ダイソーの電子レンジ系のグッズの勢いがすごいですね〜!
最近、前から気になっていた蒸し器を購入しました。
温野菜という容器です。
これまで鍋で蒸したりラップで巻いてチンしていたのですが、手間を考えると専用の容器があったほうが楽なのかなって思いまして^^
使い方や感想をお話ししますね^^
ダイソーの電子レンジ調理器「温野菜」を購入しました
こちらです^^
中身はこうなっています。
調理時間の目安は蓋に記載されてます!
「どんな野菜をどのくらい調理すればいいの・・?」
と、パッケージに記載がなかったから不安に思ってたら、オレンジの蓋に野菜と目安の調理時間が記載されてました笑
ちょっとわかりにくかったので一応お話ししておきます^^;
電子レンジ容器「温野菜」の使い方
使い方は簡単です。
容器に蒸したい容器を入れるだけ!
お水も入りません。
白菜の温野菜をしてみた
実際に白菜で温野菜調理をしてみました。
こんな感じに詰め込むだけです↓↓↓
無性に白菜の温野菜が試したくなったのと、家に大量に白菜があったので敷き詰めてみました。
そしてレンジでチン!
できあがりはこちら
ちょっとゆげがもわわわわ〜んてなっていますが、ちゃんと温野菜になっていました。
電子レンジから取り出すときは、やけどに注意です!熱くなってますので。
そしてこの白菜の温野菜に
最近はまっているえごまパウダーと鶏ガラ顆粒を和えます。
即席の温野菜サラダが完成!
おいしくいただけました。
ものの数分で1品おかずができてしまいました。
国産 えごまパウダー 1袋 120g 必須脂肪酸 α-リノレン酸
ダイソーの電子レンジ調理器「温野菜」を使って思ったこと
時短になって料理がしやすい
電子レンジ調理器すべてにいえることですけど、時短になりますね〜!
野菜によっては1分ちょっとで簡単に蒸し料理が完成してしまうので。
忙しい朝や、お弁当のおかず作りにも使えそう。
一人暮らしや、一人分には最適
一人で食べるようだったらちょうどいい大きさだと思いました。
ただ家族何人かで使うのはちょっと小さいかな?
まぁ温野菜って一度にそんなたくさんは食べないとは思いますが(・∀・)
まとめ
鍋を使うとお湯が沸騰するのに時間がかかるし、毎回ラップに包んでチンしているのはラップを描い続けないといけないので、こういう蒸し器1家に1台あってもいいもんだなって思いました。
できればもっと大きいのがあってもいいけど〜笑