腸内細菌と聞くと善玉菌や悪玉菌をイメージしますよね。
善玉菌が多ければ腸内環境が整って便秘改善に役立つとのことで、便秘に悩む人に注目されてきました。
しかし、なんと腸内環境を整えることが便秘だけでなくダイエットにも効果を発揮するというデータが増えてきたのです。
今回はそんな驚くべき腸内環境が整うとダイエットに効果的!について解説していきます♪
読みたいところから読む
痩せるための秘訣は腸内細菌にあり
同じ食べ物を食べているのに「なぜあの人はあんな痩せているの・・?」なんて思ったことありませんか?
痩せる太るの原因は様々ですが、いくら食べても太らない原因の1つとしてあげられるのが、
良い腸内細菌の有無ということ。
様々な研究データが発表されていて、たとえば腸内細菌の中には肥満型腸内細菌と痩せ型腸内細菌が存在しています。
アメリカ人は肥満型腸内細菌が優位で日本人は痩せ型腸内細菌が優位ということが分かってきており、この違いの1つが食生活。
日本人は発酵食品(発酵食品や食物繊維は善玉菌のエサとなる)や食物繊維を豊富に摂取しているのでそれが良い腸内細菌を増やしているのではと見解がでているのです。
ちなみにこの細菌を2種類に分け、2匹のマウスに投与したところ肥満型腸内細菌を投与したマウスの体重が増加したという結果も出ています。
上記のアメリカ人と日本人との違いから、良い腸内細菌を増やすために、善玉菌を増やすための食事をすればするほど、太りにくい体になっていくというわけです。
痩せるためには腸内環境を整え、良い腸内細菌を増やすべきってことですよね。
善玉菌を増やすことは痩せるため以外にも、当然便秘にもいいですよ^ ^
ちなみに善玉菌に含まれる痩せる細菌はカロリーの吸収を抑え、体脂肪減少をサポートしてくれます。
何を食べて善玉菌を増やせばいいの?
では、善玉菌を増やすためには何を食べればいいのでしょうか?
一般的には、善玉菌を増やすために は乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクス(直接的に腸に働きかける菌)をヨーグルトや乳製品から摂るのがいいとされています。
でも、ほとんどが腸に行き着くまでに途中で胃酸や熱で死滅してしまうんです。(今後強い乳酸菌が発見される可能性はありますが)
なので、おすすめは間接的に善玉菌を増やす方法。
それはつまり、善玉菌のエサとなるオリゴ糖と食物繊維などのプレバイオティクス(間接的に腸に働きかける菌)を摂取すること。
どういうことかというと、善玉菌が食べるエサを増やすということです。
善玉菌のエサとなるもの
善玉菌のエサとして有名なのが
- オリゴ糖
- はちみつ
- 食物繊維
- 発酵食品(納豆など)
- 麹菌
- 殺菌された乳酸菌のEC-12
などなどです。
EC-12は乳酸菌ですが、殺菌されており胃酸に負けないため腸までちゃんと行き届き、関節的に善玉菌のエサとなってくれます。
これらを食べることによって関節的に善玉菌を増やしていくということにつながるんです^^
オリゴ糖は粉末が使いやすい
オリゴ糖は店頭でシロップでも売っていますし、粉末やサプリもあります。
粉末はいろんな料理やスムージーにも使えるのでおすすめ。味もほんのり甘いくらいなので。
私は粉末タイプのラフィーノ粉末を購入しました。
粉末はいろんな料理に混ぜられるので便利。
ちなみにオリゴ糖のシロップを買うときは、砂糖が含まれているものが多いので、オリゴ糖がどの程度入っているか確認してから購入してくださいね。
オリゴ糖を買ったつもりが実は中身はほとんど果糖でオリゴ糖が少ししか入っていなかった・・・なんてことは避けたいですからね!
食物繊維は何にたくさん含まれている?
食物繊維は野菜や大豆、海藻類に豊富に含まれており、ごぼう、アボカド、納豆、おから、きくらげ、サツマイモ、ひじきなどに豊富に含まれています。
ダイエット食品によく使用されているグルコマンナン(水と合わさると膨らむ)も食物繊維のかたまりです。
話題の難消化性デキストリンにも豊富に含まれています。
イージーファイバーも難消化性デキストリンです。

EC-12はサプリがおすすめ
EC-12は殺菌処理されているので、胃酸や熱のダメージを受けることなくそのままの状態で胃に届きます。
そして善玉菌の良いエサとなってくれることによって間接的に善玉菌を増やしてくれるんです。

麹菌は甘酒がおすすめ
甘酒といってもここでは米麹から作られたものに限ります。(砂糖が使われているものはNG)
甘酒には米麹のほかに、食物繊維とオリゴ糖も含まれているので善玉菌を増やすには一石三鳥といえますね^^
それに甘酒は美容にもいいですから定期的に飲んでおきたいドリンクです♪

はちみつ
はちみつはスーパーなどに売っているものでOK
ただ最近マヌカハニーといった殺菌と抗酸化力を兼ね備えた優秀なはちみつも登場したので、そちらもおすすめ。

善玉菌を減らさないための方法
腸内細菌を増やすために善玉菌のエサとなる成分をたくさん摂取することは大切ですが減らさない対策をとることも大切です。
では減らさないためにはどうすればいいかというと
- 脂質が多い食事を控える
- ストレスを溜め込みすぎない
- 薬の服用を避ける
- 肉ばかりの食生活を辞める
善玉菌は、脂質の取りすぎると善玉菌が減り悪玉菌が増える原因になります。
そして過剰なストレスも善玉菌が減る原因に。
ストレス社会のため、完全にストレスをなくすのは無理ですが軽減させる方法はたくさんあるので、自分の中でのストレス解消法をいくつか決めておいたほうがいいですね^^
薬はなるべくなら服用を避け、自然治癒を取り入れるようにしたほうがいいです。
肉も、たまにだったら全然ありですが、たとえば毎日肉ばかり食べているなら少しだけでも控えておきましょう。
とくに糖質制限中の方は、肉をメインにしがちですがなるべくなら大豆をメインにしたほうがいいですね^^
まとめ
善玉菌を増やし、良い腸内細菌をぐんぐん増やし、太りにくく痩せやすい体質にしちゃいましょう^^
合わせて読みたい腸活記事
