り、結束部分にレバーが付いていて、その部分を押すと下のバンドが動く仕組み。
作りはそこまでしっかりしていませんが、問題なくコードを束ねることができました♪
しっかりと機能は果たしてくれています。
サイズは、結束バンドそのものの長さと、何センチくらいの束ができるかって表示があるので、そこだけ確認をお忘れなく!
\こちらのページに繰り返し使える結束バンドの使い方を書きました/
【ダイソー購入品】繰り返し使える結束バンドの使い方・売り場・メリットデメリットをレビュー
歯ブラシスタンド/ダイソー
正式名はわかりません^^;
これです!
白い陶器みたいなものの中に穴があって、そこに歯ブラシをセットするもの。
こういうの最近はいろんな雑貨屋さんでも見かけるようになりましたが、百均ので十分♪
私がこれ買おうと思った最大の理由は、コップに入れて置くより衛生的だと思ったからです。
これまで我が家では歯ブラシを適当なコップに入れていたんですけどね、コップだからどんどん水がたまっていくわけですよ。
定期的に洗えばいいのですが、それはそれで面倒だし「なんだかな〜」と思ってたわけです。
このスタンドなら下も穴が空いているし(ドーナツ状になってる)衛生的に良いかも!と思ったのでした^^
ちなみに似たようなので、珪藻土のがあるのですがそっちの方がさらに衛生的かも。
でも珪藻土って汚れたらやすりで擦ることになるからそれが面倒なんですよね^^;
虫よけプレート 網戸に貼るだけ!/ダイソー
これ!ただの虫よけプレートではなく〜網戸に貼れてしまうプレートなのです〜!
どうなっているかというと、
この本体の裏がですね、マジックテープがついてて
これを網戸をはさむ形で装着するんですね〜。ありそうでなかった虫よけ!
網戸付近に虫よけシートなどを吊り下げていた方、このプレートがあれば網戸にダイレクトにはっつけられますよ!!!!
ぺーパーストックバッグ/ダイソー
(我ながら良い感じに撮れた写真・・笑)
私的には超神アイテムだったので紹介させて・・・!!
こういう紙の袋、大好きなの!!
だって使わなければ畳んで置けるし、破棄もしやすい。
そしてシンプルな見た目で、紙なのに謎におしゃれ!
\ 2年以上、破れずに我が家の収納袋になってくれてます /
【100均】ダイソー&セリアの袋がめっちゃ可愛い。DIYしてさらに可愛くなった
キャンドゥにも似たようなペーパーストックバッグがあります♪
ねずみとり/ダイソー
びっくりしました・・。最近の100均にはねずみとりなんてものが売っているんですね。
ちなみにゴキブリ用のものもありました。粘着力どうなんだろ?気になりますね。
ぬれてる綿棒/ダイソー
ぬれてる綿棒です。しかも天然コットン100%使用
これは人によって便利かどうか分かれるかと思うのですが、個人的に超便利だと思いました。
- 耳掃除用が楽(私は耳が乾燥するので湿っていたほうが掃除しやすい)
- メイク直しが楽(夏は特にパンダ目になりやすいので、湿った綿棒のほうが落ちやすい)
外出時にメイクポーチに入れておきたいグッズですね。
ネックピローワッフル/ダイソー
SHIRO KUMA シリーズのもこもこネックピローです。
これは本来首まくらとして使用すべきなのですが、一目見て「これアームレストに使える」と思って試してみました。
快適!!!!!!!!!
黒い連結部分はワンタッチで外れるので、そうすると細長いクッションになるわけです。
これに両手を置いてPC作業すると手が楽。
ノートPCの作業をする人にはおすすめですね。
ダイソーには、こういった「仕事を快適にするグッズ」がたくさんあります♪
Y字型デンタルフロス/ダイソー
これはびっくり!まさか百均でY字型のデンタルフロスがあるなんて!
デンタルフロスにはI字型やL字型などいろいろ種類がありますが、奥歯の歯には断然Y字型が使いやすくて便利!断言します。
100均にはこれ以外の口臭対策グッズもたーっくさんありました。
\ こちらのページにまとめました /
110円で口臭ケア!ダイソーでフロス、歯間ブラシを購入!どんな種類があるのかレビューするよ〜【購入品】
アイロングローブ/ダイソー
ハンガーに掛けたままアイロンがけができる便利グッズ。
結構前から販売されてて話題の品ですが、アイロン台を買わずにハンガーに掛けた状態でできるのでかなり楽チン♪
たまにあるんですよね〜全体的にきれいなのに「なぜここにだけシワが・・!!!」っていうの。
そういったときこうのアイロングローブがあるとサっと伸ばしたいとこだけアイロンかけられるからいいですね^^
安眠マウステープ/ダイソー
喉の渇きを防ぐ(口呼吸を防ぐ)専用のマウステープです。
\ 実際に使ってみたレビューはこちらを見てみてね /
【使ってみた】ダイソーの安眠マウステープを使って口呼吸対策をしてみた【ダイソー購入品】
透明三段ケースとベロアケース/ダイソー
これはSNSで超話題になって人気&売り切れとなった神グッズなので、ご存知の方も多いはず!
透明ケースとベロアのケースの組み合わせ。
合計550円でアクセサリーケースが出来ちゃいます。
いや〜これは人気になるのも納得でしたよ。
\ レビュー記事は下記をご覧ください。(先日追加で購入しました) /
【100均】ダイソー透明三段ケース+ベロアケースを追加購入。仕切りを外せば時計やブレスレットもきれいに収納できる
【激安】たったの550円!ダイソーのアクセ収納ケースを揃えてみたよ!売り場や感想をレポ
ちなみに持ち運べるサイズの小さいアクセボックスもあります。
【ダイソー便利グッズ 〜掃除グッズ編〜 】
( ここからはダイソーの掃除グッズを紹介していきます )
\ こちらのダイソー掃除グッズのページも見てみてね /
ダイソーで便利な掃除グッズを購入!曲がるモップに伸縮ワイパー、こんなのを待っていた‥(嬉泣)
ダステンレス流し台ミガキ/ダイソー
これ!シンクの汚れを落としてくれるスポンジ。水だけで落ちます。
私はシンクだけでなく、食器の水切りラックの受け皿にすごい威力を発揮するなと思いました。
\ 詳しくは下記のレビュー記事をご覧くださいね /
【レビュー 】ダイソーのステンレス流し台ミガキを使ってシンクの頑固な水アカをツルピカに!
