【2022年更新】 \買わなきゃ絶対損!?100均神アイテム/

クエン酸リンスはスプレーボトルよりもペットボトルシャワーが便利かも?100均で購入してみた

ダイソー

これまでノープー(湯シャン)を何度もしてきた中でいつも悩まされてきたのがクエン酸リンス・酢リンスの容器。

ペットボトルだと液体がドバっと出過ぎるしスプレーだと私のような剛毛大量な毛はシュッシュッッシュシュッシュを1億回くらいしないと髪に浸透しない。

何か良いものはないか・・・

そこで出会ったのが100均便利グッズ「ペットボトルシャワー」

これ、ガーデニング用なんですが、クエン酸リンスに最適で。

購入品紹介と私の感想、そして注意点をお話ししたいと思います♪

スポンサーリンク

せっけんシャンプー様のリンスの容器、なに使ってます?

せっけんやリンスなどを入れる容器

せっけんシャンプー用の手作りのリンスを使っている人なら一度は「容器どうしよう」と思ったことあるのではないでしょうか。

私はバリバリに実践中のときは容器選びにかなり悩んだんですよね。

ネットで探せばいろんな容器で使っている実践者の情報がでてきます。

せっけんシャンプー用のリンスによく使われている容器

せっけんシャンプー用の手作りのリンスを入れる容器としてメジャーなのがスプレー容器。

スプレー容器を持った手

私も一時期使っていました。

髪の量が普通か少なめだったらこれで全然OKだと思います。

でも私は毛が太くてとにかく量が多い。スプレーで何度もプシュプシュするのは手が疲れてしまうのです。

かといってペットボトルは量がドババババぁぁ〜と出てもったいない!

だからいつも「なんかこういい容器はないのかね」と思っていたんですよね。

でも100均のキャンドゥにめちゃめちゃいいグッズがあったわけですよ〜!

私が買ったのは100均のシャワーキャップ(ガーデニングペットボトルシャワー2個入り)

100均のガーデニングペットボトルシャワー2個入り

ガーデニング用のペットボトルシャワーです^^

写真のようにペットボトルのキャップみたいにはめるんです。

これで即席のジョウロの完成〜。

100均のガーデニングペットボトルシャワーの先端

100均のガーデニングペットボトルシャワーの先端

これ注意点なのですが、水を傾けても水がザーーーーーーって出るわけではなくプッシュすると出る感じ。

なので使う時はペットボトルを押したほうがいいですね。

でもどばっと出る心配がないので便利です^^

下記↓のように、ネットではもっといろんな種類が売られているみたいですね〜。

クエン酸リンスに使ったクエン酸はこちら

ちなみに私いまの愛用中のクエン酸リンスはこちら。
iHerbで買いました♪

クエン酸の粉末

これをジョウゴなどを使ってペットボトルに入れて水いれて放置で完成。時間がたてば混ざって液体化します。

クエン酸を入れた水

ほかにも楽天やアマゾンでも購入できます^^

まとめ

ペットボトルにはめるシャワーヘッド、今回私はリンスの容器用に買いましたけど、他にもいろんな使い方ができると思います。

100均便利グッズさまさま〜!

ダイソー
スポンサーリンク
この記事の著者
アバター画像

プチプラが大好きなアラサーです。
ダイソー、セリア、キャンドゥ などの100均、300円均一のスリコ、そして収納アイデアや暮らしに関するグッズをたくさんレビューしています^^

えぬレビューをフォローする
えぬレビュー