普段なにげなく食べている枝豆。
実は、ダイエット効果があるし二日酔い防止してくれる優秀な食材だったんです!
初めて知ったときの衝撃、未だに忘れられません笑
今回はそのすばらしき枝豆パワーについてお話ししますね^^
実は栄養満点な枝豆
枝豆って、実は大豆の未熟豆の状態の豆なんです。
なので枝豆には大豆特有の栄養価と野菜特有の栄養価を兼ね備えており、体にとってとーーってもよい食材なんです^^
具体的には、枝豆にはビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、カルシウム、カルシウム、カリウム、たんぱく質に食物繊維が豊富に含まれています。
実はダイエット向きな枝豆
枝豆はダイエット中にも積極的にとりたい食材。
なぜならまず、枝豆は低カロリー。
可食部100g(約50個くらい)がだいだい140カロリーほどしかないんです。
しかも、豆ですので腹持ちも良いですし、枝豆に含まれるビタミンB1、B2は糖や脂質の代謝を高め脂肪の蓄積を防いでくれます。
他にもまだあります。
枝豆に含まれるコリンという成分が脂肪代謝を高め、レシチンという成分が余分な脂肪の排出をスムーズにしてくれます。
さらに食物繊維が便秘を改善させ、サポニンという成分が脂肪の吸収をブロックしてくれるんです。
す・・すごくないですか?
枝豆ってこんなに沢山のダイエット成分が含まれているんですね。
ありがたいです。
枝豆の塩茹でしすぎに注意
あ、でも1つ注意点があるのですが、枝豆って一般的に塩茹でして食べることが多いと思うんですね。
なので、食べ過ぎてしまうと塩分過多でむくみの原因になります。
カリウムが含まれているので、そこまで心配する必要ないのですが、カリウムの効果を発揮させるためにも、塩分取りすぎには気をつけたほうがいいでしょう。
それに低カロリーではありますが炭水化物も含まれていますので、糖質制限中の方は限度を決めて食べたほうがよさそうです。
枝豆で二日酔い予防?お酒のお供にされている理由
居酒屋のメニューには必ず枝豆があるし、お酒のつまみとして欠かせないですよね。
この組み合わせ、実は理にかなっていまして、なんと枝豆に含まれる成分はアルコールの分解をしてくれるんです!
枝豆に含まれる必須アミノ酸の一つのメチオニンという成分がアルコールの分解をスムーズにし肝臓の負担を減らし二日酔いを軽減します。
また、ビタミンB1もアルコールの代謝を活発にし、コリンという成分が肝臓の働きを向上させてくれるんです。
枝豆はメチオニンという成分が入っていてビタミンB1と共にアルコール分解を促してくれるだけではなく、疲労回復効果の高いアミノ酸とされているオルニチン、ナトリウム(塩分)を排泄する作用の高いカリウム、タンパク質、ビタミンC、鉄分が多く含まれているそうなので、お酒のおつまみには最適といえるでしょう。特にだだちゃ豆(という種類の枝豆)にはシジミの2〜5倍のオルニチンが入っていて二日酔いにとてもいいそうです。出典:https://jooy.jp/
まとめ
枝豆は食べ過ぎなければ、優秀なダイエット食材となりますし二日酔いの防止の心強いパートナーとなります。
これを知ると積極的に枝豆食べたくなっちゃいますよね^^
塩茹でして食べる以外にも、たとえばサラダに合わせたりスープに入れたり、アレンジは無限大♪
いろんなレシピに枝豆を取り入れてみてはいかがでしょうか^^