多目的クレンザー/ダイソー
私はダイソーで購入したのでこの項目に記載していますが、店舗によりますがセリアとキャンドゥにも売っています。
しつこい汚れを削ぎ落としてくれる便利なクリーム状のクレンザーで確かこれもSNSで人気の商品だった気がする。
\ 実際に使ってみたレビュー記事は下記をご覧ください /
【ブログ】ダイソーの多目的クレンザーで家中の頑固な汚れを落としてみた。蓋の開け方や注意点、汚れのオチっぷりをレビュー!
髪の毛取りシート/ダイソー
これ、あまりネットで見かけないんだけれど、めっちゃ便利じゃないですか?
とくに髪の毛よく抜ける人は(私)これ、良いですよ笑
しかも15枚入っていてうちは1週間に1〜2回取り替えるだけだから3ヶ月弱もつしコスパ最強です。
ちゃんとした粘着力で張り付くし、取り外しも楽てすよ〜!
それに、これ、ゴキ対策にもなります。
これは使える!セリア便利グッズ ※2022年12月1日更新
まじで大ボリュームすぎるページで見づらいですよね・・・申し訳ない!
【セリア便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
( まずはセリアのキッチン雑貨から紹介していきますね )
こっからも結構ありますのでご覚悟を!w
おしゃれなセリアのキッチン雑貨はこちらにもまとめています(ちょっと古いですが)
蛇口まわり用 PVA吸水 スポンジ / セリア
蛇口の根本って水垢がこびりついて、掃除が大変ですよね?
それをあらかじめ防いでくれるのがこのPVA吸水スポンジ!
丸型は2個入り、猫型は1個入り。
猫型可愛い・・笑
\詳細のレビューページはこちら/
【100均セリア】蛇口の根元をカバー! 蛇口まわり用吸水スポンジを使ってみた
PVA吸水クロス / セリア
先ほど紹介した蛇口の根元スポンジと同じ素材で、水分をグングン吸ってくれるクロスです。
これ優秀ですよ〜!
特に、シンク周りの水滴!けしからん!って思う人にはおすすめ。
\詳細はこちらのページにまとめました/
【100均セリア】PVA吸水クロス(グレー)で水滴を撲滅!こりゃ優秀ですね〜
シリコーンミニミトン(くま)/セリア
完全にデザインで選んだんですが、機能性もちゃんとあります!電子レンジで熱くなったお皿をつかめるミトンです!
指先部分までのかなり小さめのシリコンミトンです。
指は横に並べると3本くらい入ります。
裏部分はゴツゴツと横に線が入っていて、滑り止め?っぽくなっています。
これくらい開きます。
お皿だけでなく、鍋の蓋も持ってみたんですが、ちょっと持ちにくかったのであくまでお皿用って感じしました。
ワイヤーふきんかけ/セリア
こういうのありそうでないのでちょっと貴重な布巾かけだと思ってます!
シンプルな布巾かけで、2つ干せます。
ワイヤーがそれぞれ二重になっているので布巾同士に隙間ができるのが良いですね。風通しがよくなるというか。
この形的に他の使い方もできそうな気がしますが・・。
ステンレス水切りラック用キッチン手袋ホルダー/セリア
お掃除用の手袋を干すやつ。水切りラックに設置できるタイプのホルダーです。
これ、水切りラックにうまくはまらない場合もあるので、事前に確認しておいた方が良いかもです。
ひっかけるだけだとクルンっと回って立たないので、このホルダーにガッチリはまらないと、安定して立たないです。
これ、伝わりますかね? オレンジで囲っている部分、結束バンドで固定しないとグルンっと回って倒れてしまうんです。
↓↓↓↓
めっちゃ説明が下手で申し訳ないのですが!笑
ちなみにこの手袋もセリアで購入したものです。黄色、派手ですが可愛い。もう1年以上使用しています。
くも型の包丁研ぎ/セリア
こ〜んな可愛い包丁研ぎって他にあります!?って言いたくなるくらい、可愛いコレ!
マグネット付きなので、見せる収納としてもおすすめ。
セリアって雲型攻めてますね〜!
スポンジ型とか、キッチングッズでよく見かけます。くも型。
\セリアのおしゃれなキッチン雑貨はここにも掲載中/
100均セリアで購入したキッチン雑貨。おしゃれな無地・柄の油はねガードとシンプル食器マットが良い感じ
ドアポケット用仕切り / セリア
たぶんダイソーにも売ってたかも。冷蔵庫のドアポケットの整理整頓しやすくなるこのグッズ。
この仕切りがあればマヨネーズなども立たせたまま収納できますね。
\マヨラーはこちらのページをチェック/
【100均】マヨラー必見!ダイソーセリアで買えるマヨネーズ入れや収納グッズはこれだ!
カトラリーケース/セリア
この無駄を省いた究極のシンプルデザイン。
ダイソーのnomaシリーズを彷彿とさせますね。
お箸やスプーンなどの食器を水切りラックに引っ掛けて水切りするグッズ。
高さが8.5cmしかないので、料理用の箸や長ーーーい食器は立てられないのでご注意ください。
一般的なスプーンやスプーンならOKでした。
それと長期間利用していると、赤カビ発生しますので、数種間に1度は底を洗うことをおすすめします。
\ダイソー・セリアで買える白いお掃除グッズをこちらにまとめました/
100均(ダイソー・セリア)で揃う白いお掃除グッズ。ホワイトインテリアに馴染むホワイトブラシたち
薬味チューブホルダー/セリア
これ、セリア行ったら超売れていたのでおもわずゲットしてしまったグッズ。
今でも超人気ですし、いろんなブログで見かけます。神アイテムってまさにこのこと。
冷蔵庫の中がちょうど乱雑としてたのでこれはありがたいなと思いました。
これ、並べて撮ってますけど、1個1個バラで使えますからね〜♪
3つ固定でないとこがいいんです♪
こう1本1本ジャストサイズで収納できるのが気持ちいい笑
冷蔵庫のチューブ類がめちゃすっきりしました♪
あ・・でも5個売りなら嬉しかったかも^^;
花のチューブ薬味スタンド/セリア
先に紹介した↑のチューブホルダーもよかったのですが、こちらも購入。
チューブを1つひとつセットするタイプではなくまとめてドンって入れる感じのケース。
ただ、私は違う目的で購入しました。
\ 実はこれ、メイクブラシスタンドにもなっちゃうのです笑 /
セリアの調味料入れがメイクブラシ収納に使えて便利なんですけどー!【セリアおすすめグッズ】
チューブ絞り/セリア
これ便利!ローラー式になっていて回すだけでチューブを絞りきることができちゃうスグレモノ!
