油は太るという常識の時代は終わりました。
いまや油は美容やダイエット業界でも話題になるようになり、油のその素晴らしい成分について見直され、様々な年代の人から支持されるようになったんです。
私も今現在オリーブオイル、亜麻仁オイル、そして白ごまオイルを常備しています。
今回は、そんな健康オイルについてオイルごとにお話ししたいと思います。
もくじ
油には種類がある!
油=サラダ油なイメージが強いですが、実はいーーっぱい種類があるのです。
しかも、体にとってありがたい成分の油がものすっっっっっごく多いんです。
それが、体にとって嬉しい油・そうでない油の基準。
その油の基準の1つとしてあげられているのが、飽和脂肪酸か不飽和脂肪酸か。
飽和脂肪酸
ココナッツオイルブームの影響でこの脂肪酸に関する情報はかなり目メジャーになりましたね(・∀・)
飽和脂肪酸は主に肉やチーズ、バターなどの乳製品などに多く含まれており、摂りすぎると悪玉コレステロールの増加につながり、生活習慣病のリスクが高まると言われているんです。
不飽和脂肪酸
それに対し、不飽和脂肪酸は下記の3種類に分類され、種類によって効果は多少異なります。
(オレイン酸・・・ナッツ類に多く含まれる)
脂肪の代謝を高めてくれます。
(α-リノレン酸・・・魚や荏胡麻に多く含まれる)
中性脂肪を減少させます。
(リノール酸・・・大豆油やゴマ油に多く含まれる)
コレステロールを低下させる効果が期待できます。
トランス脂肪酸
しかし、不飽和脂肪酸には1つ厄介な脂肪酸があり、それがトランス脂肪酸
トランス脂肪酸は植物の油を加工して作られた油で主にマーガリンやショートニングという油に多く含まれています。
トランス脂肪酸は摂り過ぎると悪玉コレステロールを増加させ脂肪を溜め込みやすくさせてしまいます。
ファーストフード店のフライドポテトやスナック菓子、パンやケーキ、マフィンなどにも使用されているので小麦粉を使用した菓子にはほとんど入っていると考えたほうがよさそうです・・(;゚д゚)
WHOではアメリカやヨーロッパにおいてトランス脂肪酸の規制がかかっているので、やはりとりすぎは「・・・。」って感じ。
有名な油の種類とその脂肪酸
食用油として有名な油、そしてそれらの脂肪酸について紹介しますね。
亜麻仁(あまに)油
α-リノレン酸、ω-3脂肪酸等の不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。
ちなみに私が使っているのはこちら↓↓
香りにクセがないのがお気に入り^^
荏胡麻(えごま)油
α-リノレン酸を多く含むため体脂肪の燃焼サポート力が期待できます。
くせのない油ですので酢飯に合わせたり、ドレッシングにあわせてもいいですね^^
私はミスユニバースの栄養士さんが混ぜご飯をテレビで紹介して、それに飛びついたときにこの油使をご飯に混ぜて食べていました♪
こんな感じに(・∀・)
無味無臭で、料理に取り入れやすいですね。
オリーブオイル
オレイン酸を70~80%含んでおり、酸化しにくい油でコレステロール値、中性脂肪値が下がると言われています。
オレイン酸が豊富のためこちらも注目されている。
できればエクストラヴァージンオリーブオイルを使うようにしてください^^
エクストラヴァージンオリーブオイルは、オリーブオイルの実をそのまま絞った油で一番風味が良く、質が高い油だからです。
アボカドオイル
オレイン酸やビタミンEが豊富に含まれており、オリーブオイルより熱に強いため、火を使う調理にも適しています。
アボカドサラダにあえて入れたいかも(・∀・)
グレープシードオイル
葡萄の種子から採れる油。
不飽和脂肪酸・ビタミンEが豊富。
MCTオイル
mctオイルも脂肪燃焼が期待されるオイルで、注目されていますね。
とくに糖質制限ダイエット中の人たちからの支持が高いです。
私もいまいろんな料理に使っているんですよ♪
無味無臭でサラサラしています^^
mctオイルに関してはこちの記事をご覧ください。
MCTオイルどこで買えるの?使い方と腹持ちについてレビューします
ココナッツオイル
脂肪をエネルギーに変えてくれる中鎖脂肪酸が豊富で、中鎖脂肪酸は体内でケトン体に変わります。
ココナッツオイルも、オリーブオイル同様、エキストラヴァージンココナッツオイルを使用するようにしてください。
普通のココナッツオイルだと製造工程で成分が壊れてしまうし添加物が入ってしまうからです。
ココナッツオイルが注目されている理由
ココナッツオイルは実は飽和脂肪酸が多く含まれているので、一見悪玉コレステロールが増加するんじゃ?と思われがち。
でもココナッツオイルの飽和脂肪酸は中鎖脂肪酸に分類され、この中鎖脂肪酸は効率よく体内で分解され、すぐにエネルギーへ変換されるので脂肪が燃焼されやすいんです。
最近はコーヒーに混ぜて飲む人も多いですね。
有名なオイルはこちらのブラウンシュガーファースト。
まとめ
油=高カロリーというイメージをもたれがちですが実は良い成分のオイルもある!ってのがお分かりいただけたかと思います^^
(油って、こんなにたくさんの種類があるんですね・・・)
好みの問題もあるので、「私はこのオイルだ!」と思えるものを使って、美容ケアに役立てたいですよね^^