ダイソーにも似たようなのがありました。
歯磨き粉やしょうがチューブににんにくチューブも使えるし、節約になもなりますね。
そういや、歯磨きチューブにこれ使っている人もいますね。
いちいち手で押していくのめんどいですもんね。
くるりんカッター/セリア
これおもしろい〜!
きゅうりやじゃがいもなどにこの器具をグサっと刺して回すと、くるくるとらせん状にカットすることができちゃうんです。
盛り付けが華やかになって、お弁当にも入れたくなりますね。
おしゃピクやキャラ弁などにも超おすすめ。
あと、ポテトフライとか、最近こういう形流行ってますよね。
ペットボトル用コップ/セリア
これ!
ペットボトルを水筒のように飲める画期的なグッズ。
これがあれば口を直接ペットボトルにつけないので菌の繁殖を防げますね。
これ絶対需要が高いと思う!
基本的にはいろんなサイズのペットボトルにはめ込めますが、500mlはちょいと不恰好ですね笑
でもしっかりとはまります。
はめるのは簡単なのですが、取り外すのがちょっとだけ外しづらいのが難点ですが。
まぁ、衛生面がGOODなのでこれで開封後も少しは保存がきく♪
キッチンスクレーパー/セリア
こちらはフライパンや鍋のこびりつきを落とすもの。
これは便利ですね〜。
スポンジだと頑固な焦げとか油の塊が取れないので、これならサっといけそうです。
商品に書いてある通り、無駄な洗剤を加えずに落とせるので本当エコになりますよね。
電子レンジでワッフル風/セリア
ホットケーキミックスをこの型に流し込んでワッフル風のスイーツをつくるというもの。
これ確かテレビで見た気がする。
※これは後ほどレビューします
アルミキャップPET容器/セリア
これ、めっちゃ便利な容器なんですよ!
砂糖や塩などの調味料を入れているのですが、他の粉入れとしてもありかなと。
で、購入した一番の決め手は軽さ!
こういう容器ってガラスでできたものが多いのですが、こちらはプラスチックでできていとても軽い。
ガラスのものだと調味料を沢山使う時、重くて手が疲れちゃうんですよね(xдx;)
それが嫌で嫌で。
しかもこちら、シンプルでおしゃれなデザイン。 (ちょっと端っこ凹ませちゃいましたが)
調味料をこういったケースに入れている人にとっては、とても機能性の高いグッズだと思います。
インテリアの邪魔をしないデザイン性もGOODかなと。
家弁プレート/セリア
実は色違いで黄緑とピンクを持っていまして
この色がたまらなくかわいい・・!!!
余分な皿を揃えなくていいし、洗うのも簡単だし、 超優秀なプレートなんです!
お子様用のものが多いですが、大人用として使っている人もいます。
平べったいので収納に便利。冷蔵庫に入れても重ねれば場所をとりません。
一品の量が多めの人には向きませんが、1回でちょこちょこおかずをつまみたい人にとってはとても優秀なグッズです。
クッキングスタンド/セリア
こちらは鍋やフライパンの蓋やまな板、おたまなどを置ける、なんでもスタンドみたいなグッズ。
頼まれて購入したのですが、ちょうどこういうのが欲しかったそうで。
皿に置くと転がったり安定感がなかったりして面倒だったみたいなのです。
しかもこちらサイドを見ると
ギザギザになっているのでいろんな物を置けそうです。
まずは王道のフライパンの蓋。意外にも安定感がある。
ほかにも大きめのまな板を乗せてみましたが、ちょうどよく溝にフィットして安定していました。
いままで壁とかそのまま掛けておいたり、あとは直に置いてたりしてたので、それに比べたらこのグッズに掛けておいた方が見た目もすっきりするし、置くのが楽ヽ(;▽;)ノ
ちなみにおたまだけを置くお玉置きってのもダイソーにあります。(これはちょっと注意点あり)
料理せねば・・・汗
チョコレードル/セリア
これ、スイーツ調理器具のエリアにあったアイテムで、チョコを型などに流し込むときなどに使うおたま。
先が細くなっているので小さめの型などにも入れやすい。
しかも!
別にチョコだけでなく、他のクリームやソースを扱うときにも便利そうじゃないですか?
こういうの、ありそうでなかった!
野菜の皮むきスポンジ/セリア
野菜専用のスポンジで、薄いので野菜をまんべんなく洗うことができます!
にんじんも、れんこんも、しょうがもゴシゴシ洗えます。
ダイソーで紹介したグローブ状のものも洗いやすですが、こちらのほうが繊維が細かいかもしれませんね^^
シンクの水切り台/セリア
このシンプルさがいいんですよ。
ラックとか、カゴっぽいやつにしようか迷いましたが、デザインがこちらのほうが好みだったので^^
シンプルなのが好きなのです・∀・
卵の穴あけ器/セリア
これは超超超有名な神グッズで今はいろんなデザインのものが出ています。
ゆでる前に小さな穴をあけるだけで、ゆで卵の殻がきれいにむける!
今まで水を入れたタッパーにゆでた卵を入れてシャカシャカしていたのですが、それはそれで後片付けが面倒だったので、これはプスっと穴開けるだけなので楽チンですね^^
テレビでも紹介された人気グッズですね。
つづきまして〜こちらもまた卵グッズです
たまご名人エッグタイマー/セリア
これもめっちゃ売れてましたよね〜。
なんだねこれは・・!
と思って見てみたら、たまごと一所にゆでるとこれが色が変わってくるそうな。
そんでこの色の変わり具合でゆで加減がわかるそうなんですよ!
半生、半熟、固ゆでといったふうにだんだんと白くなっていくんですってよ!!
半熟好きにはこれ、たまらんw
溶けやすいアルミバターナイフ/セリア
おおおおおおお。これも百均に売ってた〜。
アルミの熱伝導でバターが溶けやすくなり、パンに塗りやすくなる斬新な神アイテム。
小ぶりサイズ。
家にバターがなくて代わりにキンキンに冷えたギー(バターオイル的なやつ)で普通のバターナイフと比較してみました。
これ↓普通のバターナイフ
これが解けるナイフのやつ↓
最初すくおうとした瞬間は同じ感触でした。
が!2回目3回目すくおうとしたら、溶けるバターナイフのほうがすくいやすい!
サクサクとれます。
バターよく使う人におすすめしたいです♪
らくらくスライス安全ホルダー/セリア
これ探していたのよ・・・。
私は大根おろしがめちゃめちゃ好きなのですが、おろすのがいつも面倒だし指を切りそうだし
ストレスだったんです。
これなら限界まで容赦なくすりおろせるじゃないですか。
それがよくって。
よくすりおろしをする方にはおすすめです。
シリコン油引き/セリア
油つかうときに少量でもまんべんなく塗ることができる、ハケ的なものです。
洗えるので清潔に使えるのが良いですね。
ニューパンピタ/セリア
サンドイッチよく作る人は分かると思うんですけど、たけさんの具材を入れてパンで挟みたいと思っても、中身が飛び出て大変ってことありません?
このグッズを使えば、パンの淵を潰して見事に袋状にしてくれるため、具が漏れる心配もないし自作ランチパックができちゃいます!
これもテレビで紹介されていましたね〜いっとき人気だったやつ。
(具の詰め込みすぎは破れちゃいますけど笑)
耳が嫌いな人にもおすすめかも。
油はねガード(アルミキッチンガード)/セリア
こんなのみんな当たり前に使ってるよ!って言われちゃいそうですが、実は最近このグッズの便利さを知り、ただただ感動しているんです・・。
油料理をした後の掃除がラクになりますし、しかもデザイン超可愛いし、なんで今まで買わなかったんだろうって思っているくらいです。
セリアのキッチン雑貨はすっごいシンプルでおしゃれ。
\ こちらにまとめました! /
100均セリアで購入したキッチン雑貨。おしゃれな無地・柄の油はねガードとシンプル食器マットが良い感じ
【セリア便利グッズ 〜美容グッズ編〜 】
( ここからはセリアの美容グッズを紹介していきます。 )
ヘアーアレンジスティック/セリア
これ!めっちゃ便利。くるりんぱが超簡単にできる神グッズなんです。
くるりんぱスティックとも言われていますね。
2種類の大きさがあるので、大きい方は1つにまとめてくるりんぱするとき、小さい方は両サイドを小さくくるりんぱする時に使うといいですね♪
これがあるのとないのとでは、やりやすさが全然違うので、まさに買わなきゃ損レベルの便利グッズ。
\ このくるりんぱスティック、実際に使ってみました ^^ /
【購入品レビュー】セリアのヘアーアレンジスティックが優秀。こんなのを待ってた!
ちなみに・・・セリアのシニヨンメーカーも使ってみたんですが・・・
つ・・・使ってみたんですが・・・・
人によっては神アイテムだと思うのですが・・・
\ 私には難しすぎたんで、使いこなせそうな人だけ、こちらのページをご覧ください。 /
【seria購入品】むずい‥100均セリアの簡単シニヨンメーカーを購入したよ!使い方を紹介(苦戦中)
マジカル吸水ターバン/セリア
お風呂あがりに濡れた髪を吸水してくれるターバンです。
ダイソーでは手袋タイプのものを紹介しましたが、こちらは髪の毛すべてをこのターバンの中に入れられます。
よく子供がプールの後にかぶる帽子?みたいなやつです^^
この先端のボタンに尻尾のヒモを止める感じです。(謎にナマズを思い出したw)
結構厚みがあるし、大きめなので、髪の量が多かったりロングでもしっかりおさまります。
お風呂上がりはこのターバンかぶってしばらく放置して、ドライヤーで乾かすときはダイソーの手袋を使えば、すぐに乾きます♪
吸水ってほんと大事!!
髪の毛長くて多いと乾かす時すっごい時間がかかるので大変なんです。
だからこういうグッズは時短には欠かせないですね〜。ありがたや〜^^
\330円でさらに吸水性の高いやつものもありました/
【口コミ】3COINS(スリーコインズ) ヘアドライタオルキャップのおかげでお風呂上がりが快適&ドライヤーの時間が減った【これは買い】
ヘアドライ手袋/セリア
ダイソーのとこでも紹介しましたが、セリアにもあったヘアドライ手袋。なぜここでも紹介するかといと、この色!
グレージュっぽい色しているのですが、これ汚れとか黄ばみが目立ちにくい。
髪染めている人あるあるかと思うのですが、染めている人が明るいタオルで髪拭いていると、だんだん黄ばんできません?
だから私髪を乾かすときはたいていもともと色がついたタオルつかっているんですよ。
で、ダイソーでもこういう手袋紹介したのですが、あれはあれで速乾という機能は果たすのですが色がちょっと変わりそうだな・・とも思ったんです。
このセリアの色だったら黄ばみとかわかりにくいだろうから、これいーじゃんって思い、セリアのも購入しようと決めたのです!
【セリア便利グッズ 〜文房具編〜 】
( ここからはセリアの文房具を紹介していきますね! )
カッター付きヒモ収納ケース/セリア
このシンプルなデザインよ。好き!!!!
カッターがこの容器についているので、ハサミでいちいちカットする手間が省ける紐ケース。
ビニール紐を入れている人が多いようですね。
で、ですね。
またもや私はミスってしまい、スルスル紐が抜けないハプニングに見舞われましたけど、普通のビニール紐の状態なら問題なく使えると思います!笑
\実際に使ったレビューページはこちらです/
【セリア購入品】カッター付きヒモ収納ケースがおしゃれで可愛い。入れ方ミスったけど笑
発送用 厚さ測定定規/セリア
発送用に超便利な定規。
3cm、2.5cm、2cm、1cmの厚さを測ることが可能です。
ただしちょっと柔らかいので、そこは注意。
\売り場についてやレビューページはこちらです/
これは便利。100均セリアで厚さ測定定規を発見!売り場・頑丈さ・実際に使った感想
ちなみにダイソーにもありました。(上記のページに詳細書きました)
【セリア便利グッズ 〜生活雑貨編〜 】
( ここからはセリアの生活雑貨を紹介していきますね! )
何度でも貼ってはがせるフィルムフック 水が切れる石けんトレー / セリア
何度も貼っては剥がせる石鹸トレーです。
こういうのどんどん新しいのが出てきますね〜!
トレーの下部は穴が空いていて、水が垂れるようになっているんです。
水気がなくなれば石鹸が溶ける心配もないし清潔に保てます。
簡単に剥がれるので、どのくらい持つのかは気になるところ。
\ 実際に使用した感想をこちらにまとめました /
セリアで購入。何度でも貼ってはがせるフィルムフック 水が切れる石けんトレーが便利すぎ
セーター干しネット / セリア
形崩れ防止の平干しネット。
似ているようなので、3coinsの2段のネットが有名ですが、セリアにも1段タイプのが売っていました。
オール白のデザインでシンプル可愛いです。
私は浴室乾燥で小物を適当に干したくて買ったんですよね。
\ メリット・デメリットをこちらにまとめました /
【レビュー】100均セリアで購入したセーター干しネットを使った素直な感想
洗濯石けんケース/セリア
SNSで人気だったこれ。
人気の石鹸ウタマロがすっぽり入るとかで超話題になっていましたよね。
このグリーンのトレーは取り外し可能です。
石鹸のサイズは約 100×60×29mm までだったら入るそう。
吸水折りたたみ傘用カバー/セリア
折りたたみ傘の水滴をしっかり吸い取ってくれる袋です。
折りたたみ傘以外にも、ペットボトルの水滴も吸い取ってくれるもの。
私が気になったのは、吸水してくれる部分のマイクロファイバーが袋の裏全面にあるかどうか。
前に持っていた袋には半面にしかマイクロファイバーが付いてなくて結局水が漏れてしまったことがあったんです^^;
早速チェーック!
ま、110円なので縫い目は荒いですが袋の裏はしっかり全面マイクロファイバーでした。
これ、本当に重要ですからね!笑
水が漏れるのはいやなので^^;
手が入るくらいなのでペットボトルもすっぽり入る。
家の折りたたみ傘入れてみたらジャストフィット^^
便利!
最近はもっとおしゃれなのが続々と入荷してきていますよね。
まじで折り畳み傘のカバーは100均で十分と思う今日この頃。
鼻毛カッター/セリア
これSNSで見かけて買ったのですが、めちゃくちゃ簡単に鼻毛がカットできました!
これを鼻の穴にぶっさしてクルクルまわすとジョリッジョリって音が聞こえてきて、そして出してみると毛がついているんです・・・笑
最初はこんなの鼻に入れるのちょっと怖いな・・なんて思いましたが、思いの外痛くなかったです。
ハサミよりマシ。
ただ音が面白かったです笑 回すたびにジョリジョリジョリって。
ちなみにこれを店頭で見かけたとき、売れているみたいで鼻毛ハサミより在庫が減っていました・・。
AUXオーディオリールケーブル/セリア
これ発見したとき私は感動したのですが、けっこう有名なのかな?
スマホに入っている曲を車で聴けるようになるAUXコード
いままでシガーライターのとこでやってたんですけどラジオに合わせるのがめんどいと思っていたので;;
左右に引っ張るとびろーんってのびますよ。
音質は100均クオリティです!w
【セリア便利グッズ 〜掃除グッズ編〜 】
( ここからはセリアの掃除グッズを紹介していきますね! )
重曹&ゴムのちから/セリア
重曹の力で汚れを浮かし、ゴムの摩擦力で汚れをかき取るという、ハイブリッドなシート。
水だけでいいのでエコにもなりますし、使う分だけカットできるのでコスパもGOOD!
\ 詳しくはこちらのページにまとめました /
セリアの掃除グッズ「重曹&ゴムのちから」をレビュー!シンクのヌメリはよく落ちた
セスキ炭酸ソーダ/セリア
セスキは100均ならどこでも売っています。
これはもうお掃除に欠かせない。
これを水に溶かして霧吹きの容器に入れ、汚れめがけシュッシュと吹きかける。
そして、タワシやスポンジでこすると汚れがゴッソリ落ちるんですよ!血液の汚れや、水垢もピカピカになります。
重曹の何倍も汚れが落ちるとの声も多数あがっていて、重曹よりも優秀かも。
\ セスキを使って汚れを落としてみたよ /
万能すぎ!セスキ炭酸ソーダで汚れがごっそり落ちたよ。これで掃除も楽になる!
油汚れ落としクロス/セリア
これ、メラミン並みの威力を発揮するスーパー便利なグッズです。
けっこう優秀で一時期よく買ってました。
\ こちらでレビューしています♪ /
セリアの油汚れ落としクロスがメラミンシポンジ並みの威力で便利すぎた【レビュー】
これは使える!キャンドゥ便利グッズ ※2022年7月29日更新
まじで大ボリュームすぎるページで見づらいですよね・・・申し訳ない!
【キャンドゥ便利グッズ 〜キッチン雑貨編〜 】
( まずはキャンドゥのキッチン雑貨を紹介していきますね! )
ピーラー式バターナイフ/キャンドゥ
これは新しい!硬いバターをうすくピーラーのようにすくいとるバターナイフです。
これまで、手の温度ですくいやすくなるバターナイフなら試したことありましたが、ピーラータイプは初。
バターってべっとり塗るものじゃないから、うすく取れるのはすごく便利ですよね。
節約にもなるし♪
豆腐さいの目カットプレート/キャンドゥ
なんと!パッケージ捨ててしまいました(大失態)
ぜひネットで「豆腐さいの目カットプレート」と検索してみてください。すぐにでてくると思います。
豆腐を簡単にさいの目にカットしてくれる便利グッズ。
こんな感じで開くんですけど、なんとなくどう使うかイメージできるかと思います。
豆腐を一度パッケージから出して、このグッズをパッケージの上にセットして豆腐をギュっと押し込んでパッケージに戻す。
そしてサイドのちっこい柵を豆腐とパッケージの隙間に入れて横からスライド。
キャンドゥで買いましたけど、どうやらセリアやダイソーにも売っているようです。
これは、豆腐をいつもさいの目にカットしている人なら便利に感じるかも。
けっこう適当にカット(私はよくお玉や箸でカットしちゃうんだけど)している人はあまり必要性を感じないかもです。
アボカドカッター/キャンドゥ
アボカドをよく食べるので、ちょっとこれ斬新だと思って買っちゃいました笑
アボカド、こうめり込ませてカットするグッズです。
アボカドってカットするときにすごくヌメって掴みにくいんですよね。
これなら皮を持てるし、均等に切れるので便利かなと。
実際に使ってみました
アボカドをこうパカっとな。
縦だとサイズが合わなかったので横にしてやってみました。
隅々までえぐり取りましたよ感が楽しい。
注意点があります。
このグッズに合わせてアボカドをうまい具合に入れ込まないといけないので、アボカドの大きさや形によっては合わないものもあるかと思います。
それと、柔らかいアボカドのほうがすくいやすいので、まだ若いアボカドはおすすめしません。
このアボカドカッター自体は硬い素材で手で形は変えられませんので、アボカド自体をこの器具にフィットさせられるような柔らかさが一番使いやすいかと思いましたね^^
ワインストッパー/キャンドゥ
これかわいいんですよ〜!ワイン好きの人におしえてあげたい
ワインにさす蓋みたいなやつなんですが、サイズが合えばどんな瓶にも使えそう。オリーブオイルの瓶とか。
ただ、あくまで蓋するって感じです。
密封できるわけでなはいかな。
簡単に半熟卵ができちゃう!ポーチドエッグカップ/キャンドゥ
超簡単にポーチドエッグカップでできちゃん神グッズ!
これさえあればエッグベネディクトやエッグスラットなどができちゃいます。たった110円で。
\ レビューはこちらをご覧ください^^ /
【購入品】キャンドゥのシリコン製ポーチドエッグをレビュー!お湯に浮かせるだけでめっちゃ簡単にできる!
プッシュクリップ/キャンドゥ
これ袋留めクリップ(フードクリップ)なんですけど、めっちゃ楽なんです。
いままでのフードクリップの概念を覆したグッズでですね、使い方はこう↓
ここを押すと、中に空洞ができます。
ここに袋を入れて締めるんですよ〜。
指で押すだけで簡単に留められるんで、めっちゃ便利。
ただし、この隙間に収まるくらいの袋ね。あまり大きい袋だと厳しいかも。
ベージュカラーとか出てくれないかな〜。
しぼれとルン/キャンドゥ
これ!こんなのを待っていた〜!!!!!!
レトルトのパウチを残さずきれいに出せるグッズです。
いままで箸を使っていたんですが、これさえあればスラーーーーっと簡単に絞れとれる。
ほかにも沸騰したレトルトを鍋から取り出す時も便利です。
(まぁ、お箸や菜箸でもできるんですけどもねw)
缶オープナーとしても使えるわけですね。
たべれるのりカップ/キャンドゥ
電子レンジで食べれる海苔カップが作れてしまうこれ。
お弁当の洗い物が減り、色移りしやすいおかずなどに最適なこれ!!!
ちょっとコツが必要だし、時間もかかるのですが、簡単に作れました。
\ レビューページはこちらです /
【100均】たべれるのりカップキットを購入!弁当の洗い物を減らしたいあなたにオススメ【キャンドゥ】
花卵コロン/キャンドゥ
ゆで卵を転がすだけで簡単に花型のゆで卵ができてしまう便利グッズです。
キャラ弁やピクニックなど、お弁当作りにおすすめ。
\ こちらの記事でレビューしています♪ /
100均のゆでたまごが花型になるギザギザカッターを購入!花卵コロンが便利
【キャンドゥ便利グッズ 〜生活雑貨編〜 】
( ここからはキャンドゥの生活雑貨を紹介していきます。 )
紙製のストレージバッグ/キャンドゥ
このブログでもちょくちょく出てくるクラフトバッグ!!
紙が大好きなんで、我が家にはこういう袋、わんさかあるんですがまた買っちゃいましたよー!!!!爆笑
シンプルだし、この紙独特のクラフト感?肌触り?最高です・・・
\ このストレージ紙袋の活用例をまとめました /
【ブログ】キャンドゥのストレージバッグ(紙の収納袋)を買ってみた。サイズや売り場、使い方(DIY)を紹介|引き出し作ったよ
このダイソーのクラフトバッグも一緒に使っています。(ほんと、どんだけ紙が好き)
水切れがいいソープディッシュ/キャンドゥ
ご覧の通り、ソープディッシュの側面が斜めになっていて水が流れるようになっています。
そして石鹸が落ちないようにもなっています。
底の裏は吸盤がついています。
水切れがいいから清潔に保管しておけそうですね。
ハンギングステンレス2WAYホルダー/キャンドゥ
セリアにも売っている商品です。お風呂場の吊り下げ収納におすすめ。
私はプラスチック桶や掃除グッズなどを吊り下げています。
\ 実際に使ってみました /
【キャンドゥ購入品】ハンギングステンレス2WAYホルダーの使い勝手がなかなか良い。吊り下げるから乾きやすいし衛生的に良い
EVAパンプス/キャンドゥ
これはSNSでもめっちゃ人気になったパンプスですよね。めっちゃいろんなSNSやらブログで見かけた。
ご存知の方も多いはず。
確か有名人もツイートしていたような…
サイズ展開はMとL です♪
噂通り、これが110円なんて本当にすごい。
ただし、細部の作りは110円クオリティなのですけどね笑
私のように肉厚の足は、Lサイズがちょうどよくすっぽり入りました。(普段のサイズは23.5-24cm)
Mはキツイかな・・。
\ サイズについて、こちらにまとめました /
【サイズ比較】キャンドゥの黒いEVAパンプスを買ってみた!軽くて履きやすいが、サイズに注意!
ケーブルクリップ/キャンドゥ
これ!見つけた時は「おおおお!」と反応してしまいました(心の中で笑)
ケーブル整理のためのこういうグッズ探していたんですよね〜♪
シリコンの様な素材でこんな感じでぐにゃっとまがります。
裏には両面テープがついててこれで固定する様ですね。
\でも粘着力が心配・・って人はこういうやり方もありますよ/
100均で解決|デスク周りの充電コードを取り出しやすく、掃除しやすくしました
バッグハンガー/キャンドゥ
これ!けっこう便利ですよ。
テーブルにひっかけるハンガーで、買物袋やバッグをかけることができるんです。
レストランやカフェなど、荷物を置くスペースがなかったり、床に置くしかないってときなど便利です。
私が購入したこちらのハンガーは4キロまで大丈夫なので軽いバッグなら全然いける。
ランチ休みのときに持っていくミニバッグとか、いいですよね。
しかもデザインがシンプルなのも良き。
TODOリスト付箋メモ/キャンドゥ
Todoリストの付箋メモです。
100シートで大容量。そして付箋なのでスケ帳や冷蔵庫など好きなところに貼り付けられます。
そしてなんといってもこのおしゃれな見た目!シンプルで素敵ですね〜
\ レビューページはこちら /
なにコレ素敵。100均キャンドゥのToDoリスト付箋メモが超便利&おしゃれ
ペットボトルスプレー/キャンドゥ
ペットボトルがスプレー化してしまう便利グッズです。
スプレー容器を買わなくてもこれさえあれば2つのペットボトルスプレーができちゃいます。
これ、プッシュする部分が透明だからペットボトルに取り付けてもすごく自然・・・!!
いいじゃないかコレ・・!嬉
ちなみに切り替えノズルで直噴射と霧状噴射とで使い分けできるのもいいですね〜♪
私はまずは観葉植物に使いたいなと思っています^^
ガーデニングペットボトルシャワー/キャンドゥ
ジョウロを買わなくても使わないペットボトルがジョウロに大変身しちゃうんです!
これめっちゃ便利ですよね。ガーデニングだけでなく掃除のときとか、いろーんな場面で使えそうです。
ちなみに私はジョウロ用ではなく、せっけんシャンプーに使うクエン酸リンスのボトル用に買ったんです!
ペットボトルだと液体がドバっとですぎちゃって困ってたんですよね〜。
いい買い物しました^^
シュレッダーハサミ3枚刀/キャンドゥ
これ!!!
通販で高いの買おうと思ってた矢先にキャンドゥで発見!
さすがキャンドゥ!!
このシュレッダーハサミはハサミが3つ連なったみたいなハサミで、これで紙を切ると
一度に細く紙を切ることができて、切った部分を今度縦に切ると簡単に細くみじん切りのようになるんです!
クロスして切っていく感じ。
手間だけど、シュレッダー買うほどじゃないって場合はこのハサミで代用して良いかも♪
個人情報保護に役立つ〜!
スッポリポンプ/キャンドゥ
(パッケージが現在は変わってると思います)
これこれこれ〜!SNSで見かけてずっと探していたんです!
これ、シャンプーなどの詰め替え袋がそのままポンプとして使える大きめのポンプの容器なんです!
これ考えた人天才!
シャンプーとかって初めて使うときはたいてい容器に入った状態のものを購入すると思うんですけど、それより詰め替え買ったほうが当然安いわけで・・
でも詰め替えは使いにくい。それがたった110円でこんな使いやすくなるなんてありがたや〜!!
容器代って、なんかもったいないと思っちゃうんですよね。
別にシャンプーに限らず、詰め替え用なものならなんでも代用できそうですよね。
食器用洗剤もよさそう。
ちなみに、これ最近は白いデザインのも登場してました。白の方が可愛いと思う。
珪藻土石けん置き/キャンドゥ
大人気の珪藻土グッズ。
ダイソーでもコースターのほうを紹介させてもらいましたが、キャンドゥにもあるんです。
しかもめっちゃ私好み!アイボリー色があったぁぁぁぁ
長方形の石けん置きですが、もちろん他のものでも使えます。
あ〜この色いいわ〜。
最近のキャンドゥってオシャレ度がどんどんUPしてきているんですよね。
毎回行くのが楽しくなります。
ちなみに珪藻土といえばバスマットもおすすめ(100均ではないけど)
ランドリーハンガー/キャンドゥ
これ!8個の洗濯バサミがついているなんとも斬新なハンガー!
しかもこれ、
閉じて、開くんです。
なぜこれを買ったかというと「大判なストールや布系を干すのに便利なんじゃないか?」と思ったからです。
こんなふうに↓↓
洗濯バサミがあれば風に飛ばされない!!
便利じゃない?ヽ(*゚∀゚*)ノ便利じゃない?ヽ(*゚∀゚*)ノ
【キャンドゥ便利グッズ 〜文房具編〜 】
( ここからはキャンドゥの文房具を紹介していきます。 )
ここまで読んでくれて本当にありがとうございます・・!!
ブラックスティックのり/キャンドゥ
これテレビで紹介された人気商品で、ずっと買いたかったスティックのり!
ただのスティックのりじゃないんです!
個人情報をまもってくれるのりなんです!
どういうことかと言うと、たとえば宅急便などの伝票や手紙などを捨てるとき
この宛名の部分を塗る!
そして折る!
乾いたら
剥がそうとしても、貼り付いてやぶれてくれるので、個人情報がばれない!ってことなんですね〜。
これすごく欲しかったからやっとゲットできて嬉しかった〜泣
貼ってはがせるふせん/キャンドゥ
これ普通のふせんと違って、使いたい色がどこからでもとれてばらけないふせんなんです。
これめっちゃ便利なんで、即買いしました。ふせんめっちゃ使うもんで^^;
私が100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で買ってよかったと思ったもの ※2022年12月15日更新
ここからは、便利かどうかは別として私が個人的に「買ってよかったわ〜!!』と思ったものを紹介していきます。
( 便利かどうかは、あなた次第!笑 )
背中グリグリ(湯船用) / ダイソー
これは湯船に貼り付けて背中を刺激するマッサージアイテム。
SNSでもちょろっと話題になったような・・?
実際に私もお風呂で使ってみましたが、なかなか良いです。吸着力も強い。
\詳しいレビューはこちら/
【ダイソー】背中ぐりぐり(湯船用)を使ってみた。たった110円でお風呂時間がちょっと心地よくなる
noma シリーズ/ダイソー
nomaってシリーズの雑貨。無駄を省いた究極のシンプル雑貨。
私はトレーとワイドポケットを買いましたが、ワイドポケットはなんとコーヒーフィルターがすっぽり入ってシンデレラフィット!
マグネット式なので、こんな感じでセリアのくも型包丁研ぎと一緒に冷蔵庫につけています。
この包丁研ぎについては、下記のページにまとめています。
100均セリアで購入したキッチン雑貨。おしゃれな無地・柄の油はねガードとシンプル食器マットが良い感じ
2WAYスマホホルダー/ダイソー
いたって普通のスマホスタンドなんですが、スマホホルダーにもなる2WAYホルダー。
でも、私はスマホスタンドとして使っていく予定です。
全身真っ白なデザインにまず一目惚れ・・w しかも、倒れにくく意外に丈夫。
私、真っ白なグッズが大好きなんですよ!!!!
\詳しいレビューはこちら/
【買ってよかった】ダイソーのスマホスタンドが倒れない・安定して便利。手持ちカバーにもなるよ!
ハンディ扇風機【くま】/ダイソー
カワイイから・・・・だけじゃないですよ!笑
ちゃんと目的があって購入しました。
500円商品(税込550円)ですが、ちゃんと立つしUSB充電できるし(USBコードは付属していません)
買って満足しています^^
\動画ありのレビューページはこちら/
なにこれ可愛いじゃない…ダイソーのハンディくまさん扇風機が風呂上がりに最高。アイボリーをレビュー
角形のザルとボウル
この右下に写っている角型ザルが、個人的に使い勝手が良いんです。
上のボウルとセットで使えば、水切りヨーグルト作りやすいので感動しました。
それと、この角型、我が家の水切りラックに洗濯バサミ使ってセットしたら小物の水切りにもなりました。
たかがザルですが、されどザル!買ってよかった。
2WAY パウダーポット 2個セット/ダイソー
これ、いたって普通の粉物調味料入れなんですが、これがよくって。
一周回って結局これに戻ってきた感。
今まで粉物系の調味料容器はいろーーーーーんなの使ってきましたが、結局オーソドックスで代わり映えのないこういうデザインが “私にとっては” 使い勝手が良いなと感じたんです。
\感想はこちら。購入理由などまとめました/
【ダイソー】使いやすい調味料入れを100均で見つけた。これがいいのよ、結局
収納名人 ハンドルロング・バスケット
これ、いたって普通の収納ケースなんですが、これらを使ってキッチン上の棚がすっきりしたので買ってよかった〜と思った品。
やっぱり持ちやすさや取り出しやすさは大事ですよね〜。
具体的な収納方法は下記のページにまとめましたので参考になったら嬉しいです。
\収納グッズを使ったらスッキリしたよ〜/
【すっきり】100均ダイソーの真っ白収納グッズを使ってキッチン上収納を快適に【収納アイデア】
鍋つかみ 2個セット/ダイソー
これ、実はもう捨ててしまったのですが、2個セットで、しかも持つ部分の生地が分厚くなっているミトンで使いやすかったです。
壮大に汚してしまったので泣く泣く履きしてしまったやつ。
2個セットでお得なのと、ナチュラルなカラーがかわいいです。
ひっかける輪っかがついているので、ダイソーで購入した強力マグネットのフックに吊り下げたりしていました。
(下げるとパカって開いちゃう見た目になるんですよね・・・笑)
マルチバッグ / ダイソー
いたって普通のバッグなんですが、シンプルで大きめ。さらにファスナー付きなのでホコリが積もる心配もないです。
\ 具体的な活用法などこちらのページにまとめました /
【大きい収納袋】100均(セリア・ダイソー)のシンプルおしゃれな袋ですっきり整頓
エンボス加工食器棚シート/ダイソー
凸凹した透明の食器棚シートです。これ、滑り止め効果はなくて、あくまで湿気対策のシートって感じします。
ただ、私は家具が傷つかない・汚れないと思って買いました。
見た目もいいし、買って満足しています♪
\こちらのページに詳細レビューを書きました/
買ってよかった。100均ダイソーのエンボス食器棚シートがいい仕事してくれる
4カラーモノトーンフィルムふせん/ダイソー
この色!!!くすみカラーって感じのこの色!!
ふせんってパステルカラーとかビビッドカラーが多いじゃないですか。
それはそれで目立つから見つけやすいけど、こういったおしゃれな色を使うだけで、ちょびーーーーーーっとだけ気分が上がるんですよね〜
目にするものはなるべく心地よいものにしたいので。
フィルムふせんは派手な色しか見たことなかったから、このカラーには驚きました。
ちなみにキャンドゥのTODOリスト付箋メモもおすすめです♪
ピーナッツボール/ダイソー
イボイボというかゴツゴツタイプのマッサージグッズです。
ツインボールとも言われていますね。
今までボール2つを使ってマッサージしていたのですが、この一体型も使い勝手はよかったです。
ただ、ピンポイントで刺激を与えたいなら肩こりすっきりバーが良いかも。
\こちらのページに詳しく書きました/
【ダイソー】220円のマッサージボール(ツイン)を購入。イボイボが心地いしデザイン可愛い
ラバーコーディングケース/ダイソー
ラバーコーティング カバー(220円)とホールドリング(110円)を組み合わせたら、すっごいシンプルで真っ白なおしゃれカバーに大変身しました。
この先の耐久性だけが気になるところですが・・・笑
見た目は合格です!笑
\ こちらのページに詳細をまとめているのでみてみてね! /
【 iphone11】合計330円でおしゃれなスマホに|ダイソーのラバーコーティングケースとシンプルなリングの組み合わせが最強
ふわふわルームパンツ/ダイソー
330円商品なんですが、こういったもこもこルームパンツが100均で変えちゃう時代。ありがたや〜
吸温発熱でお腹とお尻を温めてくれます。
こういったボーダー以外にも無地の黒など、いくつか種類がありましたよ〜!
もちろん、腹巻も♪
\ 温活が激安でできるって最高 /
【ブログ】ダイソーのもこもこルームパンツと腹巻3つ買ってみた!暖かい&とっても可愛い!
シープボア風フットウォーマー/ダイソー
330円商品で、去年買おうと思って買ってなかったやつ、今年こそはと購入。
侮ってた・・・めっちゃあたっかいですね、これ。
汗でました、足めっちゃあったまる。
\ これは買ってよかったです♪ /
まさかの発汗。100均ダイソーでフットウォーマーと靴下を購入
お部屋レッグウォーマー / ダイソー
これは2022年に買ったやつ。
ダイソーのもこもこグッズの力の入れようがすごい。
ベージュやブラウンなどおしゃれカラーだったりデザイン性もさることながら、温かいですしね。
個人的には、レッグウォーマーがたくさんあるのが嬉しかったです。
ふくらはぎも温めたいですからね。
\こちらのページに詳しくまとめました/
ダイソーモコモコルームソックスまじあったけえ。全部110円で足元の防寒におすすめ
フライパン洗い 植物繊維 (パキン)/ダイソー
油を吸わず熱に強い!柄のついたブラシなのですが、これを私は食器洗いに使っているんですね。
個人的にですが食器洗いのストレスが少し軽減されたので買ってよかったなと思ったんです。
柄のついたブラシ、食器洗いに便利ですよ。もうスポンジに戻れない…..
\ ブラシの使い勝手の良さに私は感動したのですがあなたはどっち派ですか? /
面倒な食器洗いを100均でプチ解決。柄のついたブラシで食器を洗うと食器洗いが快適になったのでおすすめ。